河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

史上最大の戦艦・大和・・№2

2019-03-30 19:49:03 | 軍艦










私が実物大の、史上最大の戦艦・大和を広島県尾道へ見に行ったのは、
2006年3月の事でした。

若い頃から独り旅オンリーだった私が、
初めてパック旅行を経験した旅でもありました。
何しろ軍艦オタクの私にとって、
実物大の戦艦大和が存在している事自体が信じられない事だったのです。
それは、映画「男たちの大和」の為のセットとして造られた物だったのです。

初めてそんな物がある事を、たまたまスポーツ新聞で知った私は、
一気に頭に血が登り、
親の死に目に会えずとも俺は行くッ。行くとなったら死んでも行く。
っと、今まで馬鹿にしていたパック旅行者となったのでした。

さて、
その映画「男たちの大和」の話です。

その映画撮影の為に、18歳、19歳という、
約100人の少年と更に主役の少年一人を選考したのです。

オーディションには約2000人が集まりました。
三次・四次と選考を重ねて絞っていくうちに、
少年達の様子が少しづつ変わってきたそうです。

茶髪でピアスだった少年が、第五次選考の時は普通の姿で現れたので理由を訊くと、
「先生に大和ってホントにあったんですか。
そして日本は負けたんですか、と聞いたら、
『ホントだよ。負けたんだよ。
日本は負けてたくさんのものを失ったんだよ』と教えてくれた。
しかし、周りを見渡しても何を失ったかが、さっぱりわからない。
日本には何でもある。
だけどこのあいだ、ハッとして分かりました。」

審査員一同は身を乗り出して、
それは何かと聞くと、

「それは道徳です」と答えた。

どうやらそのひと言で、その少年は採用と主役が決まったらしい。
道徳を大事にする精神は、まだ水面下に生きていたのである。

「男たちの大和」の公開に向け撮影が進んでいるが、
少年達の演技は日一日と真剣の度を加えているそうです。

『同世代の少年達がこの様に戦って、みんな死んでいったのかと思うと、
仇やおろそかにアクションは出来ません』
と言っているそうです。

精魂込めて大和を造った事は、ムダではなかった。
3300人の若者は死んだが、
その精神は後世に伝わっていると思うと、私は涙が止まらなかった。

軍艦オタクの私が読んだ本のあとがきに、
この話が書かれていたのです。

それを読んだ私も、泣きました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁丹

2019-03-30 07:56:08 | 日記
仁丹という物を、今の若い人はどれほど知っているのでしょうか?
私は中学生の時に、強烈な思い出があります。



私は母の仕事の都合で、
中学3年生の時の年末に、東京から藤沢に引っ越しをしました。
その為、3学期だけ藤沢から品川へ遠距離通学をしました。

引っ越した先は、藤沢駅から江ノ電でひとつ目の石上という駅でした。
住所は藤沢市鵠沼(くげぬま)。
如何にも湘南というイメージの住所でした。
中学生ですから、たった一駅など、勿論徒歩で藤沢駅まで歩いていました。

ある日、遅刻しそうになった私は、
朝食を摂ってすぐの身体で藤沢駅までの700メートルを走ったのです。
朝の東海道線は勿論満員。
どうにか乗れたのは良かったのですが、
元来、乗り物酔いには弱い体質の私は、
ほどなく気持ちが悪くなって顔面蒼白(多分そうだったのでしょう)
それを見かねた大人の人が、私に席を空けてくれました。

席に座った私は脂汗がたらたら。
それを横に座っていたおじさんが、私に勧め飲ませてくれたのが、仁丹。





仁丹という奴は、強烈な匂いがします。
その時、私はその匂いで余計に気持ちが悪くなりそうだったのです。

確かに効能書きには(気分不快)とか書いてありますが、
さて、どうなんでしょうかね~?

仁丹は1905年(明治38年)発売。
口中清涼剤として発売2年目で、
日本の家庭薬の売り上げ第1位になります。
発売当時の謳い文句は「完全なる懐中薬、最良なる毒消し、
(もしくは最良なる口中香剤)という2文がついていたそうです。

ここでいう(毒)とは、コレラや梅毒の事を指しており、
特にコレラは明治・大正期においては、
致死率の非常に高い病気であった。
仁丹の適応症として・・
気分不快・口臭・乗り物酔い・二日酔い・悪心嘔吐・胸つかえ。

今にして思うと、
子供の頃遠足などに行くと、必ずと言っていいくらい、
電車やバスの中には仁丹の匂いがありました。
おじさん達のポケットには一人や二人、
仁丹をしのばせている大人が必ずいたもんです。

あの頃の、ある種大人の香りとでも言っていいくらいの物でした。
あの匂いが世間から無くなったのはいつ頃だったでしょう?
気がつくと仁丹は世間から姿を消していたのです。

しかし(森下仁丹)という会社は現存しています。
という事は、まだまだ仁丹を常備している大人がいるという事なんでしょうね。
私は一度も仁丹を買った事は無いし、
ましてや、それを飲む、というか噛む、という事をした事は数回だけ。
これから先は絶対にあり得ません。
ただ、あれは一体何だったの?という疑問だけです。

(青春)という言葉は、もはや老人語だとか・・
それと同じで(仁丹)は、もはや老人臭なのかも知れないですね。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする