Blog About Nothing

小心者の旅行遍歴
ここの記事へのコメントはここにでも「続」にでも どちらでも

来た・見た・食った(房総半島編4)

2024-05-12 16:50:36 | 来た・見た・食った(国内旅行)

銚子駅に戻って銚子電鉄へ。JRの改札のところで切符を買おうとしたが売っていない。駅員さんに聞いてみたら車内で買うんですって。出発駅でも売っていないのか。なので改札は駅員さんもいないけど素通りで。


電車に乗る前に切符を売っているわけではなく本当に車内で。電車が走ってから車掌さんが一人一人に切符確認したり売ったりしている。大変じゃないですか?この日は春休み中とはいえ平日。それでもそこそこ座席が埋まる程度の人出。自販機はコストがかかるのかな。

車内で銚子電鉄の一日乗り降り自由券を。

この銚子電鉄、車内アナウンスは観光名所だったり駅の案内だったりで多め。


駅名もいわゆるネーミングライツなものが多い。パールショップともえ/なかのちょう。

金太郎ホームって、これは不動産会社?




本銚子


アナウンスがあるまでは「ほんちょうし」だと思ってたけど、「もとちょうし」。


「上り調子 ほんちょうし」

自転車置き場がホームにある駅?

髪毛黒生しか書いていないけど、これが駅の正式名?


もはや従来の駅名が脇に追いやられている


綿谷岩雄って個人名になってる

地元のいばったじいさんを想像したが、ググってみたら銚子電鉄の元専務で名物のぬれ煎餅のアイデアを出した方なんだとか。

かなり年季が入っている。昭和の時代からメンテがされてなさそう。


同じ駅でもネーミングライツの方は新しい


終点ありがとう駅


本名はとかわ


この駅舎もいつ頃できたんだろうな。


行き止まりに来たらこれ見ないと


歩けばすぐ港


海の近くなのでさかなを食べたくてお店も調べていたのだがちょうどお昼時。並んでいたので第二候補へ。


豚丼でしたかね。


なぜかアズレージョ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする