レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

新橋のど真ん中に鎮座する烏森神社のカラフル御朱印

2017-09-07 |   ├ 東京

新橋の駅前に鎮座する烏森神社。
芸能の神と謳われる「天鈿女命」が祀られています。
烏森神社の起源は、平安時代(940)にさかのぼります。
百足退治の伝説で有名な藤原秀郷が戦に勝ったお礼に勧進しようとしたところ、夢枕に白狐が現れ神鳥が群がるところとお告げがあり、烏が群がっていた桜田村の森に社頭を創建したのが始まりです。
近代的な本殿は昭和46年(1971)竣工したものです。

 

 

新橋駅をSL広場側で下り、道路を渡って左に向かい1つ目の細い道を曲がるとある烏森神社。
こんもり緑を想定していたので一瞬どこ?と思ったけどしっかりあちこちに烏森神社と書いてありました^^

 

 

境内に入って直ぐの右手に御神水。
手水舎がなかったのでこれがそれと同等なものなのかな?
とりあえず手と口元をお清めしました。

 

 

左にはきやり塚がありました。
明暦の大火(振袖火事)で江戸市中焼け野原になった中、烏森稲荷社だけ焼け残りました。
その様な経緯があってなのでしょうか、きやり塚は火消しのめ組から奉納されたものだそうです。

 

 

狛犬

 

 

本殿左手にある社務所でご朱印をいただきました。
この日は書き置きのご朱印でしたが、ご朱印帳に書いていただける日もあるようです。
烏森神社公認のこい吉のツイッターで確認することができますよ。

こい吉 烏森神社公認 @Koikichi_K
https://twitter.com/koikichi_k

 

 

初穂料は500円。
御朱印帳を渡される時、一緒にお守りと幸飴をいただきました。
一般的な300円よりお高いなぁって思っていたんだけど一気に得した気分になっちゃった♪

 

 

特別御朱印というのがあって、新春、節分祭、ひなまつり、初午祭、例大祭、夏越大祓、七夕まつり、新嘗祭、年越大祓にいただくことができます。
必ず頂けると限らないみたいで、合わせてこい吉のツイッターで確認することが出来るようです。

 

 

烏森神社
港区新橋2-15-5
http://karasumorijinja.or.jp/
TEL : 03-3591-7865
アクセス : JR新橋駅より徒歩2分、地下新橋駅より徒歩3分
祭神 : 倉稲魂命、天鈿女命、瓊々杵命

 

 

新橋を楽しむ!塩天丼とご朱印、アンテナショップ~高層バーの大人時間を満喫~関連記事

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。