あんのん雑記

愛媛県西予市野村町の慈雲山安穏寺、
住職の雑記です

なぜだか、じんましん・・・こっこれが禅病なのか!?

2013年02月28日 | 日記


昨日の夕刻から何だか体がむず痒い
家に帰ってみると体中に見事な「じんましん」
ミミズ腫れのようなものが私の体一面に・・・

昼食もうどんと野菜のかき揚げで心当たりもなしです

一日寝ればと、無理やにに睡眠をとってみたものの
あまり改善しなかったので仕事の合間に皮膚科へ

80歳を超える老N先生に診て頂くと
「ん~じんましんだねぇ、禅病(禅の修行僧がなる病気)かな~」との事
「はい?禅病!?」と目を白黒させている私に

白隠禅師のお話をしていただきました
(興味のある方は白隠禅師を検索してください)
どうも、先生、若いころに臨済宗の和尚さまを師事していて、
参禅などもされていたそうで・・・

まぁ、私が禅病かどうかは別として、
じんましんに苦しむ雲水さんたちがいらっしゃったそうで・・・

「ま、じんましんも出るときは出るとして、
 泰然として坐禅をしなければなりません」と老先生

もしや、痒み止めとか無しですか~!?と思っていたら
お薬を処方していただけました・・・やれやれ

帰り際に
「じんましんが出んようになるまで坐禅できたら、
 あんたも白隠さんになれるよ~、かっかっかっ」

最後までやられっぱなしでありました

そして、今も体中が・・・まったく坐禅が足りてないようです









精進料理教室でした

2013年02月26日 | 日記
日曜日は午後からフジグランカルチャーサークルにて
「お坊さんと作る精進料理教室」でした

メイン講師は「料理庵ごんどう」の権藤さん
そして、精進料理や禅についての解説を曹洞宗の若手僧侶がしながら
参加者の皆さんと精進料理をつくりました

まずは「精進だし」の味見から

いつもは最初から昆布・しいたけ・大豆を一緒に合わせてだしをとってますが、
今回はそれぞれにだしをとって、それぞれの味をみてもらいました。
大豆からだしを取ることが初めての方もいて驚きの声が・・・
私自身、それぞれの味わいが良く分かり興味深かったです
そして合わせることで、さらに味わいやうま味が深まることに感動しました

今日のお献立
「精進てまりすし」

しいたけ ・ たけのこ ・ きくらげ
菜の花 ・ ゆば ・ かぶらの梅酢漬け
ころっとかわいらしく作ります
写真では分かりにくいのですが、かぶらが春らしくもも色です

「だし巻きたまごもどき」

豆腐とやまと芋でつくります。因みに黄色の素はカレー粉
黄色が鮮やかで、お祝の膳にもってこい!
参加者の方からは「卵アレルギーの人にいいかも・・・」とのご意見も
今回は、少し柔らかめになってしまいました・・・

「二の重」

「たけのこの木の芽あえ」 春の味です、子供のころはチョット苦手でした・・・
「なま麩の田楽」 永平寺精進味噌をつけていただきます 
「プチトマト甘露煮」 デザート感覚でトマトを
「豆腐のみそ漬け」 チーズのように濃厚な味わいで、大人のおつまみにも
「昆布・しいたけ・大豆の佃煮」 だしがらも立派な一品になります
「た く あ ん」 お寺の精進料理には欠かせません。くるっと巻いて花のように・・・私のイメージはバラです


「春の精進弁当」の出来上がりです
おひな祭りやお花見の一品として取り入れていただけたら嬉しいです


精進料理を通して、仏教や禅について多くの人に知ってもらう企画ですが、
一緒に調理をしたり片づけをしたりのなかで、
「法衣を脱いだお坊さん」と触れ合ってもらいたいという願いもあります
今回参加していただいて、少しお坊さんが身近になってくれたんじゃないかなぁと・・・
そして、気軽にお寺を訪ねてくれる人が一人でも増えることを祈っております


精進料理教室やります

2013年02月19日 | 仕事
2月24日の日曜日、
松山のフジグランカルチャーサークル松山教室にて
「禅でいきいき こころとカラダのメンテナンス」の
第4回目の講座「精進料理教室」を開催します

今回もメイン講師は松山市内「料理庵 ごんどう」の権藤さん
そして、ご参加いただいた皆さんと一緒に調理し、
精進料理や禅についての解説をするのは、
曹洞宗青年会が誇る、若手イケメン(?)僧侶達です

この企画は精進料理を通して、楽しく「仏教」や「禅」について
学んでもらうという事が狙いですが、
それ以上に、普段あまり出会う機会が無いお坊さんと気軽に話してもらって、
お寺やお坊さんをより身近に感じてもらいたいという願いがあります

多くの方に参加していただき、
これを機会に、気軽に「お寺」を訪ねていただけたらなぁと思います

さてさて、そろそろ仕事に戻らねば・・・
当日の資料作りに悪戦苦闘で、気晴らしのブログ更新でありました

涅槃会でした

2013年02月16日 | 日記
朝はそれほどでもなかったのに、
どんどん気温が下がり、寒い一日になりました

今日は「涅槃会」お釈迦さまが亡くなった日です
安穏寺でも涅槃図を掲げお勤めをします

たくさんのお弟子さんや動物たちがお釈迦様の死を悼んでます

お釈迦さまが亡くなってから約2500年、
遥かな道を経て私へもその教えが伝わってきました

報恩の心をこめて手を合わせます・・・