梅がほころびました 2018年02月28日 | 日記 本堂前の梅もようやくほころびました このまま暖かくなってほしいところです ふと気づくと28日、二月も最終日 日数の多い月から、二日ほど貰ってきてほしい!
香川「禅をきく会」開催しました 2018年02月20日 | 仕事 17日は、高松市で香川「禅をきく会」 禅話は姫路 海久寺住職で永平寺顧問である中村典篤老師 「他は是我にあらず」と題して、道元禅師と老典座和尚のエピソードを 軸にお話しいただきました 穏やかな語り口で、ユーモアも交えて、大変わかりやすくストンと腹 に落ちてくるお話しでした 第二部では若手僧侶出演での修行道場の再現「法悦」 夜の就寝からスタート。寝る事も修行なのです… 二枚の布団を手巾というひもで縛って、寝袋状にして寝ます 起きると洗面で浄めます 実際に水を使い、作法に則って浄めていきます 朝の坐禅の様子。静かな会場に「バシッ」と警策の音が響きます 朝の勤行。立ち方、歩き方、お拝の仕方すべてに厳格な作法が… 今回は、ステージも広く、機材も充実していたため、より美しく僧侶の進退作法を 見ていただく事ができました 「威儀即仏法 作法是宗旨(いいぎそくぶっぽう さほうこれしゅうし)」 という教えを、体感していただけたのではないでしょうか?
「精進料理」体験講座 2018年02月15日 | 日記 12日月曜日、松山市内にて吉村昇洋さんを招いて精進料理の体験講座 今回は、修行道場での作法に焦点を当てての内容です まずは、坐禅の体験から 身体の調え方、呼吸の調え方、こころの置きようをレクチャーの後 しばしの坐禅。静かなひと時が流れます 簡易応量器を使用しての行鉢体験 献立は、 玄米粥・・・修行道場では毎朝お粥をいただきます 冬野菜のみぞれ煮・・・おだしは昆布で。菜の花を添えて、みぞれあんで 大根の皮の浅漬け・・・みぞれあんの大根おろしを作る時に出た大根の皮 すべての材料を使い切ります ごま塩・・・玄米粥ですので黒ゴマで 僧堂での作法に則り、食事を進めます 食べた器は、浄水(お湯)を使って洗っていきます 青年僧が浄人(給仕を担当する僧)を務めます 久々の浄人で思わず笑みが… 行鉢体験の後は、ほうじ茶豆乳ラテをいただきながら吉村さんのトーク 「精進料理って何?」を掘り下げていきました いろいろな体験をしていただいて、内容がぎゅっと詰まった講座になりました 吉村さん、スタッフの和尚さん、参加者のみなさん、ありがとうございました! 充実した楽しい一日でした…
節分豆まき 2018年02月06日 | 日記 本年も節分を迎えて、恒例の節分行持 2月3日、陽が暮れてから「逐鬼諷経」。お経をお唱えしてから、豆まき開始です 「鬼はーそと!福はーうち!」と元気に撒いていきます 私は短いお経を唱えながら撒いていきます 庫裏まで撒き終われば、それぞれ歳の数だけ豆を数えます 師匠と祖母は二人とも90オーバー。はたして豆は足りるのか? 足りました! この後、四辻に置いてきて厄落としです
降雪被害 2018年02月03日 | 日記 寒気の影響でまた積雪。遂に山門代わりの大杉も… 雪の重さに耐えかねて折れてしまいました バキッとやられてしまいました 結構な大きさの枝の為、邪魔にならないようどかすのに一苦労 太いところで直径20センチほど、これを材料に何か作れないものか思案中です