あんのん雑記

愛媛県西予市野村町の慈雲山安穏寺、
住職の雑記です

大晦日

2013年12月31日 | 日記
お正月のお飾りも完成し
新年を迎える準備も整いました

さて、あとは「ばら大師」で鐘を撞いて
新年を迎えます

皆さまよいお年を!

雪中行軍・・・

2013年12月31日 | 日記
雪がどっさり降って本堂前には屋根から落ちた
雪の山が出来上がってます

午後からお日様が出てきたので、
山へ正月飾り用の松、うらじろ、やぶこうじを取りに行きました
まだまだ雪が残る中の雪中行軍です

途中、お檀家のYさんに出会い、格好の良い松を教えていただきゲット
うらじろもゲットし、やぶこうじを探すのですが中々姿が見えません・・・

今年は、せんりょうで代用かなぁと諦めかけているとちらりと赤いものが!

雪を払うとやぶこうじがありました
よーく周りの雪の下を探すとまだまだあるようです・・・
格好の良さそうなのを吟味して一ついただきました

さあ、役者はそろいました!お寺に帰ってお飾り作りです・・・


雨のち雪・・・

2013年12月29日 | 日記
お寺は大掃除でてんてこ舞い
「師走」の通り、バタバタと走り回っております

このところ雨が続いていましたが、雪になりました。
外の作務ができず「困ったな・・・」と思いながら屋内の掃除・・・

いつもは、外の掃除をやったり、中の掃除をやったりと
「あれもしなきゃ!、これもしなきゃ!」と気が散って、
なんだか大雑把な大掃除になってましたが、
障子を張り替えたりと徹底的な掃除ができました。

雨雪が思わぬ手助けとなったようです・・・

冬至に手水

2013年12月23日 | ばら大師あんない
晴れた日となりましたが、
やっぱり冬至、風が冷たい一日でした

年越しの準備の為「ばら大師」へ・・・

それでは手水をきれいにと・・・

手水鉢の下には石が敷き詰められています
これを、すべて取り除いて掃除するのは手間もかかり、
長時間の水仕事となります

「んんん~、他にもいろいろやる事があるし、
 (それに寒いし・・・)、徹底的にやるのは春の日ながになってから~」
などど、表面の葉っぱなど取り除き、手水を磨いたりしていると
どうも、排水が詰まっている模様

結局、すべての石を取り除いての徹底的な作業となりました・・・
お地蔵さまに「何れの時をか待たん!」と
喝を入れていただいたようです

原因は手水の後ろに生えていたハナギリの根っこでした
溜まっていた葉っぱや泥も取り除いてリフレッシュ!

私もしっかりと掃除したおかげかスッキリとリフレッシュした感じです・・・

カボチャの行進・・・

2013年12月16日 | 日記
日曜日、午後から時間が空いたので
チビたちと野村ダムの「ホワイトファーム」へ・・・

ふと道路脇を見上げると

ずらりと並んだ小ぶりのかぼちゃ達

「かぼちゃの遠足だ~」とチビたちもはしゃいで、
それぞれに個性的なフォルムのかぼちゃが楽しげでありました・・・