あんのん雑記

愛媛県西予市野村町の慈雲山安穏寺、
住職の雑記です

見事な夕日でした

2013年08月27日 | 日記
昨日は雨が降ったりやんだりの天気で
肌寒いような一日でした

夕方には雲の切れ間も出てきました

事務所からの帰り道、伊予灘SAにて
見事な夕日です
刻々と姿を変えていく夕日と夕空をしばし鑑賞

夕日に見守られながら帰路を安全運転でいそぎました・・・

こども禅キャンプでした

2013年08月24日 | 仕事
8月19日~22日まで「こども禅キャンプ」で
瀬戸内に浮かぶ上島町に行ってまいりました


今年の「こども禅キャンプ」は総勢48名のこども達との修行でした
そのうちの22名は、四国曹洞宗青年会が招待した福島県のこども達です



せとうちの海を満喫です
お坊さん達もこどもたちと一緒にめいいっぱい遊びます・・・


朝の坐禅
初めての子も一生懸命に坐りました


お地蔵さまも描きました
それぞれの個性でカワイイお地蔵さまが描けました
記念に上島町の弓削郵便局からそれぞれの自宅へ投函しました

今年も大勢の方のご協力をいただき開催できました
ご協力をいただいた皆様、スタッフの皆さまありがとうございました

いきいきとした こども達の表情が何よりの喜びでありました
そして、みんな一緒に生きてるんだと感じることのできた「禅キャンプ」でした・・・




準備完了!

2013年08月18日 | 仕事
夏、それはアウトドアの季節 
「こども禅キャンプ」の季節・・・

今年も瀬戸内海の上島町を舞台に、
曹洞宗青年会の招待した福島のこども達と、
四国のこども達で、寝食をともにしながら坐禅や勤行の修行をしたり、
海水浴などで思いっきり夏を満喫する予定です

愛用のバックパックに荷物を詰め込んで出発準備完了です
着物やジキトツ(僧侶が着ている黒い衣)も必要なので
毎度、「お遍路にいうのですか?」とういうくらいの大荷物・・・

19日~22日の三泊四日、こども達と共に修行して参ります!

パイナップルの缶詰のこと

2013年08月17日 | お師匠の事
師匠がごくごくたまに、
航空隊時代の話を思い出したようにすることがあります

徳島の航空隊基地での爆撃訓練でのこと、
海上に造られた軍艦を模したコンクリートの目標に
模擬爆弾を投下します

目標にあたると土煙が上るので命中が解るそうですが
難しい訓練で、なかなか土煙が見られなかったとのことです

もし命中すると、褒美としてパイナップルの缶詰が支給されたそうで、
それがとても嬉しかったのだと話します・・・

訓練時代のエピソードや学生時代のエピソードを
いきいきとした表情で語るのを見ていると、
戦争のあった時代が師匠たちの青春であったのだと痛感します

どうしても悲惨な部分がクローズアップされますが、
その陰には泣き笑いの青春時代のエピソードがあります

そういったエピソードを聴くと、
戦争が教科書の話ではなく、
この日本で自分と同じような若者が戦った戦争であり
まぎれもなく今と繋がっている世界なんだなと感じます

師匠の2度目の誕生日

2013年08月16日 | 日記
90歳をこえる師匠は、昭和20年、海軍航空隊の特攻隊員でした

「桜花」という爆弾に翼とロケットを付けた特攻専用機です
航続距離も無く自機で離陸もできないので、大型の飛行機で
米艦隊の近くまで接近し切り離し、突入しました

8月13日ごろに特攻待機の命令を受けます
米艦艇発見の報が入れば、即座に出撃します

しかしながら、
出撃を今かと待っている中、8月15日を迎え戦争は終わりました
そして、68回目の2度目の誕生日を迎えました

同期の隊員の方も多くの方が特攻に飛び立ち、
練習機で特攻へと飛び立った方もいたそうです

今生きている私たちの中に亡くなった方の命は
しっかりと生きていると思います

戦争の犠牲となった多くの命のご冥福を祈ります
そして、平和を祈念いたします