あんのん雑記

愛媛県西予市野村町の慈雲山安穏寺、
住職の雑記です

稲刈りがはじまりました

2015年08月24日 | 日記
お盆もおわったなぁと若干放心ぎみな今日この頃…
阿下の里は一気に秋めいて、稲刈りも始まりました



金色の原をコンバインがゴウンゴウンと走り回ります
秋色のトンボがそこかしこを飛びまわってます

今年の夏は、なんだかあっという間にすぎたなぁという
感想です…

終戦の日 師匠の記憶

2015年08月16日 | 日記

70年前の師匠。特攻機「桜花」の搭乗員でした
8月10日に特攻の命令を受けましたが出撃する
ことなく終戦を迎え、生き残りました

混乱の中、何とか故郷まで辿りつきます
そこに待っていたのは生き残った者の過酷な運命

情報が少ない田舎の山の中、まだまだ戦争の空気
は濃く「卑怯者」「特攻から逃げて帰ってきた者」
と後ろ指を指されます

そして、その人たちは家族や親を戦争でなくした
人たちでありしました

「その頃は、本当に外を歩きたくなかった」と、今も
辛そうな表情を見せます

「特攻隊員であった事を話せるようになったのは
平成になってからかなぁ」と…

戦争は生き残った者にも大きな傷を残しました

終戦70周年ということで、野村町の図書館に当時の
飛行服や血書の鉢巻を初めて公に展示しました

その展示の最後には師匠は大きく
「戦争反対、戦争反対、戦争反対」と書いたものが
添えられていました

安穏寺 大施食会法要

2015年08月13日 | 日記
8月11日は大施食会法要でした
早朝より総代役員さんや梅花講の皆さんがお寺に集まって
いただき法要の準備です



新盆を迎える精霊の位牌をおまつりし、ご先祖供養の塔婆を
両脇におまつりします

位牌堂には各位牌段へお霊供膳をお供えします


天候にも恵まれ、風も少しあり例年よりは過ごしやすい本堂
でしたが暑いには変わりなく…

多くのお手伝いのお陰で、無事に大法要がおわり感謝と安堵で
いっぱいです
また、お参りいただいた方々も暑い中でのご供養、まことに
ありがとうございました

みなさまが良いお盆を迎えられますことをお祈りいたします

境内の刈込

2015年08月10日 | ばら大師あんない
日曜日は総代さんや地区の組長さん方総出の刈込の日
でした

早朝より集まっていただき、境内のあちらこちらを刈
込をします
かなりの暑さとなり過酷な作業となりました

お陰さまで大変境内の庭木もスッキリとし、お寺を囲
む生垣も美しくととのいました。きれいなお寺で大施
食会のお参りの方々を迎える事ができ嬉しい限りです
総代さん、役員さんは本当にありがとうございました


片づけも終わり、恒例の慰労会。疲れた体に冷えたビ
ールが染み渡ります。涼しい風も吹いてきてチョット
お寺でビアガーデンでした

70年前の空

2015年08月08日 | 日記
広島原爆の日を迎えて、祖父である師匠が思い出話を…

その日は横須賀の海軍基地にいた。広島が爆撃され壊滅
されたとの報が届いた。米軍は新型爆弾『光爆弾』を使用し、
たった一発で全滅であると報告されたそう

次回、米軍が爆撃に来た時、当然光爆弾の使用が予測される
光爆弾は光線にあたると焼かれてしまうので、防空壕などへ
避難する場合は必ず曲がり、入口から陰になるようにと指導
されたとの事

原爆の、戦争の瞬間を生きてきた生々しい記憶…

今日もお寺の上空を多くの飛行機が通過しました。まさか
防空壕へとも思いませんし、まさかその飛行機からバラバラ
と爆弾が落とされるなんて露ほども想像できません

70年前はそれが現実で実際に生きてきた人と共に生きてい
る。とても不思議な気持ちがします。今、こうして平穏に
毎日を過ごせている事のありがたさを痛感します