あんのん雑記

愛媛県西予市野村町の慈雲山安穏寺、
住職の雑記です

オンライン坐禅会参加しました

2021年06月17日 | 仕事
曹洞宗「昼休みオンライン坐禅会」に参加
https://www.sotozen-net.or.jp/gyoji/20201223_1.html

センター職員のTくんと参加します
まずは、入念にストレッチをおこないます。足首→股関節→肩甲骨→首の順…
下から上にほぐしていくわけですね



さあ、事務作業でこわばった身体がほぐれたところで
「止静」の鐘が響き、ゴツゴツと坐ります



静かに坐っていると、鳥の声や雨だれの音、雲の切れ間から除く陽の光などに気づきます…

坐禅が終わり、お話の時間
「一滴潤乾坤(いってき けんこん を うるおす)」という禅語を紹介いただきました
一滴の水が天地、全宇宙を潤す。大海も一滴の水から…
ひとりひとりの行いが世界となるのです…

今、曹洞宗が取り組んでいるSDGsもまさにコレですね

小さなことですが、それが世界となり宇宙となる
より良い世界を「想像」して取り組むことで、モチベーションになり
より良い世界が「創造」できるのだ!

今回一番気になったのは、

先生の使っていた「めくり」
坐禅指導にとっても使いやすそうで、とってもほしい…

煩悩の火はナカナカおさまりません

最新の画像もっと見る

コメントを投稿