goo blog サービス終了のお知らせ 

ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

今日は大雨。

2021-05-21 19:04:39 | ごはん
スパニッシュオムレツ
鶏肉の生姜炒め
切り干し大根煮(作り置き)
サラダ
納豆
豆腐スープ(残り物)

昨日の晩ごはんです

買ってあった新じゃがを使ってスパニッシュオムレツに。
卵3個分です。

そして今回は胸肉で作ってみた鶏肉の生姜炒め。
もも肉の時と比べると胸肉は炒めても肉がしっかりしています。
だからもっと細かく切っても良かったかも。
味はどっちでもそれほど変わらず。

卵と鶏むね肉、納豆の節約料理風献立ながら、
美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。

雨の一日。
時々ザーッと強くなったり風が吹いたりして嵐のようになってましたが、今はちょっと収まってます。

さて。

今日は申し込んでおいた「応援商品券」の発売日だったので、
大雨の中、引き換えに行ってきました。
去年もあった地域商品券の第2弾で、
1万円で1万2千円分のお買い物ができるのです。
前回はスーパーやドラッグストアでは使えなかったけど、
今回はスーパー等含む参加店どこでも使える券8枚と、
スーパーなどでは使えない券4枚の組み合わせで、
使いやすくなったので5冊(5万円)買っておきました。
全部有効に使えば1万円分お得です。
さっそく帰りに杏林堂で3千円分使いました。
この調子だとすぐなくなっちゃいそうね。

その杏林堂に向かっている時、
突然、タイヤにガコッと衝撃が。
えっ?今の何??

バックミラーで確認できた限りだと、
どうしてか道路に穴?ができていたのを、
雨が降っていたので気付かずハマった?みたいです。
乗り越えられる程度の穴だったから良かったけど、危ないなぁ。


今日のネコ。
雨のせいか、朝から寂しがってまとわりつくまめ。

そんなとこ座るとパパちゃんに叱られるよ。

まめは手がかかったりやんちゃを言って困らされることがあるけど、
それは乳幼児みたいな、本人には悪気はない手のかかり方って感じ。

これがたら坊になるともっと知恵があって、
本人もやる気でやってるので困るし、腹立たしい時もあります。
人間で例えると幼稚園児くらいの子供を相手にしてる感じ。

もう歳だし、発作を起こしたりもしたから大事にしてあげよう、
と甘やかすとどんどんいい気になってつけ上がるので、なかなか悩ましいです。

よくまた。が、
「まめは生まれ変わってももう一度ネコだけど、たら坊は次は犬くらいにはなれるよ
と言ってるけど、上手く表現できてると思います。
ネコがあまり頭が良くても使いようがないよね~。


さ、週末です。

天気は思ったよりは悪くなさそうだけどどうかしら。

緊急事態宣言発令中の地域の方もそうでない方も、
今は静かに、でもできることをして楽しく過ごしましょう。

では皆様、良い週末を~。

大福どら。

2021-05-20 18:39:42 | スイーツ
オムライス
マグロ刺身
白身魚フライ(残り物)
切り干し大根煮(作り置き)
豆腐スープ

昨日の晩ごはんです

繰り越しおかずに、たら坊サービスのお刺身を足して。
不思議な組み合わせになっちゃったけど、まぁ良し。

冷ごはんはケチャップライスにして卵をのせた小さいオムライスに。
茶碗一杯分くらいのごはんに野菜を入れたら、ちょうどいい量になりました。
前日残ったフライは生野菜を付け合わせにして盛り直し。

買い物に行ったらキハダ鮪のお刺身が安かったので、
たら坊へのサービスに小さい柵をお買い上げ。
やっぱりマグロがは喰いつきが違います。

スープに入れた豆腐、
小さいパックが4つくっついてるのを取ろうとしたら、一つパックの蓋が破れちゃったので、それを使うつもりで置いておいたのです。
他の物を作るのにあれこれして、
スープも出来て、ふと見ると、
あれっ??
蓋が破れた豆腐がそのまま置いてある・・・?
ってことは、冷蔵庫にしまった方のをまた出して使っちゃったようです。
蓋が破れたのはもう置いておくわけにいかず、それもスープに投入。
量が増えて食べ切れなかったので今日もいただきます。

40代まではこういう失敗すると、
「いや~、呆けてきたか?
とショックを受けたものだけど、50代ではもはや日常(笑)

食後の甘いものは「大福どら」。

スーパーの特売で58円だったのです。
ただの小さいどら焼きかと思いきや、

大福が丸ごと挟まってる斬新なスタイル。
見たまんまの味でした。


静岡からこんにちは。のち

じきに降りだしそうなあやうい曇り空の朝でしたが、
明日も雨のようなので、今日は薄いものだけ洗濯して部屋干しに。
10時前にはパラパラと降ってきました。

先週お試しで行ってみた太極拳教室、
一週間悩んだ末、
しばらく通ってみることにしました。
でもやっぱりちょっと遠くて、ずっと通うと思うと腰が引けてしまうので、
とりあえず3カ月限定のつもりで。
月に3回なので、8月までとすると今日を入れて10回。
目標は24式太極拳をラジオ体操ののように音楽に合わせてできるようになること。
いつか中国の公園でお年寄りに混じってやってみたい!というイメージです。
普通に習っただけでは無理だと思われるので、
(今までだってすでにそれ以上習ってるけどできてないし)
家でYouTube動画を見て自主練しつつ頑張ります。

お昼に終わって、そのままイオンへ買い物に。
感謝デーなのでたくさん買ってしまいました。
5月ももう20日だなんて。早いものですね。


今日のネコ。

冬布団のカバーの洗濯をして、
できれば晴れた日に布団を干してからしまいたいなぁ、
なんてこと思って置いている間にネコに敷かれてしまうわけですよ。

何事も丁寧に。

2021-05-19 13:08:10 | ごはん
マカロニグラタン
白身魚フライとポテト
サラダ
切り干し大根の煮物(作り置き)

昨日の晩ごはんです

あり合わせ食材とマカロニをグラタンに。
具は冷凍帆立にカニカマ、ブロッコリーとコーン、玉ねぎ、しめじ。
いつも多く作り過ぎちゃうので、ミニグラタンも作って冷凍してます。
焼いてから冷凍すると温めてお弁当にも入れられて便利です。

白身魚フライは業務スーパーで買ってきたもの。
10個入りなので冷凍庫でかさ張るのが難だけど、
ちょっとおかずを足したい時には便利です。

簡単ながら美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。

再びの梅雨空。
こんなにきっぱりと梅雨になるなんてねぇ(苦笑)

洗濯は昨日できたので今日は心置きなくお休みです。
こんな梅雨時には、乾きやすい服を選んで着るというちょっとした努力が洗濯の負担をグッと軽減すると思います。
分厚いパーカーやコットンのセーターは乾燥機でもなかなか乾きませんからね。

たまたまだけど、早めに髪の縮毛矯正しておいて良かったです。
おかげで髪のモチャモチャにはそれほど悩まされずに済んでます。

美容院に行く前は、あまりに髪がパサパサで、
もう伸ばすのは無理なお年頃かとあきらめかけてましたが、
シャンプーを換え、
髪を切って縮毛矯正し、
ナノケアできるドライヤーを使い、
最近は自分なりに丁寧にケアするよう心掛けてます。

コンチに貰ったドライヤー、
「ナノイー」が何かは説明書を読んでもよく理解できないものの、
使った感じは髪がセットしやすくなる気がします。

美容院で「トリートメントもあまり効かない」と話したら、
美容師さんが「ササッと塗るだけじゃなく、左右分けて20回くらいずつしごくようにしっかりつけてあげると良いよ」と言われて、やってみてます。

どれが効果あったかわかりませんが、
以前よりはパサパサが気にならなくなりました。

ということから、
やっぱりどんなことでも丁寧にするのが大事なんだなと思い、
最近はスキンケアも化粧水なんかをゆっくりすみずみまで行き渡らせるって気持ちで塗るようになったら、お肌の調子がすごく良くなりました。
化粧ののりが全然違って、
むしろ髪より肌の方が効果がわかりやすいです。
というか、今までがいかにいい加減にやってたかってことですね。

キレイな人ってのは、きっとこういう小さな努力を日々積み重ねてるんだろうなぁ。
いろんなことにもっとちゃんと意識を入れて生きねばなりませんね。


今日のネコ。
2度目の朝ごはんを食べて休むたら坊さん。

また。が出勤前に、寝てるたら坊を見て、
「今日はたら坊はお腹いっぱい食べたから
と言っていたけど、ネコなんてのは(いや、たら坊は)2時間もすれば消化するのです。


今日は早めに更新できたー!
ではエアロビに行ってきます。

バーイサイッチュルーク。

2021-05-18 18:30:34 | ごはん
バーイサイッチュルーク(豚肉ごはん)
切り干し大根の煮物
冷ややっこ
コーンサラダ

昨日の晩ごはんです

先日の生姜炒めに続くカンボジア料理を懐かしむシリーズ。
今回はカンボジアの定番朝ごはん「バーイサイッチュルーク」を再現してみました。
バーイ(ごはん)サイッ(肉)チュルーク(豚)で豚肉ごはん。
実際の発音だと「バイサイチュルー」に近い感じです。

調味料に漬け込んだ豚肉をしっかり焼いてごはんにのせて。
玉子は今回は揚げ玉子にしたけど、味玉だったり薄い卵焼きだったり。
大根などのピクルスと、甘酸っぱいたれ(スイートチリソース)も付いてます。
レストランではいつでも食べられるところもあるけど、
屋台だと昼にはいなくなってるので朝しか買えません。

豚肉が甘辛くてごはんがすすみます。
炭火焼きがベストだけど、今回はフライパンで焼きました。
限られた状況下にしては、なかなかうまく再現できた気がします。
自画自賛(笑)
この勢いで次はロックラックにチャレンジかな!


静岡からこんにちは。のち

朝のうちはちょっと日が差したものの、3時前には降りだして。
梅雨の晴れ間というほどのお天気にはならなかったけど、
洗濯物がなんとか片付いたので良しとします。

雨が降る前に可睡斎へ。
先日の分のお賽銭もちゃんと入れてきましたよ(笑)

もうすぐ風鈴まつりが始まるので、
若いお坊さんたちが飾りつけで忙しそうでした。

これこそ雨の止んでる間じゃないとできませんものね。


今日のネコ。

お腹いっぱいたら坊さん。

朝、また。が出勤前に寝ているたら坊を見て、
「あんな伸びちゃってるけど死んでない?大丈夫?」
なんて言っていたけど、
パパちゃんが行った途端に生き返って(笑)
ワオワオとごはんを要求してきます。
まめの鳴き声は自然音って感じで聞き流せるけど、
たら坊の声は意思が強くて非常にうるさいのです。

もう梅雨入りとは。

2021-05-17 18:09:02 | 日記
静岡からこんにちは。

今日も雨。
蒸し暑くなるという予報ほどには気温は上がらず、(24度)
昨日に比べると強く降る時間もあり、しっかり降ってます。
なんと昨日、近畿東海地方は早々と梅雨入りしたんですって。
あまりに突然過ぎて、気持ちが追い付かないわ。

五月晴れを十分楽しむ間もなく、、、
庭仕事も梅雨の前にもっとやることあったのに、、、
本当にいい時はあっという間、できる時にやっておかないといけません。
とは言っても。
だってまだ5月半ばですよ??

先日「この晴れ間を活かして」と言っていたのはこういうことだったか~、
と今頃わかったり。
セーターの洗濯だけでも済ませておいて良かったです。

早く梅雨入りしたら早く明けるのかしら?
それじゃ夏が長くなってもっと大変ね。
それとも長くて内容が薄い梅雨になるのかしら?
去年は長雨で困ったから、あんなふうにはならないで欲しいものです。

さて。

昨日の晩ごはんです

鱈のムニエル
フレンチフライ・ブロッコリーとミニトマト
シーフードとネギの酢味噌和え
ピクルス(作り置き)

また。が作ってくれました。
じゃが芋好きなずむり。としては、
ポテトはもっとあってもいい気がしますが、
(なにしろ業務スーパーで1キロ入り冷凍ポテトを買ったばかりだし)
支度してくれるのは有難いです。
「ぬた(酢味噌和え)」って、
ずむり。のレパートリーにはない料理で、
(嫌いな訳じゃないけど思いつかない)
そういうのも作る人が複数いればこそだと思います。

美味しくいただきました。


今日のネコ。
雨の日の猫は眠いのです。

まぁ、まめは天気が良くてもよく寝ますが。

そろそろごはんかなと思うたら坊。

たら坊は天気や時間に関係なく、
お腹がいっぱいになるとぐっすり寝るタイプ。


今日はササっとイオンへ買い物に行ったのみ。
ついでに公園に寄ってポケ活も済ませました。

天気がいい日に家に籠っているのはちょっと後ろめたい気がするけど、
雨じゃ仕方ないからね~、
と言い訳できると思えば梅雨も悪くないかも。
家の中で運動不足を解消できることを考えます。