




昨日の晩ごはんです

生姜焼き用のロース肉を重ねてとんかつに。

肉の間にチーズと庭で採れた大葉を挟みました。
夏に揚げ物ってちょっと面倒だけど、やっぱりお肉は力が付きます。

揚げ物ついでに、庭で採れたナスとパプリカ、一本だけ残っていたエリンギも揚げて麺つゆにつけました。
多めに作って作り置きに。
生春巻きはアボカド入り。
庭のルッコラを少し入れたら風味が良くなりました。
また。にカツの肉を分けてもらえたたら坊。

脂っぽいものはおいしいそうです。
続けて、一昨日の晩ごはん。↓





先日のイベリコ豚を使って豚しゃぶサラダに。
イベリコ豚の良さはよくわからないままですが、少なくとも普通に問題なくおいしいです。
ま、安かったからね。

いかにも夏って感じのごはん二日分の報告でした。

静岡からこんにちは。

予報は最高気温33度、
今はまだその手前かな?

風があるので静かに転がっていればそれなりに過ごせます。

昨日の朝の地方ニュースで、子ども議会の話題だったのですが、
(小学生たちが町議会の模擬体験をする企画)
子供議員の、
「教室にエアコンがなくて、暑さで勉強に集中できないから何とかしてほしい」
という要望に町長が、
「予算の都合もあって全部の教室にエアコンは難しい」
という感じで答えていたけど。
どうにもおじさん世代ってのは、
(そんな人ばかりでもないかもしれないけど)
子供にエアコンを与えるのには心のハードルが高いんだなぁ、と思いました。
予算が、ってもっともらしく言うけど、
今どき会社や役所の建物を用意する時に普通にエアコンはつけるよね。

昔よりずっと暑くなった日本の夏で、
南向きの教室に一日閉じ込められている子供たちも大変だろうと思います。
せめて、私たちの時代みたいにもう少し夏休みが長いといいのにね。
今日のネコ。

最近はここがお気に入り。
ひんやりして気持ちいいね。
ロース肉の間にチーズと大葉挟んでのとんかつ、とっても美味しそうです!
ミルフィーユ状だから歯ごたえも柔らかそうですね~😄
まだクーラーついていない学校あるんですね💦
てっきりこの時代、どこも設置しているもんだと…
子供たち、絶対クーラーある教室で勉強しないと、こんなに毎年暑くなる一方の夏で全然集中できないですよね。
おじさん世代ってどうも柔軟に欠ける人や時代に追いついていない人結構いるなーと感じます😅
こんにちは。
コメントありがとうございます。
毎日暑くて大変ですね~。
夏好きだと言っている私ですら、今年の暑さには負けそうになってます。
いくら子供でもクーラーなしはかわいそうですね。
日本人も、そろそろ暑さに対しての認識を変えた方がいいんじゃないかと思ったりしてます。