



昨日の晩ごはんです

先日のふるさと納税で貰った鰻の蒲焼で。
あとは野菜と焼いた厚揚げなど。また。が用意してくれました。
各自でご飯に乗せて丼にしていただきます。
鰻って魚らしからぬこってりさで、ご飯が進みすぎます。

この鰻は毎年5匹セットのにするのですが、真空パックなので結構日持ちするし(半月くらい)、そのまま冷凍もできて便利です。

美味しくいただきました。
デザートは焼きチーズスフレを一個ずつ。

フワッと軽くて、ちょっと甘いもの補給に良いです。
週末は炭水化物続きでカロリー摂り過ぎだったからか、今日はあまりお腹が空きません。
こうして自然と身体がバランスを取ろうとするのですね。
今日から節制するぞー。
静岡からこんにちは。


週末の食生活の乱れで腸内環境が悪化したのか、昨夜はお腹が張って眠りが浅く、何度も目が覚めてよく眠れませんでした。
まぁ、一緒に寝てるネコがゴソゴソするし、あまり動いてなくて疲れが足りなかったとか要因は色々ですが。
巷では睡眠の質をよくするとかいう乳酸菌飲料が流行りのようですが、確かに、腸内環境と眠りは関係があるのかもしれません。
そういえば、昔の「子供の疳の虫封じ」も同じ理屈なんじゃなかったかしら。
今日は曇りの時間が多く、冷え込みは厳しくないけど薄寒い一日でした。

昨日は割と調子良かったたら坊ですが、今日はちょっと落ち着かず、今のところ発作はないけど危うい感じです。
ちょっと買い物に出たりしたかったけど、様子を見守るために家で過ごすことに。
食材が何にもないので買い出しだけササっと行ってきました。


庭もササっと水やりのみ。

一つだけ調子が悪かったアリッサム、だいぶ回復してきたけど、また。が「虫がついてる」というので昨日薬を撒きました。
弱ると虫が付くし、虫が付くと弱るという負のループを断ち切らねば。
この花、庭のあちこちに咲いて我が家では雑草扱いなのですが、先日けっこうなお値段で売ってるのを見かけたのでちょっと大事にしてます。

花は癒し。

午後はTVerでドラマを観ながら、またふきんを縫って過ごしました。
それすらもまめが邪魔する・・・。

リビングはたら坊の介護仕様でラグも敷けずこたつも置けず、ソファはたら坊の巣になっちゃてるし、別の部屋にいるのはたら坊が許さないので、くつろげないのが困ります。寒いし。

なのでとうとう灯油のファンヒーターを出しちゃいました〜。
灯油が高いよね〜


別に高くて買えないってことじゃなく、エアコンとどっちがいいだろうって話ですよ。

やっぱりファンヒーターは熱風が出るから暖かい。
部屋が暖かいと心も温まる気がします。
あぁ、まめもそんな感じなのかもね?

今日の成果。

カンボジアのクロマーを4つに切って端をかがったふきんが4枚できました。
ふきんは無駄になりませんから〜。
さ、頑張ってごはんを作ろう。
