
12月10日 おにぎり弁当

12月11日 天ぷら弁当

12月12日 スパゲティ

12月13日 ミートボール弁当

12月14日 卵チャーハン
今週のお弁当です。
テスト明けで久しぶりの一週間は長かったです・・・。
本日のりんご↑はコンチが剥きました。(大きめ)
月曜日の朝のこと。

「そういえば先週のお弁当箱が出てないよ」
金曜日の分の弁当箱と水筒が洗ってありません。
またか・・・。

「あ~、お弁当箱ね~。どこにあるんだろう」
はぁ

「学校に忘れてきたんならいいんだけど。もしかしたら自転車のカゴに入ってるのかも」
いや、学校も良くはないでしょ。(心の声)
自転車のカゴに入ってたって弁当箱なんて誰も盗らないよ。

「そうだよねー」
結局、学校にあったそうです。
学校用のお弁当箱は一個か二個しかない、というお家も世の中にはあるようですが。
そういう家のお子さんはさぞかししっかりしているのでしょう。
我が家はそれではすぐに立ち行かなくなるんですよ。

小学校の頃は水筒を持たせると毎回学校に置いてきてしまい、困ったものです。
どんなに言ったって、人にはできることとできないことがあるんだな、とコンチを育てていると思います。
その分、本人はおおらか。
携帯もよく忘れてくるけど、あまり気にしないみたいです。
まぁ、今ではそれもいい思い出です。

・・・なんて、言える日が来るかどうか。
今朝は冷え込みが厳しく、とうとう気温は0度!

空き地や植え込みにも霜が降りて真っ白です。
コンチを送ろうと車に乗り込んだら、
しまった

窓が凍ってる~~



手近にあったバケツの水をかけてみましたが、
うっ、ますます氷が厚くなった気が

仕方ないので電車は一本遅らせることにして。

そうか、今朝のめざましうらないで乙女座は、
「時間に余裕を持って」
って言ってたのはこれのことだったか~と思いつつ、
お風呂(2階)へ残り湯を取りに行き。
ベランダに置いてあったバケツはお湯を入れた途端バリバリに割れたので

(日に当たって劣化していたよう)
また1階にバケツを取りに来たり(3個あってよかった)
バタバタしながらもお湯をかけると氷は溶けて、無事に出発できたのでした。


霜が降りたくらいでこの騒ぎなので、今年こそ雪が降ったら学校は休むつもりです。
センター試験の日だけはなんとか降りませんように。