goo blog サービス終了のお知らせ 

ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

クッションをリメイク。

2020-05-19 16:59:59 | 手芸
揚げ春巻き
高野豆腐と野菜の煮物
ポテトサラダ
オニオングラタンスープ

昨日の晩ごはんです

ほぼ家にあったもので。

冷凍の春巻きを揚げ、
大根があったので高野豆腐その他と煮物に。

一番手がかかっているのは先日の玉ねぎを使ったオニオングラタンスープです。
何が大変って30分以上じっくり炒め続ける手間が。
でもその甲斐あって、玉ねぎの甘みが出たごちそうスープになりました。
半分は冷凍したので、もう一回できます。

デザートはドンキで買っておいたプリン。

もっちりというか、最近では珍しいしっかりした食感のプリンでした。
どんなプリンもそれぞれの良さがありますね。


静岡からこんにちは。のち

午前中は雨だったので、思い付きでクッションのリメイクをしてみました。
要らなくなったクッションの中身3つ分を、高さのある大きなクッションに作り替え。
リビングの床に座ると足腰が痛くなるので、ちょっとお尻に敷くといいかなと思ったのです。

古い余り布を切ってミシンで縫って。
簡単に言ってるけど、けっこう大変。
中身を詰めて、なんとか四角にはなりました。

ちょっと思ったより大きめになっちゃっいました。
もっとギュッと固い感じにしたかったんだけど・・・。
適当に作るとテキトーな結果しか生まないといういい例です。
ま、これは中身なのでこれで良しとします。

ちなみに、この黄色いサテン生地は高校の体育祭で法被を作った余りです。
ずっと使い道がなくて不良在庫化していたのを30数年経ってようやく使えました。

きっちり作るのは自分にはとても難しいということを痛感したので、
カバー作りはあきらめ、クロマーをギュッと被せてみました。

横は安全ピンで仮止めしてます。
飾りにボタンでもつければこれはこれでいけそうかも?
というか、これなら最初からクッションを3つ重ねてクロマーを被せれば良かったんじゃないか疑惑が浮上(笑)

とりあえずしばらく使ってみます。
何にせよ、全て廃物利用みたいなものなので、ダメでも被害はないのが幸いです。

さて。

今日のキュウリの芽。
(今のところ)無事に双葉が出てきてます。

まだ安心できませんが。

もしや、これってアスパラガスの芽かなぁ。

ぼけててわかりにくいけど、小さいアスパラに見えます。
と思って大事に育てて、実は草か何かだったらガッカリだけど(笑)


まだ緊急事態宣言が解除されてない京都にいるコンチ。
昨夜は東京のお友達とオンライン飲み会(コンチは水だったらしいけど)だと言ってました。
さすが今どきの若者です。
ネットのおかげで、ずむり。の時代とは友達とのつながり方や距離感が変わったなぁと思います。


今日のネコ。

暑くなってきたので扇風機を出したら、ちゃんと凭れるたら坊。
忘れないものですね。

マスク作り進捗。

2020-04-22 17:59:42 | 手芸
サバの味噌煮
水菜のチヂミ
ポテトサラダ
天ぷら(残り物)

昨日の晩ごはんです

冷凍保存してあった鯖の味噌煮を。
シーラーで真空パックにしてあるので、そのままお湯で温めるだけで食べられます。

半分残っていた水菜はチヂミに。
やっと買った新じゃがはポテトサラダに。
天ぷらも少しだけどあるし、ちょっと炭水化物多めですが、ごはんを食べないので良しとしましょう。

最近、おこもり需要で粉類が人気のようで、スーパーでは小麦粉やホットケーキミックス、たこ焼き粉なんかの棚が空っぽになってたりします。
でもすぐ隣りにあった天ぷら粉は普通。
皆さんお家でお菓子を焼いたりしてるのかしら。


静岡からこんにちは。

晴れて日差しは暖かいけど、そりゃもう風が強いです。
今日に比べたら昨日なんてどうして風が強いと思ったんだろう、ってレベル。
明日のゴミ出しに備えて、木の枝をゴミ袋に入れる作業をしたかったけど、それどころじゃありません。
雨やら風やら、庭仕事には敵が多いなぁ。

という訳で、今日もマスク作り。
昨日の続きで二枚仕上がりました。

前回のより幅がやや(5ミリくらい)大きいけど、2枚はほぼ同じくらいかな。
このクロマーは細かいチェック柄なので作りやすくて、練習用に向いてます。

プノンペンにいた頃みたいにバザーにでも出すなら作り甲斐があるけど、自分用と思うと嬉しさも中くらいです。
そんなにマスクがあっても一人じゃ使い切れないし。
と思いつつ、立体マスク作りもちょっと気になる今日この頃です。
それにしてもネットで見る他の人の作品は皆さん上手で、自分のが恥ずかしくなります。


今のこの状況は、戦争とか世界恐慌みたいに後世の歴史の教科書に載るようなことで、今この時代に生きている人はもう巻き込まれてしまってるんだなと、やっと実感するようになりました。
乗り越えるために、頭も気持ちも切り替えて、腹をくくらないといけませんね。


今日のネコ。

毛布に愛をかけるたら坊さん。
そのママちゃんの毛布もそろそろ洗って片付けたいんだけどな。

今日もマスク作り。

2020-04-21 18:58:47 | 手芸
天ぷら(竹輪・さつま芋・ピーマン・茄子・エリンギ)
スンドゥブ
サラダ

昨日の晩ごはんです

先日のシチューに使ったさつま芋の残りがあるのでいも天にすることにして、メインは何か別の物の予定だったのですが、それなら他にもいろいろ揚げて天ぷらメインでいいのでは?と思い。
ちょうど野菜の買い出しをしてきたことですしね。

チンするだけの簡単スンドゥブも一緒に、美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。

晴れて暖かいけど風が強い日でした。(20度)
暖かいってだけでやる気が沸きます。
昨日の分も合わせてまずは洗濯。
春が来て使わなくなった敷毛布も一枚洗いました。
干すのに場所をとるから一枚ずつね。

庭仕事するには風が強すぎるので、今日は窓拭きをすることに。
気になっていたのが先日の嵐でますます汚れています。
窓ガラスってきれいに保つのは大変ですよね・・・。

まず2階の寝室の窓を拭いて。
おっ!ちょうどまめが寝てる!

何をするにもまめが邪魔して大変さ倍増なのですが、特に一階の窓拭きは絶対無理。
で、急いで玄関前の窓を拭いていたら、途中で起きてきてしまったので、
半分のところで今日は終了。
ネコでもこんななんだから、子育て中のお母さんは大変ですよね・・・。


午後は今日もマスク作りを。
3枚まとめて、同じ大きさに作る練習中。
すでにちょっと大きさがちがう・・・。

失敗から学ぼうとすると、次々と作ることになってしまいます。
別に量産したい訳じゃないんだけどな。

さて。

また何日か空いてしまいましたが、映画鑑賞記録。
四月の3本目は『ちはやふる 結び』。
3部作の最後だけ観てしまいましたが、
今を時めく若手の俳優さんたちがいっぱい出ていて、もうそれだけで楽しめます。
それにしても、すでに四月も下旬だというのにまだ3本目とは!


明日はまた3月並みの気温ですって。
暑くなったり寒くなったりで着るものに迷いますね。

毛糸でリリアン。

2020-04-18 19:25:42 | 手芸
豚ロース生姜焼き
クリームシチュー
揚げ茄子マリネ(残り物)
サラダ

昨日の晩ごはんです

冷凍庫の豚ロースの薄切り肉を生姜焼きに。
冷凍庫にもようやく少し隙間ができてきましたよ。
他が野菜ばかりなので、もやしを入れるか迷って止めて玉ねぎとエリンギ入りのほぼ肉炒めです。

シチューにじゃが芋を入れるつもりだったのに、切らしちゃってました。
一個あると思ったのに、いつ使ったんだろう。
なので、一本大事にとってあったさつま芋を代わりに入れました。
じゃが芋もまた買ってこないとね。


静岡からこんにちは。

昨日の夕方に降り始めて、
今日も風が吹いて嵐のようになったかと思えば、
午後になって日が差してきたり、
また突然ドシャー!!と降って雷までなったり、
なんだかんだ雨の一日でした。

外出自粛な上に雨なので、今日はテレビを見て過ごしました。
録画してあるドラマや、再放送のバラエティやら。

ランチはピザを焼きました。
冷凍保存の生地でお手軽に。

お昼なのでノンアルビールと一緒にいただきます。

さて。

いつぞやダイソーで買った『毛糸deリリアン』。

仕組みは要するに大きなリリアンで、帽子が編めるらしいです。
「これが110円で手に入るなんて!」と衝動買い。
なんかリリアンって憧れがあるんですよね~。
そのくせ、まだ寒い頃に買ってそのままになってたので、家籠り中のこの機会に(いつもだってそうだけど)チャレンジしてみることにしました。
腹巻とか作れるといいなぁ。

マスク作りもぼちぼち続けてます。

差し迫ってのマスク不足は解消したので、今後は柄を選んでかわいいのを目指そうかと思います。


夕方になってやっと晴れたので、また。はちょっとランニングに。
花粉の時期が終わって、(また。はスギ花粉のみなので早めに終わるのです)
最近ようやく外を走れるようになりました。
ずっとジムに行けないから、身体がなまっちゃわないようにしないとね。
明日は天気が良さそうだから庭仕事を頑張りたいです。

今日もマスク作り。

2020-03-24 18:16:45 | 手芸
塩鮭
クリームシチュー
豆とチーズのサラダ
土筆の卵とじ
大根おろし

昨日の晩ごはんです

日曜日につい買ってしまった塩鮭を焼きました。
冷凍しちゃうと出てこないのでその前にね!
脂がのっておいしい鮭で、買って良かったです。

と、じゃが芋もおいしそうで衝動買いしてしまったので、まずは在庫を先に使ってクリームシチューに。
残り物のつくしは予告通り卵でとじました。

サラダにのせたスナップエンドウはプランターでのささやかな収穫品。


質素ながらもどれもおいしくいただきました。


静岡からこんにちは。

ちょっと風はあるけどいい天気です。
家の中にいれば昼間はポカポカでもうすっかり暖房は必要なし。

ふと窓の外を見ると、緑の森のところどころが桜色になり始めているのに気付きました。
普段は忘れているけど、この季節になるとそこここに桜があったことを思い出します。
春が来るねぇ。

さて。

今日も暇に任せてマスク作りにいそしんでおります。

改良版で3本プリーツのを作ってみました。

上が今までの中央プリーツ、下が3本プリーツ。
ちょっと手間はかかるけど、3本の方が息苦しさはやや軽減するかも?

まめが邪魔する~。

糸がスーッと動くのが気になるようです。

針使ってるから危ないよ!

何とか振り切って縫っていたら、指先が血だらけになっててビックリ。
まめに針は刺さらなかったけど、ずむり。の指にまめの爪が刺さったようです。

今日の成果。

ネットでマスクの作り方を検索すると、型紙を使った立体タイプが多くて、平面タイプは少数派。
ずむり。は型紙を作るのが面倒な気がして平面タイプにこだわっていたのですが、プリーツを作る手間暇を考えると、最初から複数作る予定なら、切って縫うだけの立体タイプの方がおススメです。
ということが今更ですがわかりました。

まぁ、ずむり。の場合は作りすぎても困るから手間がかかるくらいがちょうどいいのかな。
簡単なものを内職のようにたくさん作るのが好きで、実は昔作ったシュシュも売るほどあります。
マスクはあまりたくさん作っても二人じゃ使い切れないし、
かといって猫に邪魔されながら手縫いしてるようなものでは他人様に差し上げるのもはばかられるし、
と思っていたら、実家の母が欲しいそうなので、安心して(笑)作っておりますよ。