CLUB103 (103系電車好きの独り言)

CLUB103ブログは、管理人の独り言をアップグレードしたものとお考え下さい

被災前の野蒜駅

2011年04月26日 16時47分19秒 | 雑談
野蒜駅は電車を撮影する際に、駅の外から取れば少し間を開けて撮れるので、形式写真と呼ばれる車両を単体で記録する撮影方法に適した駅だった。
長大貨物列車の走る国鉄の幹線にある駅は、ホームとホームの間に貨物用の線路が開けてある場合が多く、形式写真も撮りやすいのだが、仙石線や阪和線、飯田線など地方私鉄を国が買収した路線は、ホーム自体がこじんまりしていて可愛らしく、形式写真には向かない場合が多い。
そこで、形式写真を撮りたいと思うと、このように駅外から撮って、間を稼いだりするわけだ。
さて、この野蒜駅は駅外から撮影がしやすかったので、何度か訪れているのだが、その際に自分が撮影しているポジションがどんな位置なのかも記録していたので紹介したい。

ツイッターでkazumaさんが紹介してくれた今の野蒜駅と比較して貰いたい。

このあたりから駅の方を望んだ風景です。

野蒜駅 2003.-3.30


野蒜駅 2003.-3.30

今の野蒜駅のカラーとモノクロの境目くらいにある、石柱が正面右手に見える。なお、ホーム上の小屋は2007年の時点で既に無くなっており、被災後の写真にあるような木製の背中合わせのものだけになっていたので、小屋が津波で流されたわけではありません。

野蒜駅 2003.-3.30

仙台方向を望む。手前が駅の駐車場かな?自転車置き場があって、その先にも駐車場がありました。

野蒜駅 2003.-3.30

駅の裏手に来ました。ホームを挟んだ向かい側が、先ほどまでの駐車場です。

野蒜駅 2003.-3.30

次にこの場所に来たときには、邪魔な停止目標が出来ていました。

クハ103-235 2007.-2.12 野蒜駅

こちら側も、かなり砂を被ったようになってるみたいなので、右手に写ってる家の方も大変だろうなと思うけど、一刻も早く仙石線が復旧して、また「いつも」の生活が戻る事を祈っています。

福知山事故 ATSがあれば防げたのか

2011年04月26日 10時32分59秒 | 雑談
昨日、あの事故が起こって6年になったわけだが、これこそ「想定外」の事故に感じた。
誰もが、置き石などの線路妨害や踏切での何かとの衝突、線路の不具合による路線破壊などの面を思い付いたのでは無かろうか?

と、言うのは、職業運転士なわけだから、何をどうすればどうなるというのはわかってるはずだから、カーブで脱線するような速度で突っ込むことは、自分の身が危ないという点においても考えにくいからだ。
バスの運転手が、少し時間が遅れてるから、次の信号は無視して60km/hで突っ切ってしまえなんて思わないのと一緒で、我が身に降りかかる危険に対して、人間は積極的に行動はできない。
だから運転士の裁量の中では、脱線事故に至る速度超過はまずありえない。

では、なぜ事故が起こったのか?私が最初に思ったのは、運転士の居眠り運転だった。当時JR西日本ではTE/EB装置を徐々に取り付けていたから、この事故編成がどうなのか気になったが、後日出たJRRの編成表によると未改造だったらしい。ならつじつまがあう。
塚口駅手前でフルノッチにいれたまま、うつらうつらして、名神を超えたあたりの緩衝カーブの衝撃で目をさまし、直前に見える70制限のカーブに非常ブレーキをかけるも間に合わず、大幅な速度超過・・・
という感じで考えていた。。。。
というのは、先にも書いたとおり、実際に意識があれば、自殺行為を行おうとなんかしないからだ。職場で怒られるのは一時で済むが、死んでしまっては人生そこまでだからね。

が、実際には運転士は意識があったけど、自己保全のための行動に神経を集中させすぎて、肝心の自分が職業運転士であるという最大の使命を忘れてしまっていたようだ。
結果的に、運転士がなぜそういう心理になったかが争点になってる感がするが、遺族には悪いが本当はそこは二次的な部分。もちろん、従業員の不始末だから会社が責任を取るのは当然だし、賠償となったら死んだ運転士から取るより、JRという大企業から取る方が効率的だし現実的だ。だから、今までの流れは致し方ない。

だからといって、運転士の操作ミスは風化させてはならない。
あくまでも、運転操作のミスが直接の事故原因なわけだから。
そして、それは国道43号線の赤信号の交差点に突っ込んでいくのと同じくらい馬鹿げた事なんでね。

ヒューマンエラーは、人間が関わる全ての職種にて起こりえる話だから、対策も大小幾らでも考えられる。
国道43号線の赤信号の交差点に突っ込んだからと言って、バスに交差点の信号と連動した自動停止装置を設けろなんて言わないだろ?
考え事をしてぶつかったら、それは考え事をしてるものが悪いんだよ。

ミスをする、怒られたくない、だからごまかしたい。という気持ちは誰だって起こるよ。
だからといって、そのごまかす事に注力してしまうと他が見えなくなる。
この運転士が、どこかの駅で停車なのにホームを大幅にオーバーしたときの調書に、ミスを隠そうとしたのか?というような問いがあり、嘘をついてもすぐにばれると言うような事は言われていた。
誰だって自分がかわいい。だから、怒られたくない。制裁的な勤務もしたくない。
それはわかるけど、その部分で自己保身してるってのは、社会人としてはまだ未熟なんじゃないだろうか?

といえば、そういうモノを運転士に認めたJRにやっぱり責任があるとか言うんだろうけど。

運転士を責めるのは、このくらいにしておこう。
実際には、本人は懲罰に対してかなり圧迫感を感じていたんだろう。それを相談できる同僚、上司、組合などの力も足らなかったのかも知れない。
会社も何らかの配慮があったら変わっていたかも知れない。。。それはわからないし、仮に管理の手をゆるめたらゆるめたで、違う問題が出てるかも知れない。国鉄またたるみ事故。。。何度も新聞を賑わした言葉だ・・・・何が最善だなんて言うのは難しい。


さて、前置きの方が長くなったが、本題は至って簡単。ATSがあれば事故は防げたか???
答えはノー。
ただし、
速度照査形のATSで、かつ事故現場が速度照査の対象になっていれば防げた可能性が高い。

ATSなんて、単に赤信号を知らせて止まる意思がなければ自動でブレーキをかけるってシステムなんだから、運転士に意思を確認するためのトリガーがどこかに必要になる。
国鉄のATSは、基本的に赤信号手前の一定地点をそのトリガーにしていて、そこを通過する際に運転士に警報を鳴らすシステムであって、カーブだからとか、速度制限だからと言って、有効に働くものではない。
ただ、ATSの仲間だろうが、国鉄時代に分岐器速度照査というのが行われていた事もあった。東海道線上りの大阪駅手前にも設置されていたけど、ポイントを通過する際は制限速度がかけられるケースが多い。それは分岐器の開き角度などによって速度が決まっているので、超過すると脱線などの事故につながるからだ。そこで、分岐器を通る列車が分岐器手前一定の場所に設置された速度照査器の上を通るとATSの警報が鳴り速度を運転士に確認させる。
これに類似したシステムを速度制限の手前に設けておかなければ、単にATSを設置しただけでは速度超過を制限することはできないのよね。

マスコミなども平気でATSとか言ってるけど、この辺が混乱してるんだろうなぁ。ってか、既にSW入っていたし。
結局、速度照査というのが大きなポイントなんだけど、その部分を説明せずにATSだから安全だとか、報道してる姿勢はちょっとなぁと思う。
逆に、こういう時こそ、鉄道アナリストさんたちはきちっとマスコミに説明するなど役割を果たせよと思うんだけどねぇ。

ま、川島さんとかもボルスタレスを悪者に仕上げたり、叩く側に回っていたから無理か。

4月25日(月)のつぶやき

2011年04月26日 02時23分49秒 | 雑談
00:41 from web (Re: @hiroaki_oosawa
.@hiroaki_oosawa うーん、よくわからんですが、鉄道で金儲けしてる方になるのかな?でも、いろんな人が興味持つのは良い事です。とは言うモノの、知識相応の部分で活動してくれるのは良いのですが、鉄道ファンとか鉄道マニアの活動が歪曲して伝わるとちょっと困るかなと思ってます。
00:47 from web
例えば、青春18切符シーズン、鉄道ファンはみんな青春18を使ってるみたいに言われると困ったりしますし、イベント列車なども好きな人、興味の無い人、いろいろだと言う部分ですね。変にファン像やマニア像が決めつけられるのはやっぱり抵抗あるんで、コメントが片寄ると困るなと思うんですよね。
00:50 from web
しかし、ロザリーがポリニャック夫人の娘だったなんて。。。。
00:52 from web
ただ、まぁ、私は鉄道ファンと言っても、基本的な知識がないからなぁ。えらそうに言えない。王寺駅から近鉄が2系統出てるのも最近まで知らなかったし(笑)
02:34 from web (Re: @EF82
.@EF82 感じるのは、自分で目標を立てて行動する方が少なくなったという事です。ネットや雑誌にあおられなければ動かないというか。どんなことでも良いから自分の楽しみを見つけるのが趣味のはずが、誰かと同じ事をする事が趣味と思ってるのかも知れません。
02:37 from web
また、今のいじめの構図にもつながるかも知れませんが、多数が善で少数が悪であるというような心理もあるかも知れません。人と違う事をする楽しみというのがあるはずなのに、人と違う事をする事を恐れてる人が多いというか。
02:40 from web
福原俊一さんの記事などに「趣味的に重要」と言う表現が多いですが、それって自分の趣味ちゃうの?という意見が多いのも事実で。例えば先頭車の後位側とか車内とか、ほとんど記録に残ってない事実。車内なども珍しいモノだけ記録しておけば良いと言う考えがあるんだと思うけどね。
10:17 from web (Re: @EcoPower_
.@EcoPower_ 確か大阪環状線50周年でもあるんですよね。大きなイベントができないのは、福知山事故と重なってるからかなと思ってます。
10:20 from web
福知山事故の運転士に対しては、世間では日勤教育など環境のせいにしようとするマスコミ戦略もあって運転士への風当たりは弱まってるが、職業運転士として自殺行為の運転をしのもまた事実。東中野事故でも信号冒進が原因だったけど、基本動作の励行がおろそかになってたのも事実かなと思う。
10:41 from web
当時はATS-Pがあれば助かったとか、わけのわからない理論でマスコミも叩いていたからねぇ。マスコミって適当に物語りを作ってしまう怖さもあるし、今回の東電のようにスポンサーだと強く言えないってのもある。真実を求めるにはマスコミだけに頼ってちゃダメなんだなぁと思うが他に手立てが無いし
10:51 from web
事故が無い事を前提にした安全対策など無意味だ。事故は起こらないのだから、事故があった時にどうなるかなんて考えなくても良い。脱線した後に対向車線を列車が突っ込んで来る事など考えなくても良いという考えと一緒だ。その結果、三河島・鶴見が起こっている。原発は、そんな段階すら保護されてない
10:53 from web
まぁ、鶴見は防護無線等があっても避けれるもんじゃなかっただろうけど。ただ、鉄道事故にしろ、飛行機事故にしろ、一度に亡くなる方の数は、都心に飛行機が落ちたと想定しても最大1000~2000人規模。原発事故はン万人が簡単に被害を受ける。そう考えた時に、二重で良いのかという議論も必要。
12:35 from web
東電の総発電量と原発の発電量の差は、今夏のピークを充分乗り切れるとか女性セブンか何かの記事にあるそうだ。例えば夜間の電力を用いて水をくみ上げてピーク時に水力発電を行う揚水発電の最大発電量はピーク電力の1/5らしいが、それが全く計算に入って無かったとか。原発が必要だと思わせる工作か
12:37 from web
http://www.news-postseven.com/archives/20110418_17850.html 週刊ポストだった。。。全然ちゃうやん(笑)
13:40 from web (Re: @EcoPower_
.@EcoPower_ 半世紀って重い歴史だと思うので、それなりの式典はあっても良いと思うんだけどねぇ。まだ裁判もやってる最中だし被害者に対して神経を逆なでしないでおこうという気持ちなんだろうけど。ただ逆にいつまでも特別扱いすればするほど、そのことを遺族等は忘れられないのよね。
13:43 from web
今年中に、手持ちの鉄道ファンとレイルマガジンを全てスキャンすると言うのが、とりあえずの目標だったが、鉄道ファンは完了し、レイルマガジンも200冊ほど完了し残り10冊になった。コンプリートまではまだまだあるけど、随分気持ちが楽になったなぁ。
13:44 from web
虫食い状態だけど、特に不便しないので、この辺は徐々に埋めていこうと思う。あまり焦ると、また本ばっかり増えて、アップアップしなきゃならないから。今年は理論系も頑張りたいし、サイトの方ももっと考えなきゃと思ってるから、そういう部分に頭を切り換えたい。
16:15 from web
http://p.tl/Tcf7 ヤフオクみんなのチャリティ開始。3月31日に孫さんに出品者が任意にチャリティ出来るシステムをとコメントした事があったんだけど、実現して嬉しい。早速、みんなのチャリティを利用して出品している。JAMの時に売れ残ったのを処分していかないといけないし。
20:49 from TwitRocker
福島からトマトが届いたよ。さぁ、食べようっと。 http://yfrog.com/h4bb2uvj
by N_nagao on Twitter