年に1回、熊谷でJリーグの試合がくまがやドームで行われます。
今年は9月20日に行われ、例のごとく国際十王と川越観光が観客輸送に充てられたので撮影に。

1号車は、KJK2154(PA-LR)きたころにはすでに待機場でお休み…

2号車は、KJK2140 これもこの後お休みへ。

3号車は、KJK2171.唯一の大型車!もちろん当てられます。

4号車は、KJK2135

5号車は、KJK2134

6号車は、KJK2150

7号車は、KJK2137 <[直通]熊谷スポーツ文化公園>の珍表示。

8号車は、KJK2153

9号車は、KJK2152

10号車は、KJK2151

11号車は、KJK2162(PDG-LR)

12号車は、KJK2173(SDG-KR)ラッシュ型飲ノンステの威力は発揮できているのでしょうか?

13号車は、KJK2127

14号車から、KKJの担当。大型まつりです!1045

15号車は、ワンロマ仕様の1046!

なんとブルーリボンⅡの前照灯が白色LEDに!!エルガは最近変えられているのを見ますが、ブルリⅡは初めてです!

16号車は、KKJ1043

17号車は、KKJ1044

18号車は、KKJの骨とう品ブルーリボンシティ!

号車札をセーフティウィンドウに貼るやり方、かなり好き!

日に照らされる側面。

リアなんかもローアンでいただきました~!

19号車は、KKJ1041 山村学園のラッピング車は初めて見ました。

20号車は、KKJ1040 こちらは西武文理のラッピング車。

21号車は、KKJ1037。ブルシチ2台運行でした。これで全部。

あとは、予備車としてKJK2133,2139,2169が待機してました。

予備車に掲げられていた、アルディージャのフラッグw

最後に、選手輸送バス?を。アルディージャが先にきました。

追いかけるように、セレッソ大阪の奇抜な塗装をまとったエースが。
運転手さんたちにも声をかけていただいたり、ちょうどバスに日だったので「ウェットティッシュ」をいただいたり…
ありがとうございました^^

バス ブログランキングへ