さてパート3の3日目のようす。
この日もダウンタウンのほうへ出て街中探索です。

今日もバスで。新型っぽい車両。屋根上にはHybrid&Electronicと書かれたものがありました。

バスは、ダウンタウンの手前で地下に潜ります。
そしてなにやら見える2本のレール…

そうなんです!ナ・ナント、シアトルのダウンタウンの地下は電車とバスが一緒になって走っているんです!

ホラ!すごいですねぇ…日本もこんな風にやればより便利な公共交通網になると思うのですが…
電車のほうは広電や富山ライトレールのような低床式LRTで、シアトル・タコマ空港へ行ってます。
ホームも6両分くらいあり、電車とバスが連なってくる時もあります^^

ウエストレイク・ディストリクトで下車。昨日のクルージングの船着き場の近くです。

そこには、有名な「パイクプレイスマーケット」があります。
ここは、日系人が起こした市場で、日本のアメ横に似たところですかね。チョコのたたき売りならぬ鮭のたたき売りが有名です。
スタバ第1号店もあります。

さらに街中。起伏の激しいダウンタウンの様子。

近くの公園。日中でも路地裏には目を合わせてはいけない人たちが…ここも夜は危ないところです。

さて、ウエストレイクセンターよりさらに南方へ。International Districtへやってきました。
ここは国際通りといえばわかりやすいでしょうか。

なので、チャイナタウンと呼ばれることが多いですが、日系人がかつて多く住んでいた場所。
今もそれなりにいますが、現在は東南アジア系人の町といったところ。

信号の配電盤のイラスト。ふてくされてる…

寿司屋!

中華門だってあるんです。

そして街中には新たにストリートカーと呼ばれるLRTが走り始めましたが、この日はなぜか運休。
「試運転」幕でやってきた車両を奇跡的にとることができました^^

ICカード端末に「Out of Service」のカバー。

そして一押しはここ。紀伊国屋書店が入店しているお店。
宇和島屋という日系スーパーがあります。品物はほとんどが日本で見かける品々!お~いお茶やサントリーウーロン茶、パックライスなど、
アメリカの食に不安な人はここで調達して安心して日本食が食べられます^^割高ですけどね。

そして紀伊国屋書店と併設して入店しているのが「アニメイト」!!日本では廃盤?となった掘り出し物が多くありました。

さて、この日のお楽しみはここ!

セフィコ・フィールド!マリナーズvsホワイトソックス戦をかなり近いところで観戦。


ホームランが2発飛びだすなどかなり白熱した試合でした^^

さらにこの日は、キッズデイだったようで、試合終了後はフィールドを1周できるサービスも!

帰り道。長距離列車「アムトラック」の発着駅にきました。ちょうど停車していたのでパチリ。

機関車はノッポッで客車は低い、凸凹編成。KATOからアムトラックは発売されてますね。←

人気ブログランキングへ