日本とシアトルの時差はサマータイムもあるのですが、この時期は16時間。
日本が寝静まるころ、こちらでは朝~日中を迎えるわけで…初日なんかは同じ日が2日続きましたね…
さて、part2へ参ります。
2日目はシアトルの中心街<ダウンタウン>へ行きます。

宿舎からダウンタウンまでは路線バスを使っていきます。が、走っているのはほとんどコレ!
連接バスです。日本でも最近ちらほら増えてきてますが、シアトルではもうこれがそこら辺にいます。

ウエストレイクセンターというところへ到着。

ここからさらにモノレールに乗って着いたのが、シアトルのシンボル「スペースニードル」です。

タワーなので展望台もあります。そこからの眺め。左はピュージェット湾。
小麦運搬用のコンベアが立っているのが見えます。

こちらは再開発地区を。もともと治安の悪いところをオフィス街とし人通りを多くするよう。
アマゾン社の新オフィスもこのあたりにできるようです。

スペースニードル⇔ウエストレイクセンターを結ぶモノレール。
たった始発と終点の2駅しかないアトラクション的なやつですね。
1962年のシアトル万博の置き土産だそうで、運賃は往復で$4.5しました…

すっごい簡素なつくりの運転席に女性がこどもたちとしゃべりながら運転…自由だ。
ウエストレイクセンターからさらに海辺のほうへ向かいます。

上下立体のフリーウェイが走ってました。日本の首都高みたいですが、それよりはるかに古いものです。
それがどこまでも続いています。しかし再開発で地下に埋めるようで左側で工事が進んでいます。
ここの地下トンネル工事に日本のシールドが使われるみたいですが、掘ってるときに壊れたようで…
約2年工事が止まったまんまだそうです。まシアトル側は安いシードルを購入して使ってたみたいですが…

さて、スペースニードルからの高い街並みの後は、港町の玄関から街並みを見ます。
船に乗ってクルージングです。


出港。

貨物港のようす。

鉄道橋の跳ね上げ橋。スゲー

ここで、海水から淡水に切り替わるポイント。

すっかり晴れて暑いくらい。


紅の豚のやつ。
クルージングはふたたびダウンタウン近くまでやってきて寄港。
この日の巡検も終了です。

人気ブログランキングへ