ELパレオが羽生始発で運転するというので、熊谷-羽生で撮影したいと思い
土日の2日間、送込み回送も含め4回狙うため朝から出かけます!
2月16日(土)撮影分
送込み回送のスジを知らないので早めに家を出たにもかかわらず…

(」゜□゜)」!8時頃…少なくとももう少し遅い時刻かと思ったら、まさかの7:25通過…orz
高崎線のほ通り(踏)にいた自分は、211系の回送と一緒の撮影となってしまいました…

まぁ、これはこれで良いか。ここからあきらめて高崎線の撮影を続行。

827M の続行に設定されている、付属211系の回送。A27編成でした。

光線かいい感じgood!(8921M 211系A27)

852M=U532

185系の回送。こちらも送込みでしょうか?(9924M 185系OM01)

829M(E231系U-527)

朝の211系!!影があれだけど15両ギリ収まった…。編成はもう唯一のデカスカ車となってしまったC14+A30(856M 211系C14+A30)

シーハイル上越 を。っあミスった…

冬の朝陽は影が長いのでどこで切って良いか難しいです…(183系OM103)

休日は熊谷貨物タを通過する 8760レ(EF65-2117+タキ14両)

ここからちち鉄。1512レは前回も撮った 火祭りHM車(1512レ 7500系7505F)

熊谷止まりの103レは、まぶしい太陽と!(103レ 7500系7506F)

こちらも前回撮影しました…

1514レ 効率よく列車が来ます。(1514レ 5000形5002F)

こちらの 後追いも太陽と。

熊谷始発の急行秩父路を駅の自由通路から。隣には 7501F

ろうばいHM をすべて狙うために…(1001レ 6000系6003F)

6003Fは ひらがな仕様。

秩父路1号のあとは、熊谷駅の留置線へ。7500系×2&6000系

6002F が止まってました。

こちらは カタカナ仕様。

秩父路4号狙いで、駅近のところで。先の 火祭りがかえってきました。(1513レ 7500系7505F)

1516レ 今日は7500系が多い…(1516レ 7500系7504F)

影が…

秩父路4号 good!6001FHMは グラデーション+ひらがな仕様。

後追い。

あかぎ6号。フロントガラスに太陽が…(185系OM02)

ELろうばい の時刻になったのでいつもの所へ。1本前がナント 7507FのだめHM車!!!!

やっと撮影できたぁぁ!!(1517レ 7500系7507F)

ELロウバイ号 キタ―――!

新塗色となった デキ201 初撮影です!構図も良い感じgood!

HMは漢字仕様。

熊谷駅へ進入します!

後追い。PP後機は デキ105.

高崎線とクロスするため駆け上る!青空が良い感じ! 106レ(7500系7502F)

5078レ がゼロロク!!EF66のタキ牽引は久しぶり!(5078レ EF66-36+タキ??両)

最後に文化町(踏)で ほくほく十日町号 を撮影して〆。ド逆光ですが…

後追い は、そこそこ…
2月17日(日)撮影分

今日は、前回撮影をした陸橋からしっかり狙います!

牽引機等は昨日と変わらず。

2時間近く待って本番1本前。1517レ(5000系5002F)

顔が影ってますが、満足なデキw!

茶褐色のデキ201.

流し~!

PP後機 デキ105。どうせなら 茶デキ505が良かったなぁ~。

国際十王交通の一部の車両にはこんなステッカが。

午後は、かわはくに行ってきました。
長くなりました、ご覧いただきありがとうございます!

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しています!

鉄道 ブログランキングへ ← クリックしていただけるとランキングに反映されて運営の励みになります!