毎年恒例の広瀬川原車両基地一般公開の季節になりました。

直通列車で行きました。車両は7504F「桜沢みなの1st」トレイン。

無架線地帯

C58 363デフに、この日~5月いっぱいまで「桜沢みなの」ペイントが!

真正面

一般電車展示は、7502F「ジオパークトレイン」、7504F「桜沢みなの1st」、6002F「秩父路リバイバル」

アングル変え。

今年は、デキの方が人気だったでしょうか?
デキ100型が勢揃い!デキ102・デキ107・デキ108


デキ107はこの日で引退。もう走れないですが、大きな「さよならHM」を掲げてました。
そして渋い!!!

後部

デキ108。こちらはまだ稼働中。
そして、もう1機引退のデキ104は「お絵かきデキ」となっていました。
あまりにもカオスすぎて撮らなかった・…

ステージイベントもちょっくら…見ていたら、市長来た(笑)

来場してすぐに、HM購入へ。今年も無事GETできた「熊谷花火大会HM」
なんかもうすんごい安い値段でした…

かれこれ4年も購入しております^^
良いコレクションです。

鉄道 ブログランキングへ
5/13~17にかけて、埼玉県で50年ぶりにゴルフのトーナメントカップ「日清カップヌードル杯」が行われ、
観客輸送等に熊谷駅南口⇔江南ゴルフ場でシャトルバスが出されました。
が、その当該車両に、国際十王・川越観光・さらに東武バスも加わり対応にあたりました。
熊谷駅自体に東武バスが来ることがもうそれはそれは大変貴重な姿で・・・
毎年、4月1日に行われる立正大学入学臨くらいしかお目にかかれません。
5月13日(水)撮影分


熊谷駅にオレンジボディの車両!!社5103(ブルリⅡ)が3号車に。

国際十王は、社2163が2号車に。1号車は見られませんでしたがおそらく社2171でしょう。

社2163に特筆できることは、「貸切」の札が貼ってあった事。

各社、団体札も掲げて・・・
5月14日(木)

大会初日、1号車は大穴!社2171エルガ!

2号車は昨日と変わって社2169

不意に8号車の国十社2170が。

3号車に、川観 社1043 PJエルガ!

そして、4号車にワンロマ仕様の社1046!

東武バスも参戦!5号車に昨日と同じ社5103

6号車に社5102が、立正大学ラッピングと並ぶ姿を!!

ひまわり号と縦列駐車…

5月16日(土)

朝、コミュニティひろばがバスの待機所だったことを発見し、暫し撮影…
ちょうど、社2171が出ていくところでした…

東武バス・川越観光バス・国際十王交通が並ぶ圧巻さ!

この日は、川観にブルシチが来ていました!!

J-BUSたちの並び・・・
優しく、東武バスの運転手さんたちから声をかけていただきました^^

川観一押し車の、社1046(ブルリⅡ)&社1036(ブルシチ)!

最後に、東武バス社5054の入庫をみて秩鉄イベントへ出かけました。


バス ブログランキングへ
5月の連休明け、国際十王交通の路線に新たな延長区間が出来ました!

こちら。熊谷駅~県立循環器・呼吸器病センター線。
この路線をさらに1区間農林公園方まで伸ばし「今市(いまいち)」行きが出来ました。

前面行先表示器のアップ。表記が独特になりました!
経由表記の「県立循環器~」がすこし大きめに表示されているでしょうか?

後面表示機も。呼吸器病センターへ行くことをあらわし、さらに終点表記も表示した苦肉の策でしょうか??

側面。センターが多い経由表記です()
この延長運転により当該路線はもちろん、箱田車庫線と立正大学線がダイヤ改正されています。
しかし、東武グループは「今市」が好きですねぃ・・・

バス ブログランキングへ
4/25(土)に東武バスウエスト管内の大宮事業所「吉野町車庫」にて、
「第2回東武バスフェスティバル」が行われたので行ってきました^^
初めてのバスイベント参加です。
まずは【車両展示】から

今年廃車予定の車両。LVエルガ。

この時期の車が一番良い音してたなぁ・・・

次は、「運転訓練車」。復刻カラーを纏った車両。

撮影時間帯には行先表示器も。

リア



深夜急行「☆ミッドナイトアロー号」車両。

スカイツリーシャトル。

元は一般車。なので塗装がちょっと見えてます…しっかし改造車を見れるかと思ったので残念です。

で、バスの横にいたのは東武バスのゆるキャラ「そらら君」。
ナンバーとかもあって凝ってます(笑)

全並び。

制服撮影会に使われたのは、ブルーリボンシティハイブリッド!

リア姿が一番カッコイイ!

最後にバス体験教室の車両。ブルリⅡが使われてました。




完全に、緊急事態発生中の様子(笑)



パッカ~ン

運転席。

バス映像放映車には高速車。
展示車には車内も入れ運転席等の様々なカットから写真を撮りましたが、コアすぎるので没。
-おまけ-




4/18には祭典に伴う「八木橋シャトル」が運転されました。
国際十王と川観の2台体制は昨年と変わらず。

バス ブログランキングへ