goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

文化祭代休

2012年09月18日 | 列車撮影記

 文化祭の代休でしたので、午後にちょこっと撮影に。



 いつもの 配6795レ くらいの時間からスタート。1発めは、ちち鉄1536レ ここで7504Fだよww


 後追い。窓からww (1536レ 7500形7504F)


 881M 土日はE233系です。(E231系U513)


 そのあとの 883M はE233系。930Mとすれ違い


 E233系L02 やっぱりカッコイイなぁ


 ちち鉄1535レ(7500形7501F)


 あとおい。こっちも7500形増えたなぁ…07Fも入ったようですし。


 すぐに。配6795レが来ました。今日は桃の代走(EF210-105+??両)


 コキが多い中、トラと…


 きれいになった銀タキが!!キラッキラッですw


 今回は、気になった場所で撮影も試みて見ました。第三熊谷堤(踏)(2690E E231系S-16+K-17)


 3150Y を。下りは良いですが上りは×。(E231系K-29+S-07)


 4073レが来ました!牽引は2084号機(EF65-2084+タキ19両)


 いつものごとくタキが長いですねぇ!


 ちち鉄1538レ(5000形5002F)


 2085レ。実はこの時モノスゴイ腹痛で大変でしたw(EH200-7+コキ7両)


 結局あの後トイレに行ってスッキリさせました。その建物から高崎線を。938M(E233系編成不明)


 しっかり安全を確認して駐車場から撮りました。(895M E231系)


 940M かなり高い位置から撮るっていうのも良いですね!


 新幹線も撮れますので良い場所です!とき331号(200系K?)


 新幹線VS高崎線


 3650E 


 ここで地上に降りて。897M(E231系U57+U???)


 草津4号(185系OM05)


 後追い。


 5881レ(EF210-150+タキ20両)ここまでの時間が結構忙しいw


 899M は撃沈し。気を取り直して 安中貨物を!(EF510-514+タキ12両+トキ1両)


 94レが通過!(EF65-2139+コキ??両)


 ちち鉄1543レ=1010F!


 921M(E233系L06)


 後追い。雲行と眠さから 2073レをスルーしてこれで終了しました…



 誤字脱字が多くありました。大変失礼しました。各所修正しました。



人気ブログランキングへ お月見のバナーがあったので… こちらもどうぞ!


 鉄道 ブログランキングへ
 ブログランキングに参加しています。1つクリックをしていただけると励みになります!(現在92位)

一村一山

2012年09月15日 | 列車撮影記


 文化祭が行われたため、準備やなんやらで全然更新できませんでした。

 その前に撮影すら行ってない…

 とりあえず土曜日に 一村一山が運転されたのでそれだけとりました。



 お気に入りの清心寺前(踏)で待ち。深谷駅には、宴がいますねぇ。


 数分待って、あらわれました。862Mと並ぶ!





 183系OM103編成での運転。


 

 この後文化祭が盛大に行われました。



 9月12日(水)撮影分


 工臨が来たので。(EF65-1103+2両)



 ―おまけ―





 部活の中でNゲージを展示して走行してました。一般の方にも多く来ていただき、また声をかけてくれた方も多くいてよかったです。 

 ありがとうございました。



 鉄道 ブログランキングへ
←ブログランキングに参加しています。1つクリックをお願いします!

上野~尾久間 橋桁交換工事に伴う 行先変更

2012年09月09日 | 列車撮影記


 9月9日(日) 上野~尾久間で橋げたの交換工事が行われたため
 列車の行先変更が行われ、とても珍しい「赤羽 行き」が多数出るというので
 気になったので撮影に。



 熊谷駅の電光掲示板。しっかり“赤羽”と表示されています。


 熊谷駅へ入線する E231系(U529)前面表示機は 「普通」表示。列車番号も元番+9000 となっています。


 側面も前面と同様の表示。

 
 下り列車に乗って籠原に。こちらも10:30頃の列車まで、列番は9000番台。


 一部列車は“大宮”止まりも。


 AKABANE


 211系の「大宮」表示。


 こちらは E231系。「大宮」表示はデータ中にあるのですね!


 前面表示 E231系U591+U18


 9866M 211系


 9837M(E231系U540)


 211系 「赤羽」行きの最終=9868M C11+A27


9868M





 これが最後の表示となるでしょう 「赤羽」表示は!


 増結されるA27編成。


 見えづらいですが、まさかの「快速」表示ですww


 E233系(D02+L02)も。


 「赤羽」行最終の9872M で帰ります。U586


 走行中の車内。自動放送&次駅表示 共になく、車掌の肉声でした。




 鉄道 ブログランキングへ
 ←ブログランキングへ参加しています。押していただけると励みになります!

臨特そよかぜ と 銀釜安中

2012年09月08日 | 列車撮影記


 7月にも運転した 臨時そよかぜ が、今日も運転するということなので学校前に。



 清心寺前(踏)に誰もいなかったので、ここでスタンバイ。着いたころにはもう来てたww。


 良い感じ!


 少し引いて…


 被られたあぁぁぁ!!!


 後追いで決キメめました!



 -午後、イベント終了後―


 高崎駅のホーム絵行くと丁度良く、ぐんま観光キャンペーンHM車が。115系(T1146)


 HMアップ


 7番線にそよかぜが。人だかりがすごい!


 入線!


 やっとまともに撮れたかな?185系(OM08)


 これで、熊谷まで~。942M(E231系U589)



 熊谷に着いたら自転車を飛ばして、いつもの梅沢(踏)へ。初っ端は 特急草津4号(185系OM06)


 5881レ(EF210-118+タキ??両)


 広角で。シャッタースピード間違えたな…


 899M=デカスカC6編成。自分の好きなC8編成は、運用離脱したっっぽいです…


 G車ギラリ


 運用3日目で、銀釜運用とは。


 広角で。こっちは決まった!


 後追い。今日もすべて新型タキでした。しかし手が荒ぶる…


 946M もデカスカ。C4+C28


 94レが来ました。ハイビ―で架線にライトが反射してgood!


 EF65-2096+コキ1?両 またミスったよ。今回は毎回のように荒ぶるな・・・


 


 921M(E233系L03) E233系3000番台の走行風景を撮るのは初めて!


 2073レ(EF64-1022+コキ13両)


 こちらも広角で。


 最後に、下りのE233系アーバンで〆。結局荒って終わった…


 後追い。


 ほんとに今回は荒ぶりまくり… 




 鉄道 ブログランキングへ
 ←ブログランキングに参加しています。1つお願いします!

高崎鉄道ふれあいデー

2012年09月08日 | イベント


 半分販促目的で、学校終了後ちょっくら行ってきました!


 お昼頃に到着で丁度入れ替わりのような感じでした。


 到着するや否や 107系の幕が回りだしたので撮影。【熊谷】


 【矢板】


 【氏家】


 【宇都宮】

 
 【小金井】


 【東北線】


 【長野原草津口】


 【大前】


 【万座・鹿沢口】


 【中之条】


 【吾妻線】


 この間両毛線系統がいくつかあって【足利】


 【佐野】


 【栃木】


 【小山】


 【両毛線】


 【長野】!!


 【中軽井沢】まで!!ここで止まりました。


 中軽井沢行と94レ?ブルサン。


 ラミネート編成札のC-3編成。


 このイベントのメイン!車両展示を。


 まずは、EF64-39


 ヘッドマークは 「SL碓氷」ww 0番台はなかなか撮れませんから。


 今年はムーミンも展示!!EF55 1 茶色の塗装がシブくてカッコ良いです!


 パンタも上げ、ライトも付けていつでも動けだせそうです!


 EF64-39 と。


 センター付近に来て全景を。渋い国鉄色が集結です!


 SL D51-498 前回はロクイチでしたが、今年は営業運転中。


 HMは SLググッとぐんま みなかみ


 イベントロコ。


 Pトップ こと EF65-501 こちらもカッコイイですね!


 こちらのヘッドマークは SLググッとぐんま碓氷


 DD51 はお召し機の 842号機 こちらは日章旗を提出してました。


 最後にDD51側からの全景を撮影。


 きれいな107系R-3編成。洗浄機通過体験に使われました。


 E233系L02と


 せっかくなので整理券をゲットして最終便に乗って体験。前には 臨時そよかぜの回送が!


 車内にあった駅名対照表。越後湯沢を見てみたいw

 洗浄体験は15分ほどで終了。TKイベントの同じものより半分ほどの時間でとても効率が良いようでgood!



 東鉄のマルタイも展示され実演も行われてました!


 休憩室には、211系B11編成。こんな構図で撮れるのも珍しいので1枚。

 
 これを撮って、会場を後にしました。2時間ほどでしたが十分満足できました。



 会場を出てスグ、ビルでは窓清掃。ひぇぇ…


 高崎駅7番線より撮った、ロコたちの後姿


 このあと、高崎駅でもほんの少しとりましたので。その様子を次回は…





 鉄道 ブログランキングへ
 ←ブログランキングに参加しています。1つクリックをお願いします!

アクセスランキング

人気ブログランキングへ