各地で、さよならイベントがあったようでどこも人だらけでごった返していたようですね。
自分は、学校でもちろん行っていません。
とりあえず2日前(3/15)にも、少しだけ撮影しました。

お昼に、183系あずさ色の団臨が かっ飛ばしていきましたw(183系マリ31編成)

3093レ(EH200-3+タキ?両)

草津2号(3002M 185系OM09+OM??)

すぐに下りでは 草津5号が来ます(185系OM??+OM01)

7071レ(EF64‐1034+コキ??両)を撮影して終了。
そして、ダイヤ改正前日となった3/16はいつもより力を入れて撮影に…

14連最後となる草津2号(3002M 185系OM01+OM02)

OM02側 3093レとすれ違ってました

特急待避していた、896Mが出発する前に EF64-1043単機が入線w

振り返れば、草津5号(185系OM07+OM04)

特別塗装車にあたらない…

7071レ は、EF65 の代走!(EF65-1039+コキ??両)

突如、タンク車が!(EF64-1017+タキ?両)

後追い

ちち鉄も撮影 (1531レ 1000形1003F 隣7500形7501F 其隣5000形5003F)

文化町(踏)で、183系OM103 に遭遇。 そのまま熊谷貨物タへ

H6795レ=EF65代走!!しかも…

EF65-1061 たぶん水色プレート車は初撮影!

最近運用復帰したようで、撮影できてとてもよかった!

2082レ(EF510-514+コキ9両)

真正面

883M(211系C-13)

線路を渡って、3095レ(EF65-1050+タキ?両) この構図は初めて挑戦

2085レ(EF64-1033+EF54-1040+コキ9両)

次位に原色機を連れてエンド揃いでgood!

ターミナルで一休みです。

んで、今度は7㌔南へ行き梅沢(踏)へ
ここで、静岡から仕事できたというお父さんとおしゃべりしながら撮影。色々なお話をしてくれました。

5881レ(EF210-134+タキ??両)

899M(211系C-2)

草津4号(3004レ 185系OM06+OM09)

ことごとく外れた…

最後に明るさ限界で、2073レ(EF64-1038+コキ??両) からし色が半分出ていますw

後追い ここで終了。
先ほどのお父さんも一緒にあげましたが、ここで1泊するのだとか…ありがとうございました。

ッ、結局また1枚撮っていたw (121レ 1000形1003F)
ということで、ラストはなかなか良い収穫でした。