goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

【鉄道PV】185系らしくあるためのRunning<EXPRESS185> をUP

2012年03月17日 | 日記

 鉄道PV 6作品めを作成しました。
 
 今回は、今度のダイヤ改正にて 7+7 14連運転が大幅に削減される
 185系200番台をメインに作ってみました!



【鉄道PV】185系らしくあるためのRunning<EXPRESS185>

  http://youtu.be/EUmScaLAXfY




 3:35 程の曲ですが、どういう風にすれば躍動感が出るのか結構悩み、製作には若干苦労しました…



ダイヤ改正2日前・1日前

2012年03月16日 | 列車撮影記



 各地で、さよならイベントがあったようでどこも人だらけでごった返していたようですね。
 自分は、学校でもちろん行っていません。


 とりあえず2日前(3/15)にも、少しだけ撮影しました。


 お昼に、183系あずさ色の団臨が かっ飛ばしていきましたw(183系マリ31編成)


 3093レ(EH200-3+タキ?両)


 草津2号(3002M 185系OM09+OM??)


 すぐに下りでは 草津5号が来ます(185系OM??+OM01)


 7071レ(EF64‐1034+コキ??両)を撮影して終了。



 そして、ダイヤ改正前日となった3/16はいつもより力を入れて撮影に…



 14連最後となる草津2号(3002M 185系OM01+OM02)


 OM02側 3093レとすれ違ってました


 特急待避していた、896Mが出発する前に EF64-1043単機が入線w


 振り返れば、草津5号(185系OM07+OM04)


 特別塗装車にあたらない…


 7071レ は、EF65 の代走!(EF65-1039+コキ??両)


 突如、タンク車が!(EF64-1017+タキ?両)


 後追い


 ちち鉄も撮影 (1531レ 1000形1003F 隣7500形7501F 其隣5000形5003F)


 文化町(踏)で、183系OM103 に遭遇。 そのまま熊谷貨物タへ



 H6795レ=EF65代走!!しかも…


 EF65-1061 たぶん水色プレート車は初撮影!


 最近運用復帰したようで、撮影できてとてもよかった!


 2082レ(EF510-514+コキ9両)


 真正面


 883M(211系C-13)


 線路を渡って、3095レ(EF65-1050+タキ?両) この構図は初めて挑戦


 2085レ(EF64-1033+EF54-1040+コキ9両)


 次位に原色機を連れてエンド揃いでgood!


 ターミナルで一休みです。


 んで、今度は7㌔南へ行き梅沢(踏)へ
 ここで、静岡から仕事できたというお父さんとおしゃべりしながら撮影。色々なお話をしてくれました。


 5881レ(EF210-134+タキ??両)


 899M(211系C-2)


 草津4号(3004レ 185系OM06+OM09)


 ことごとく外れた…


 最後に明るさ限界で、2073レ(EF64-1038+コキ??両) からし色が半分出ていますw


 後追い  ここで終了。
 先ほどのお父さんも一緒にあげましたが、ここで1泊するのだとか…ありがとうございました。






 ッ、結局また1枚撮っていたw (121レ 1000形1003F)


 ということで、ラストはなかなか良い収穫でした。



ダイヤ改正3日前

2012年03月15日 | 列車撮影記


 3月14日(水) ダイヤ改正が目前となったので撮り納め。



4073レ から 原色機!(EF64-1012+タキ??両)


 草津2号は、OM03!(3002M 185系OM03+OM??)


 H6795レ(EF66-105+貨車??両)


 凸凹列車


 2082レ(EF510-511+コキ9両) 改正後もゴトーが牽引するのでしょうか?


 3095レ(EF65-1138+タキ6両)


 広角でもう1枚


 2085レ(EF64-1034+EF64-1011+コキ17両)


 カマ中心で撮ったら後が切れた…


 後追い



 熊谷貨物タに来ました。


 DE10-1513 が入換中


 5881レ は本線を通過


 荷 役 中


 上り線では、3096レが到着(EF210-5+コキ??両)


 そのあと 草津4号が通過(3004M 185系OM01+OM02)


 安中貨物こと5781レが来ませんでしたので帰宅。







国際十王交通 新車導入&営業運転開始!

2012年03月13日 | バス


 久しぶりの バスネタですw

 地元 熊谷市を中心に運行している 国際十王交通に約2年ぶりに新車が導入されました!
 


 車両は、日野自動車製の中型バス レインボーⅡ ノンステップ(SDG-KR290J1)です。


 車番は、2175 ナンバーは、熊谷200 か 1079 です。
 

 小文字ながら、「ノンステップバス」の表記も復活!


 非公式側側面窓が、最新の1枚窓ではないためですね。


 NBAステッカが他車と違う位置ですね。
 朝の熊谷駅7:15発→小川町駅 の運用で営業を開始したものと思われます。


 リア側。同社では初と思われる、大・薄型の後方注意灯が装着。



 レインボー2のノンステップバス まさかKJKに入るとは! 
 いずれにせよ、今年は国際十王交通にも多くの新型車が導入されそうです!


 2175 という車番は、大型エルガの2171以降から数えると、
 小型リエッセ・市内循環用ポンチョ2台が2172~2174ということでしょうか?

 ≪追記≫
 3/14日(水) に、車番2173 の同車を確認しました!


 昨日と同じ小川町線です!


 2173は、ノンステ標準ステッカがありますね。





 そして、新島車庫に2172と思われる車両もいました。


 そして、先日おこった高速バスの事故車もいました。


 大型エルガ  今度は、大型ブルーリボンとかも入れてほしいなぁw





 [動画]

 国際十王交通 HINOレインボー?新車導入!
 
 http://youtu.be/oslz3ppPCT0




定期う運転最後の300系

2012年03月12日 | 列車撮影記


 結局学校帰りに急ぎ足で行きましたww


 その前に、特急草津5号の前7両に OM08編成!!


 明るい場所で深谷駅バックでまともに撮ったにはおそらく初めて!


 後ろ7両はわからず…



 到着後すぐ来たよ…





 ライトの切り替わり方がじんわり変わっていくのが良いですよね~








 今回は、F8編成


 まぁ、動画の方をメインとしてましたので画像は少なめでした。





 お昼ご飯に、300系の掛け紙がかかったカツサンドを


 最後に中央線を少しとって帰宅でした。


 スパークw!!


 今回は以上です。


アクセスランキング

人気ブログランキングへ