goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

ちち鉄 関東B-1グルメ大会開催に伴う多客臨

2011年09月14日 | 列車撮影記


 9月10日・11日に、行田市にて「関東B-1グルメ大会」が開催されました。

 秩父鉄道も、熊谷⇔羽生間で多客臨を多数走らせました。

 11日のみ、撮影に出かけました。


 忙しいので、とりあえず、貼り逃げ==3

 説明文は後日書込みます。



 熊谷‐持田間で撮影。 三峰口行き。沿道の元デキと 1517レ=チョコバナナ(1000系1007F) 


 B-1多客臨2号 臨3002レ(6000形6002F)


 1519レ=長瀞100周年号(7500形7503F) 


 1520レ あずき色。ホントさまざまな列車が来るので飽きないですね!(1520レ 1000形1008F)


 1本だけ設定されてた「東行田」行きを撮るための移動中。 臨3001レ(6000形6001F)


 桁下2.5Mの橋を渡り…


 向日葵と絡めて見ました。


 大カーブのところまで移動し待機。 (106レ 5000形5002F)


 107レも5000形… (107レ 5000形5003F)


 今日の大目玉!「東行田」行き 臨3004レ(7000形7001FB-1グランプリHM付)


 しっかり表示機も「東行田」です!! 


 1003レ(6000形6002F) ですかね。


 熊谷まで徐行していきました。


 そのあと、すぐに1522レが羽生へ!(1522レ 1000形1005F) 




高崎鉄道ふれあいデー

2011年09月13日 | イベント


 高崎鉄道ふれあいデー を、訪れました。


 午前中は、学校のため沿線で撮影。


 チキ工臨(返却)が来ました。(EF65-1102+チ+チキ)


 ロクゴの車体は、ピカピカです!


 チキなどの貨車は、C編成


 つづいて、特急あかぎ6号(185系OM07+OM08)


 EL&SLみなかみ号(EF65-501+12系客車)
 時刻表を見ていなかったので、設定されていたことすら知らなかった… しかも大船始発ってw


 後追い

 12:30頃到着。


 入口看板。ちなみに体験型イベントは、ほとんど何にもできませんでした。。。


 物販コーナー JR貨物ブース で、カレンダーを購入。


 レール切断コーナー。


 実演見ることができました。


 休憩車両として開放された 旧型客車7両 (留置線8番線)


 暑いほどの日中は、人でも多いハズ!


 一番インパクトのあった。DD51の内部公開の姿!





 運転台見学もできました。








 連結器周り


 DD51-897


 運転台見学はできました!








 2位側運転台

















 メインは、デキもいる 車両展示!


 留置線3番線(EF200側)から 全体を


 EF200-1


 ヘッドマーク=「たから」


 EF60-19


 ヘッドマーク=「レトロ碓氷」


 DD51-842(お召し仕様)から、13時のヘッドマーク交換が始まりました!


 ゆうづる ふう「試運転」HMを外して… って、ピンボケ…


 真っ黒い下地に金色さくら模様の「試運転」HM を、装着!


 真正面から1枚





 上信電鉄からの「デキ」! ほかの、機関車に比べとてもチッコイw





 展示車両のセンタ―は、C61-20 !


 営業運転初めに装着したヘッドマーク


 ヘッドマーク交換で、「はつかり」になりました。


 真正面から、展示車両全体を!!


 13時を回り、EF200-1から順番に汽笛を鳴らしていきます。


 ラストに C61-20 が、盛大に吹鳴!


 車両戦場乗車ww(←誤変換  車両洗浄体験に該当したのは、107系R-7編成


 107-107w


 軌陸型車両体験車の高く伸びる籠を見て、、、

 こんなかんじで、終わり・・・

 あとは、高崎駅西口へまわり アニメイトでも行って、バス撮りました。


 関越交通 渋川駅行き(日野レインボー)








 駅7番線から、終了したイベント会場を


 942M(E231系U586)


 最後に安中貨物待ち 899M=C-9(211系C-9)


 安中貨物は、特急とウラ破り (EF510-511+タキ12両+トキ6両)


 -3 新型タキも連れています!


 -4


 夕焼けがきれいでした。


 帰り道、田んぼに白鷺?がいました。


 皆様お疲れ様でした。






3096レ EF66代走

2011年09月09日 | 列車撮影記


 秋らしくなりつつもまだ日中は、暑い日が続いています。


 さて、8日(木)の 3096レは、本来 EF210[岡]が担当ですが、この日は EF66[吹]が担当しました。


 9月9日(金)


 安中貨物は、512号機(EF510-512+タキ12両+トキ6両)


 9月8日(木)


 安中貨物は、510号機!(EF510-510+タキ12両+トキ6両)


 スカイブルーと交差


 堂々23両もの長編成をけん引!(3096レ EF66-104+コキ23両)



 ちなみに、学校のクラスでは ヤル気のない文化祭準備が始まりましたw…





陸上競技場サッカー試合 臨時輸送その2

2011年09月06日 | バス


 学校の2学期も始まって、授業日早々から疲れました…


 さて、この間UPした 臨時輸送の続きを



 左折して、競技場を目指す KJK2166 レインボー ⑧号車


 回送が来たら、KKJのブルリシティ!! KKJ1037 ブルーリボンシティ ⑭号車


 続いて、エルガも来ました。KKJ1031 エルガ ⑮号車


 久しぶりの青空の中、信号を右折します。


 KKJ1032 エルガ ⑯号車


 KKJ1033 エルガ ⑰号車  てか、何かエルガ系ホントッ多い!!


 ⑨号車が戻って来ましたが、LEDが 「直通 熊谷ドーム」でした。


 後部表示


 大型エルガと狭い通りですれ違います!


 ⑪号車も競技場へ運用!


 さらに別の場所で撮影。KKJ1035 エルガ ⑱号車


 連れて、KKJ2124 エルガミオ ③号車


 真正面から、、、


 3台のすれ違いは、ここでは圧巻です!!


 また3台!(ちなみにここの定期便は、1時間に1本……


 国際十王交通 エルガ


 ブルーリボンシティ!!このフェイスかっこよすぎです!





 KJK2157 と、すれちがいます。


 この状況は、長閑でいつも通り


 最後に、KKJエルガ を、運転士さんが女性でした。


 最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。








陸上競技場サッカー試合 臨時輸送その1

2011年09月05日 | バス


 9/4(日)に、J2 東京FC VS 栃木 の試合が地元、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて行われました。

 その応援客のために、KJKが臨時便を出しました。その際の模様をどうぞっ!


 午前中、熊谷営業所へ 朝日バスから車両が転属してきたようなので。


 止まってました! 日野リエッセ ですね。乗合番号の書込はありませんでした。

 続いて、本代の臨時輸送!


 始めに来たのは KJK2118 エルガミオ





 ⑦号車でした


 KKJ からも応援が! KKJ1035 エルガ


 満員です!


 ⑱号車


 つづいて、KJK2124 エルガミオ ③号車


 KJK2125 レインボー ①号車


 KJK2117 レインボー ④号車


 KJK2158 エルガミオ ②号車


 日射しを受けながら右折


 KJK2166 レインボー ⑧号車








 結構な速度で曲がっていきましたw


 立ち位置を変えて KJK2149 エルガミオ ⑤号車


 続行で来ました KJK2116 ⑥号車


 回送 KJK2157 エルガミオ ⑨号車


 LED は「国際十王交通」です KJK2118 エルガミオ ⑦号車 


 ノンステップ車も運用に! KJK2162 エルガミオ ⑩号車


 ①号車がかえって来ました。 16:40頃になると、5分おきくらいにきますw 


 爆速で通過!! KJK2129 エルガミオ ⑪号車


 回送が次々と… KJK2168 レインボ ⑫号車


 定期便が来ました。犬塚線KJK2151 レインボーⅡ


 ついに姿現す!KJK 唯一の大型エルガ!! KJK2171 エルガ ⑬号車


 





 赤信号ギリギリに爆速で通過!



 その1としまして、今回待以上です。続きはまた次回!



アクセスランキング

人気ブログランキングへ