ジーン・ウールの不思議な旅

ジーン・ウールは不思議な女性です。姿を変えて過去にも未来にも現れます。
もしかしたら貴方の友人や奥様かも知れません。

エンキの失われた聖書 読み終わった

2010-03-10 16:30:15 | エンキの失われた聖書
やれやれ やっと読み終わった。目はしばしばです。

すごいね。
ギルガメシュも最後の方に出てくるの。

何を話したらいいのか・・とにかく長い長い物語です。

いま、この物語が教科書として示されるということは・・・

本当に時代の舵取りが大きく動く時代だってことなんだね。

3600年周期のニビル星は、いまどの辺りにいるんだろう。

ところで、私の手許に「灼熱の氷惑星」高橋実著 がある。
1975年初版だから、いまから35年前に書かれた本だけど、「地球の水は多すぎる」という仮説をたてて、果てしない宇宙の時間と空間をさまよい、ある得意な天体を発見するのです。

この本のスタートは、この文からです。
「朝、雨が降りに降った。わたしはこの眼で、夜も大粒の雨が降りしきるのをみた。わたしは頭をあげて、天をながめたが、その恐ろしいことといったらたとえようがない程だった。
(数千年前シュメール出土の粘土板に記載)

以下は高橋実さんの抜粋
1973年の夏、北シベリアでマンモスの冷凍体が発見された事件を新しい考え方で検討してみた。北シベリアで発見されたマンモスの冷凍体の中に、食事直後の木の葉が、歯の間や胃の中などに、未消化のまま残っていたという事件である。事件と言うにはいささかおかしいが、しかしこれは驚くべき事件の証拠であるようにみえた。マンモスの死んでいた場所は寒い所であった。マンモスが食べていた木の葉は、暖かい所にしか生えないものであった。二つの場所のへだたりは、現在の気候でいって千マイルもの違いにあたるとされた。

昔からこの謎は、「マンモスの死んでいた場所の気候が急に変わった」としか考えられないものとされた。そうして、それは、天変地異の徴候だとされた。何かが急激な変化をしたという印象を人びとに与えていた。

私は何も少しも変化しなかったのだと考えてみた。ただ、巨大な量の水がマンモスを打ち倒し、そのあと、マンモスを一挙に千マイルも運んでしまったのだ・・・と考えてみた。
マンモスが草を食べていた所は、昔も今も同じように暖かいのであるし、シベリアはその当時と同じようにいまも寒いのだと考えるのである。動いたのは一段の巨大な水塊であった。

高橋さんは、シュメール人がみつけた天体の周期を、ほぼ3000年くらいのものと仮定するのです。
ニビル星は3600年周期の天体で楕円軌道を回っています。
この仮説の鋭さ、凄いですよね。
文章がしっちゃかめっちゃかで意味通じるのかしらん。


さてさて、いまから夕食の買い物です。

また明日~~~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。