goo blog サービス終了のお知らせ 

MASの搭乗員日誌

気がつけばフルスロットル!別館

玉砕週間

2008-04-13 20:10:18 | 搭乗員日誌 TOS編
TOSより入電!

天気予報では午後から雨とのことでしたので朝から出撃。
飛行場(いつまでこう呼べるのか)に着くと、雨は降ってないものの、日差しも弱くて寒い寒い。


毎年、ゴールデンウィークが近くなるとなぜか墜落が相次ぎ、私にとって黄金週間は所有機の入れ替えの時節を意味します。
昨日といい今日といい、一足早い黄金(玉砕)週間になってしまいました・・・。


いつ、何が、どうして起こったかを詳細に書き綴るのも疲れますので、まあ、画像で適当に判断して下さいませ・・・。



【本日の放課】
T-REX600・・・3フライト(累積221F)
ムスタング・・・8フライト(累積265F)
コルセア・・・4フライト(累積139Fで終了)
ワイルドキャット・・・2フライト(累積99F)




もう疲れた・・・

2008-03-22 00:12:39 | 搭乗員日誌 TOS編
本年初のTOSより入電!

本日は快晴につき、気合を入れて早朝出撃。
前々から覚悟はしていましたが、実は最近になって1番のお気に入りの飛行場が使用不可となってしまい、RC熱が若干冷めつつありました。
しかし、残りの飛行場もいつまで飛ばせるか分かりませんので、やれる間にガンガン飛ばしておこうというスタンスです。
というわけで、2番目にお気に入りの飛行場に到着。さあ、ガンガンいくぞ~・・・。

まずはアメリカ軍機3兄弟によるヘビーローテーション。今日の気温は最近の中では最も高く、連続フライトもちょっとお疲れモード。


そうしてる間に、なんと超久しぶりのお仲間到着。今日は電動飛行機&京商コンセプト「ジェットレンジャー」ボディで登場!!
いつもハーフカウルのヘリばかり飛ばしているんで、スケールヘリは新鮮な感動!う~ん、カッコいい・・・。
思えば自分が小さい頃、おっちゃん達が飛ばしていたRCヘリはスケールボディが多かったような・・・。そういえば昔は競技用ボディといえば「ジェットレンジャー」とか「ヒューズ」だったんですよね。小学生のころに読んでいた「ラジ技」によく載ってました。


さて、こちらもワイルドキャットで調子よくグリグリしてた頃・・・あれ?あれれ?あっ、バッテリーずれやがったな!!
重心が超後ろ寄りになったワイルドキャットは、必死のリカバリーも空しく地面にチュド~ン・・・。
同じく先日チュド~ンしたコルセアに続いての快挙!でした。
以前なら迷わず廃棄処分でしたが、飛行場問題の逼迫もあって、今はニューカマーを導入って気分じゃない・・・。コルセアもエャLシ大量処方で復活させたことだし、コイツもエヲミけにするか・・・。


【本日の放課】
ワイルドキャット・・・4フライト(通算78F)
コルセア・・・5フライト(通算112F)
ムスタング・・・4フライト(通算234F)
T-REX450・・・4フライト(通算479F)
T-REX600・・・3フライト(通算202F)


濡・・・

2007-12-08 19:51:06 | 搭乗員日誌 TOS編
TOSより入電

この季節、なかなか絶好のRC日和にめぐり合えません。今週も天気予報では雨、雨、雨・・・太平洋側がうらやましい・・・。
ところが朝起きてみると意外や意外、日差しが眩しいぐらい晴れているではありませんか。にわかにテンションも上がり速攻で出撃。しかし飛行場に向かう途中ャcリャcリと雨が・・・。最近よくありがちなパターンですが、とりあえず現場に到着。
微妙な天気なので誰もいませんでしたが徐々に集まり始め、結局ヘリ人口4名になりました。

まずT-REX450&600
なんとか晴れ間を狙って5フライト消化。時折見せる日差しが眩しいので低高度の飛行が中心になりました。

2時を過ぎたころから雨が激しくなりましたが、しばらく待てば止むだろうと思って車内で待機。もちろん既に飛行場には私ひとりです・・・。30分ほどするとドシャ降りがウソのようにピタリと止んだので、そそくさと戦闘機軍ヘビーローテーション・モードに突入。
今回はコルセアのモータを換えてみました。実機の2000馬力級をイメージして920kVから1150kvVへ換装しましたが、若干のスピードアップは感じられたものの、垂直上昇力はそれほど変化なし。どうもフライングスタイロ製のプロペラが柔らかすぎて空気を掴みきれていない感じ。バッテリーの消費はきちんと増加していましたが・・・。


【本日の放課】
T-REX600・・・3フライト(通算145F)
T-REX450・・・2フライト(通算357F)
ムスタング・・・・7フライト(通算165F)
コルセア・・・・・・5フライト(通算42F)
ワイルドキャット・・・2フライト(通算21F)

続・寒・・・

2007-11-24 21:07:00 | 搭乗員日誌 TOS編
TOSより入電

11月24日 天気:晴 風:中~

今日も出撃しました。予報では午後から雨とのことなので午前中にチャッチャッと済ます予定・・・。
今日は天気が良いせいか放射冷却が凄く、霜が降りていました。 昨日のこともあるので今日は厚着をして手袋を装備。この手袋は去年から制式採用しています。特にRC用というわけではありませんが普通に売ってる市販品です。指の部分が開いてますのでスティック操作に違和感がなくて良い感じです。確かに真冬になると肝心の指先が寒さで固まりますが、これでも有ると無いとでは大違い。


やや強い風の中でヒコーキを飛ばしている間と、中年の男性が見物においでました。戦闘機にお詳しい方で昔はUコン(知ってる?)をやっておいでたそうです。第2次大戦に関する書籍を多数お読みになられた様で、アメリカ軍と日本軍の違いについて多方面から解説していただきました・・・。

30分ほど経ったでしょうか、その方が帰られたあと時間を取り戻すべくヘビーローテーション再開です。順調にフライト数を稼いでいると、今度は別の中年男性が見物に・・・。
その方は特にRCに詳しい方ではないようで、小さな電池で音もなく大空を縦横無尽に飛び回っているRC飛行機に驚いておいでました。おそらく見るものすべてが初物なんでしょう、いろいろ質問されましたが、RC未経験のフツ~の人に解りやすく説明するのはむずかしいもんですね・・・。その後10分ほど見物して帰られました。
天気の行方が気になって、この後はやや焦りながらの飛行でしたが、ヘリも含めて雨が降り出す前になんとかミッション・コンプリート。

ところで、最近は飛行機とヘリを合わせて5機程度の機体をもって飛行場へ行くことが多いです。5機を積む車となると普通は1BOXやステーションワゴンを想像されるでしょうが、私の場合は「普通の4ドアセダン」です。セダンの積載能力を侮るなかれ。ごらんのようにヘリ2機と小型飛行機3機を問題なく飲み込みます。なおかつトランクに隔離されているので閉めてしまえばRCの存在感なし。ま、主翼を外せるアルファモデルだから可能なんですけどね。必要と有らば後部座席にあと2機ぐらいOKかも。
以前はオールマイティー的な意味でステーションワゴンを使用しておりましたが、大型機を飛ばさないならセダンで全然OKな事に気づきました。もともとクルマ大好き人間なんでクルマとしての機能と性能を求めるとセダンの方が合理的ですしね。



【本日の放課】
ムスタング・・・・・・・6フライト(通算152F)
コルセア・・・・・・・・5フライト(通算33F)
ワイルドキャット・・・3フライト(通算19F)
T-REX600・・・・・3フライト(通算136F)
T-REX450・・・・・3フライト(通算345F)

寒・・・

2007-11-23 02:02:31 | 搭乗員日誌 TOS編
TOSより入電

天気予報では「すっきりと晴れるでしょう」だったのに朝起きてみると曇り空・・・。
ま、この季節、降ってなければ儲けもの・・・ってことで朝から出撃。
しかし飛行場に着いてみると、「う~、寒っ・・・」  そのうち日が差してくるだろうと甘い期待をしていたので薄着で来てしまいました・・・。

まずはヒコーキ。おなじみアメ軍3機。 これだけ寒いと手が冷たくて指が固まってしまいます。1フライトごとに手を温めないとかなりツライ・・・。
普段のヘビーローテーションは影を潜め、飛びにもキレがありません。 こりゃ今度からは手袋とホッカイロ必須だな。


どうやら今日の寒さはリモノとっても厳しいようでした。現在運用しているリモナ一番旧いものは2005年12月に購入したもの。1年ぐらい前から、いわゆる「タレ」のようなものを感じてきましたが、これだけ気温が低いと電圧降下が激しいのか、今日はオートカットしまくり。 スロットルを抑えてマッタリ飛行を強いられました・・・。

現在の手持ちのリモヘすべて「ハイペリオン製20Cクラス」ですが、思えば私がリモgい始めた頃は「10Cタイプ」がようやく出回り始めた頃でした。当時のリモニいったらヒドイもので特に「ャ潟Nエスト製」は短命で、まともに越冬できたものは皆無でした。それに比べて「コカム製」は比較的長寿命だったように思います。その分高かったわけですが・・・。  「ハイペリオン」もャ潟NエストのOEMとのことですが、ずいぶん成長したものです。2年程度もてば自分としては合格点ですね。 続々とイイのが出てるし、春になったら一斉に「リロX新」しようかな・・・。

続いて場所を移動してヘリです。 T-REX600は1ヶ月ほど前に墜落して修理したので、最近は専ら調整(リハビリ)フライトに徹す。復活以来な~んか異音が気になるんで、全開飛行はもう少し先になりそう。T-REX450はアンテナの取り回しを変更して以来、ノーコン症状まったくなし。細○さんのアドバイスに感謝する今日このごろ・・・。


本日の修果
ムスタング・・・6フライト(通算146F)
コルセア・・・5フライト(通算28F)
ワイルドキャット・・・3フライト(通算16F)
T-REX600・・・4フライト(通算133F)
T-REX450・・・3フライト(通算342F)