朝のお経が終わって 少ししますと 住職の奥様が作った おにぎり二つと味噌汁をいただきました。
母ちゃんは 「 おにぎりは一個しか食べられない 」 というので それならオイラが代わりに食べる! という事で
母ちゃんの 残ったおにぎりを いただきますと 中からタラコが出てきて それを見た母ちゃんは 「 ワタシのは 梅干しだった! 」
などと言って 少しヘソを曲げます! しかし、これはオイラのせいじゃないですよね(*_*)
お棺の中の父ちゃんを見ると 何だかものすごく 落ち着いた表情に見えました。
母ちゃんも 「 あらー! 父ちゃんいい顔しよる、 だんだんいい顔になってきたような気がするねぇ! 」 と言ってました。
本当に いい顔に見えるんです。 続けて母ちゃんは 「 これなら極楽浄土に行けるかもしれんな、 」 と嬉しそう、
オイラもそう思いました。 『 父ちゃん、母ちゃんに褒められたよ、良かった良かった(^。^) 』
10時から 葬式のお経が始まるのですが それまでかなり時間があるので 近くを探索することにしました。
ここはかなり大きな敷地のお寺ですので アチコチ歩いても 歩き通せない程のお寺です。

ここは 緑がとてもキレイです。

敷地内に たくさんの 御堂があり 母ちゃんは あちこちで 拝みまくっていました。

オイラもそう思ったので 母ちゃんは絶対に言うはずだ! と思ったらやっぱり言いました。
「 この良寛さん、 今の父ちゃんの顔にソックリや! 」
バチ当たりな事を 言ったのかもしれませんが 本当に似てるんです。
「 父ちゃん、病気中、 えらい修行をしてたのかも知れんな、 それであんな顔して召されたんや… 」 とか言ってます。
確かに この3年間は 食べ物などは 口からは何も 入れる事が出来ずに 声も出せなくなって
辛い毎日だったでしょう、 よく頑張ってきたと思います。
部屋に戻って 庭にある池を ぼーっと見ていると、 池の周りに黒アゲハが飛んでいます。
人は魂になると 蝶ちょになって 逢いにくると言われていますが オイラはなぜか
『 この蝶には 父ちゃんの想いは込められていないな、 』 って思いました。

この黒アゲハ、 ずっとこの池の周りを 飛んでいました。
8時を過ぎると 銭婆が家からやって来て 「 ワカメがずっと アンタの事を探して 寝ないから困ったわよ、 」 と言っていました。
「 ワカメはオイラが居なけりゃ 不安なんでしょ(^。^) 」 と、ちょっと嬉しい!
10時まで時間がありますが 何だか外は 雨が降ってきて もう外で暇を潰すという事は出来なくなってしまいました。
それでも何とか 喋ったり、父ちゃんに色々と話しかけたりして 暇を潰しました。
葬式のお経を唱える時間が来て オイラ達は 住職のお経を聞きながら 後ろで小さくなって座っています。
もしかして、昨日の お通夜のお経よりも 長くなったら足が持たないだろうな(*_*)
なんて思いながら座っていると、
ふと目に付く物が お経を唱える住職の脇に置いてあります。
何て言っていいのか分かりませんが シンバルの様なもの! ボクシングのゴングの様なもの!
タンバリンの鈴がたくさん付いた棒のようなもの、 火の用心!とか言って叩くカチカチと音の出るもの!
まだ何かあったようですが忘れてしまいました。
住職の衣装も 昨日よりも ゴージャスになって 何だかやる気が違う! って感じです。
あの楽器の様なものは いつどうやって使うんだろう!
って思っていたら、それよりも先に オイラの足が しびれてしまい、 そんなのを待っている余裕など無くなって
一刻も早く 終了する事だけが オイラの願いとなってしまいました(*_*)

「 稲刈り早く終わらせないと 大変だよ~! 」

