今回もメダカの学校ブログです(*^_^*)
知らぬ間にメダカの赤ちゃんが増えています
親メダカの中にいれば孵化したメダカは親に食べられてしまうので
水替えの時などで水草を移動してそのままにしていると水草に付いた卵がそのまま孵化しちゃうんです
やはり孵化してしまうと 処分するのは気が引けますしね
それにしてもあっという間に水が濁って困ります
メダカを飼ってる人は水替えとかどうしてんのかなぁ
この赤いメダカさん、年がら年中 卵を抱えてます
今産まれているメダカは ほとんどがコイツの子だと思います
孵化したメダカ達は そのつど新しい容器に入れてます
猫避け用にかけてる防獣ネットですが 上の写真の中央上に穴が開いてるのを発見\(◎o◎)/!
一コマ上の写真をアップした写真ですが
これって何? 相変わらずネコさんが入ってんの\(◎o◎)/!?
穴の大きさはネコの頭くらいの大きさ、早く塞がなきゃね
おお、なかなかいい感じになりました♫
この時に一緒にスイレンを移動し水を替えてスイレンだけいれてたら
翌日・・・
ウギャー! またメダカが産まれてるぅぅぅ!
上の写真をズームアップしました。
ちっちゃなメダカがいっぱい居るでしょう、これが入れ物の中にウジャウジャ泳いでました(-_-)
あっ、写真は孵化後 数日経ってますので少し大きくなってます
しかしながら自分でも いい加減に学習しろよ!
とは思いますが これは不覚です(=_=)
水を張って二日後 メダカさんのお引っ越しです。
オイラはメダカすくいは苦手なので これは銭婆さんの仕事
新居への水慣らし中
今まで使っていた赤玉土は次回の為に干して仕舞いました
これで引っ越し完了!
心なしかメダカさん、機嫌良さそうです(*^_^*)
水草のフワフワが気持良さそう(*^_^*)
水草に絡んで遊んでいる様に見えます♪
今まで使ってた味噌樽を洗って仕舞います
メダカライフ、まだまだ楽しくやってます!