前回の弥彦神社初詣 銭婆編に続き 今回は翌日の母ちゃん編となります。
前日、オイラの車がバッテリー上がりで動かなかったために銭婆さんの車で神社詣りに行きましたが
家に帰ってすぐにホームセンターに行きバッテリーを見に行ったら 2万円もしたので買わずに帰り
ネットで 安いバッテリーを注文しました。
しかし、今はまだ正月休みになってるので発送は6日以降となるとのこと、
まぁ、仕方ないので バッテリーを充電して何とか頑張ってもらう事に、
前日 母ちゃんに電話して出発の時刻を7時半にしてもいいか? と、訊いたら
母ちゃんに「 7時半なんて勤行の時間や!」と、一喝されちゃいました(+_+)
「 じゃぁ、行く時間になったら電話するから 」と、時間を言わずに電話を切ります。
年に一回なんだから、時間を合わせる事くらい出来るだろうに(=_=)
翌日、7時前に母ちゃんに電話、すると
「 今、勤行中や! お前が7時半に行くって言うから早目に準備しとるんや!」と、また怒られた(;O;)
ムッときたので「 7時45分に行くから 」と、わざと遅くした!
外は雨、昨日と全く同じ感じで降っている。
天気予報は一日こんな天気みたいです。
出発時間になって、さぁオイラの車はちゃんとエンジンは掛かってくれるかな?
と、セルモーターのスイッチを入れると、
「 キュルルルル! ブーーン!」と、凄く元気にセルが回り 即座にエンジンが掛かりました!
ウッヒョー! 調子良さそう(^-^)❤
しかし、三日前に充電したのに昨日はまるでダメだったのにどうして こんなにセルの回り方が違うの?
まぁ、調子良くエンジンスタートしたので 気分も上々です
五秒ほどして 車が「 ETCカードがセットされました 」と、ボリューム全開で言って来た。
まぁこれは いつもの事なのですが 音が凄く大きくなっていて ビックリするほどです。
「 えっ! どうしてこんなに音が大きくなったの?」と、ナビを見ると、全部初期化していて
画面が見慣れなくて これまたビックリ!
動いてるパソコンのコンセントを無理やり抜いた状態と同じにしちゃった訳ですね、
ウッヒャー! 多分、昨日バッテリーが上がった時にセルモーターのスイッチ入れたら
電気が全部そこに行ってしまって、他のコンピュータっぽい機器達の電気が停電状態になって
全部リセットしちゃったんだ!
日頃、ナビなど見ないのですが いつもと勝手が違うと どうも気になります。
しかし今はそんな事言ってられないので母ちゃんちに急ぎました。
母ちゃんちに着いた瞬間、待ってましたとばかり母ちゃんが飛び出てきて
金魚すくいの様に母ちゃんを車に乗せて 弥彦神社に向かいます。
昨日ほどじゃないけどやはり雨が降っていて 今日も晴れるといいな・・・
って思った瞬間、昨日の傘忘れ事件を思い出した!
「 母ちゃん、傘持ってきた?」と訊くと、「 あっ!お前がせかすから忘れたわ!」
って、上手く雨が止んでくれたらいいんだけど この状況じゃ解らんしなー!
って事で 昨日と同じコンビニで また傘を買うハメになってしまうとは(T_T)
もしかしてオイラって、馬鹿?
弥彦山が近くになってくると 昨日と全く同じ、
グングンと天気が回復してきて 10分も走ると 青空さえ見え始めてるじゃないですか(+o+)
雨が止んだのは嬉しいけれど 二日連続で使いもしない傘を買うとは、
でも買わなかったら雨が降ってたに違い無いんだよな!
正面の弥彦山の上半分が白くなっています。
それを見て母ちゃんは 「 ほー、山の半分が綺麗に雲が掛かっとるで 」というので
「 何言ってんだよ、あれはどう見ても雪だろうよ 」と、教えましたが
母ちゃんは言ったきり 「 雲!」と言い張る!
ここで 言い合いになっても仕方ないので この話は止めました^^;
山に近づくと 雲じゃなく雪だと 解ったようで
「 今回は お前の言う通り雪みたいやなぁ 」と、言う母ちゃん
ほほう、母ちゃんも少しは丸くなって、自分の間違いを素直に認める様になったんだなぁ
と 少し感心、
天気はもうかなりの青空に変わっていました。
神社の駐車場はまだ そんなに混んでいません、
相変わらず 階段なんて何のその!
豆の様に小さいのに 階段を一歩一歩 一段づつちゃんと上って行きます。
完全に銭婆さんの倍のスピードで歩いてますから^^;
そしたら急に 「 あー疲れた!」と言うので
「 無理して早く歩くからだろうよ、もっとゆっくり歩けばいいじゃん!」と言うと
母ちゃんは 「 このカバンが重いからや! チョイ持ってみい!」と言ってカバンをオイラに渡すと、
ん~、まぁ重いと言えば重いけど 微妙な感じ(+_+)
どう答えていいのか分からないでいると カバンに手を突っ込んで出したものは・・・
「 この日の為に貯めた 賽銭貯金~ ♪ 」
ゲゲ! またこんな事して (~_~;)
前回は『 ごえんがありますように 』と言って 五円玉だけだったのに
今年は一円玉も加わってるし、
「 年取ると財布から細かいお金を取るのが苦手になるやろ、それでこうやって貯めて賽銭にしたんや 」
まぁ、いいけどさ、この賽銭貯金を二人で別けて 神社とお寺に入れるんだから 四等分にしなきゃだね
「 ほな行くで!」と、意気揚々と歩き出す母ちゃん!
賽銭は任しとき! って感じでヒヨコの様に足を高速に動かして歩きます。
スピードは変わらないけど足が疲れたのか手で腿を押しながら上って行きます^^;
絵馬を書く場所で 今回分の賽銭を分けます。
袋には紙が入っていて 各金額が書いてあります。
どちらも400円ちょっとでした。
二人して この小銭達を握りしめて 拝殿で順番待ちします^^;
いよいよ自分達の番が来て この小銭を 賽銭の場所にそっと降ろします。
すると母ちゃんが 鳩に餌を撒くかのように、豆まきの豆を撒くかのように
手に持った 五円と一円の束を バッと投げ入れました。
母ちゃんの手から離れた賽銭達は 「 バーーーッ!」と、大きな音を立てて落ちて行きました
きっと他の人達もビックリして見ただろうなぁ
「 何やってんだよー!」って母ちゃんを見ると 満足そうな顔した母ちゃんの姿がありました(-_-)
おみくじ、母ちゃんは『 大吉 』です。
オイラは小吉、満足気の母ちゃん、
「 悪いおみくじはここに結んで行った方がええんちゃう?」としきりに言ってきますが
自分が悪いときは 「 大吉とか吉とかそんなもんは関係ないんや、中身を読んでシッカリせにゃ!」
とか言ってますからね、
母ちゃん、摂社末社ではどんな事を祈願したのでしょう
あー君と母ちゃん
うん君とオイラ、
母ちゃんがカメラマンをすると 相変わらずシャッター押す時に
腕も一緒に下げて撮るのでなかなか上手く撮れません、これは三回目で何とか撮れた貴重な写真です^^;
戻る時も先頭に立って歩かねば気が済まない様子^^;
火の玉石、やはり年々 力は衰えてるように感じます。
「 そこの鹿よ、私は今年88歳、米寿やで 」
と、本当にそう言ってましたから^^;
それから国上山のお墓参りも済ませお寺に行って手を合わせてきます
パワフル豆母ちゃん、銭婆さんの三倍のスピードでどんどん上ります!
ボケ封じ地蔵に手を合わせる母ちゃん
母ちゃんが大香炉で線香に火を点けるとボンと投げる様に入れた
そしたら 線香が灰に深く潜って投げ入れた線香の火が一変に消えた
「 手を合わせている最中すいませんが 母ちゃんが投げ入れた線香の火は確実に消えてますよー!」
「 あっ、ホンマや!」って、オメーはさんまかっ!
母ちゃんが投げ入れた線香は灰の奥深く沈んでます(+_+)
何をするにも行動が手荒で 困りますよまったく、
この後、本堂へ歩いて行って お寺の賽銭箱に、袋に入った残りの賽銭貯金を母ちゃんと分けて入れますが
ここでもまた 投げ入る様に大きな音を立てて入れてました。
こんな親に育てられたオイラはやはり他の人から見ると同じなのでしょうね
しかし、この親がいなきゃオイラは存在しなかったわけですから 感謝はしております。
それから寺泊の海岸に行って 亡くなった弟に手を合わせます。
天気いいなと 気分も晴れやかに
100円のカニ汁を 「 うまい美味い ♪ 」と、喜んで
「 みかん欲しいから 」というので帰り道 スーパーで ミカンと昼食を買ってあげて
無事に家に着きました(^^)/
もちろん、コンビニの傘は二本もいらないので母ちゃんに進呈
意外に、傘を喜んでくれました。
「こないだ100均で傘買ったら小さくて駄目やし一発で壊れおった」と言ってましたから
タイミングが良かったのかもしれません(^^)
家に帰ったら泥で車が汚れてたのでササーっと洗って終了!
とまぁ、こんな感じの初詣でした、
相変わらず母ちゃんはブログネタの宝庫です。
困ったら母ちゃんちに行け! って言うくらいですからね!
それでは皆さん、今回も長々と読んでいただきましてありがとうございました!
「 このブログはすでにアタイ以上に婆ちゃんが活躍してるね ♪ 」