goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

続 2019 母ちゃんと初詣

2019-01-09 04:52:50 | ウチの母ちゃん

 

前回の続きとなります^^

出発早々 車内でコンビニコーヒーをこぼし、大騒ぎしながらも渋滞もなく 弥彦神社にはすぐに到着です。

車を降りると 「 お~、人も少なくてええやんか 」と、気分良さげ^^

 

「 空いてると気分もええなぁ、やっぱり日をズラして来るのもええやろ!」

 

まぁ、まだ8時過ぎですから もしかしてこれから混むかもしれないしね、

でも早い時間に来るのは正解に違いありません^^

母ちゃん、機嫌良いので 階段も一人でグングン上って行きます 

 

いつもはオイラが先に歩いてる訳ですが

年寄りなので 少しゆっくりと歩いていると 後ろから 煽り運転の車の様に後ろにピッタリ付いてくるので

今回は先に行かせるると、思ってるよりもスピードが早い。

 

母ちゃん初詣 普通に歩けるお年寄り   

 

 

 

「 後ろから カメラ撮りおって何が面白いん?」

「 いや、元気ハツラツな年寄りだと思ってさ^^;」

 

前に見える人は皆 敵だと思っているのか 越して先に行かなきゃ気が済まないような感じです^^;

 

2019 母ちゃん初詣 階段の巻

 

後ろから見ると 86歳の年寄りには見えない歩き方だなぁと 改めて思う次第です。

 

一年前、母ちゃんは賽銭を入れる時、投げ入れる様に入れてて

その入れ方にカチンときましたが 手を合わせている時に喧嘩になってもいけないし・・・

と思って何も言いませんでしたが、

今回、賽銭箱を見たらその事を思い出して 今年は言わなきゃ!と思い

「 賽銭箱にお金を入れる時は投げずに優しく入れてあげなきゃだからな 」と言うと、

「 そんなもん、知っとるで、こないだテレビでやってたし 」と、申された\(◎o◎)/!

オイラが言わなきゃ多分・・・。

『 賽銭っちゅうもんは こうやって入れんの知っとる?』と、自慢されてたかも(+_+)

これはオイラが言っても言わなくても 自慢されてたかも(`´)

神様に手を合わせて 「 この母親が元気な一年でありますように 」と、お願いしました。

自分の お礼と決意は前日 銭婆さんと来た時に御祈祷時、神様に約束しましたので

この日のお詣りはは母ちゃんの事だけで済みました^^ 

 

おみくじを引いた母ちゃん、大吉が 出現!

「 おお、今年はええ年になりそうやんか ♪ 」と素直に喜んでいました。

去年だったか小吉を引いた母ちゃんは 「 本当は大吉よりこういったのがええんや 」と言ってたのに

本当はどっちがいいん?

ちなみにオイラは前日に引いたおみくじが小吉でした

 

お盆に連れてきた末社摂社を覚えていて 「 あそこも詣らにゃならんやろ!」と言ってここも詣りました。

スゲー、ちゃんと覚えているんだ、

以前母ちゃんに「 ここは凄いパワースポットだから 」と教えたのを憶えてたんだな~

最近は、何を言っても自分の都合の良い様に変換して記憶しているのが多いので

会話も適当に流しているのが多いのですが こういうのをちゃんと覚えていてくれると嬉しいですね(*^_^*) 

 

 

で、やってきました! 高齢・・・。いや、恒例の 火の玉石!

「 ここはやってかならん!」と、譲れないご様子!

 

 

 

何を願っているのか 長い時間こうやってました^^;

 

そして、

 

 

「 フンガァァァァァァァーッ!」

おお、今回は20センチ近く浮いたかもぉぉぉ(*^_^*)

 

 

 

「 見てみい! ちゃんと持ち上げたでぇぇぇぇぇっ!」

ああ、見た見た、凄い凄い^^;

 

ご機嫌度がさらにアップした母ちゃん!

本当に母ちゃんの年かもね

 

 

それから 程なく墓のある国上寺に来ました

 

 

 

お墓に手を合わせる母ちゃん

何を祈っているのか いつも長い時間こうやっています。

 

一昨年、オイラはワンコのワカメが天国に行ってからは今になっても思い出すと切ない思いをしますが

母ちゃんは我が子(オイラの弟)を亡くし、50年近く経ってもずっと同じ気持なのかもしれません

 

 

「 今年はやったるでー!」

「 ワシもやるっけのー!」← 新潟弁

 

墓参りを無事に終え、車でもう少し上がり お寺の駐車場に車を停め

そこからは少し長い坂を歩いて登り、お寺に着くのですが

 

今年は やる気の母ちゃん! 神社の時よかパワフルに登って行きます!

ー国上寺ー

『 元明天皇和銅2年(709)に越後一の宮弥彦大神の託宣(神様の言い伝え)により建立された、越後最古の古刹です』

弥彦神社は越後一宮、国上寺は越後一の寺です。


山門を過ぎると ちょうど住職がいて 「 あけましておめでとうございます。」と挨拶すると

住職は「 おお、お久しぶりです 」と 言ったあと おみくじのガチャを見ていた母ちゃんを見つけて

「 おおー! お母さん!元気でしたかー!」と言って 母ちゃんに握手して健在ぶりを称えてました(*^_^*)

 

母ちゃんは「 おお、住職 ♪  明けましておめでとうございます。 

最近テレビによう出とるやないの ♪  いつも観とるでぇ 」と、話が弾みます!

やっぱり母ちゃんのインパクトは強烈なのか 住職はいつまでも母ちゃんの事を忘れません^^;

 

 

今や有名人の住職と 一度喋ると誰もが覚えているうちの母ちゃん

 

 

 

家から お炊き上げに持ってきた ダルマさん

昨年、観音様と この閻魔様のダルマさんに お願いしていた事が成就しましたので

この閻魔様のダルマさんには感謝しかありません、

何だか名残惜しいですが仕方ありません、

今年もまた 善光寺に行って 閻魔様のダルマさんを迎えたいなと思ってます(*^_^*)

 

帰りはガン封じ ボケ封じに手を合わせる母ちゃん

オイラはすでにボケ始めてるかも(+_+)

 

 

 

「 今日は住職にも会えたし、ええ年になりそうや ♪ 」

 

 それは良かったね、

母ちゃんのリクエストで 寺泊に行きました。

お盆にも行きましたが 弟がここで亡くなりましたので手を合わせたいのです。

お寺から寺泊まではほんのすぐそこ、難なく到着しました。

海岸に行く前に 寺泊アメヤ横町に寄って 

 

海苔の試食は母ちゃんの定番!

「 どの味が一番ええんやろなぁ ♪ 」って言ってる顔が実に楽しそう(*^_^*)

この味比べをしてるひと時が至福の時な感じです。

「 どれが一番美味しいん? 」と訊くと、「 う~ん、青海苔やろか 」

毎回同じ会話をしますが 母ちゃんはこの会話を毎回忘れているのでしょうか^^;

「 ほれほれ、こんなの安いから買ってやるから 」と言って青海苔をレジに持って行って母ちゃんに渡します。

いつもはここで 生寿司を買ったあと、外に出て すぐに食べるのですが

寒くて風がありますので これも母ちゃんのお土産に買いました。

 

まだ時間も早いので品数も少ないですが 今回のネタは 「 あら 」です。

 

日替わりで お勧めの寿司が出ますので それが何か観るのも楽しみです。

母ちゃんは あら を知りませんでしたが「 美味しいから持って帰って食べなよ 」と言って買って母ちゃんに渡しました。

母ちゃんは海苔が入った小さなレジ袋を 今 手に取った寿司の入った袋に一緒に入れるものだから

 

 

すぐに寿司が縦に傾いてしましますが・・・

言っても全然気にする素ぶりも見せず(-_-)

「 一緒に入れて持つと寿司が倒れて型崩れするじゃん 」と言っても

「 ほうか、」と言って とり合ってくれません、

まったく、幼稚園児みたいですよ (半泣)

 

 

そして海岸で弟に手を合わせて

「 今日は来て良かったで~ 」と、ご機嫌です^^

 

 

 

雲を被った裏弥彦、 風が強いから早く帰ろうか^^;

 

帰り道、親子で口喧嘩することもなく無事に家に辿り着きました^^

 

 

「 ありがとさん! ありがとね、 今年はええ年やで ♪ 」

 

それは良かった^^

この日、「 ええ年っ!」て言葉が何回出て来たのか分かりません^^;

母ちゃん今年も元気でいろよ~(*^_^*)

 

「 外は寒いから皆さんも風邪には気ぃつけなかんで~ 」 

 

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする