猫きらい人間が・猫ちゃんに癒される日々

09年8月1日保護ハィ(拝)ちゃん
12年7月17保護イナ(伊那)たん
17年7月19日保護イク(生)ちゃん

常備菜08.3.31

2008年03月31日 18時40分31秒 | Weblog

きょうは、寒かったですね。。。

朝目覚めて、なにもする気がおきず辛かったです(ほんとうに辛いんです)

でも、ネットファミリーのおかげで、気力が少しづつ出てきます

 

きょうは、ドコモショップにいって、ポイントで、なにか頂けると娘が知らせて

くれたので、行ってきました。携帯からも出来るのですが、ショップがすぐそば

にあるので、私の場合はその方が、早いと思ったものですから~~~

一ヶ月後ぐらいに、グルメのカタログが届くそうです。ちょっと楽しみです。。。

 

昨日は気力があり庭で、芝桜の植え替えをしたり

宅配のカタログに、明日葉の佃煮が載っていて頼もうかな~なんて?

そんな事をおもいながら・・・・・

草取りをしていたら、明日葉があり、佃煮にするのには量が少ないし

ふきや三つ葉もちらほら出ていたので、

自分で“春の香り”の佃煮作ろ~っと! 思いつくりました

 

上からフキ・明日葉・三つ葉

 

ざく、ざく切って熱湯をかけて湯切りして
創味のつゆで、味付けしました。(画像回転するのを忘れました)

 

ビンに詰めました。春の香りが、いっぱいの佃煮です

きょうから、常備菜もファイルに整理して残して置くことに決めました(^^♪


モーニングごっこ・・・11

2008年03月30日 11時46分36秒 | Weblog



画像左から~人参サラダ風漬物~大豆煮~グレープフルーツ

中央がパン3切れ夏みかんのマーマーレード

ウインナー・ブロッコリー・ナポリタン・緑茶・青汁・牛乳

 

めずらしく家族が早く起きたのでいしょに食べました

私だけ盛り付けしましたが、家族は、バイキングです・・・

 

★∴★∴★∴★∴★∴

 

 

 

グレープフルーツを8等分すべて同じに切る方法です

 

グレープフルーツを横に寝かせ、斜めに切ります

 

切りました~^。^

 

切り口を下にして、お尻の印と頭の印がこの位置で

まっすぐに、切ります

 

すべて同じに切れました

 

さらに、食べやすいように切ります

 

出来ました(^^♪

いま、グレープフルーツが旬だそうです。美味しいですね(^。^)


川村妙慶さんの法話より(2008.3.19)

2008年03月28日 08時56分52秒 | Weblog

   それぞれの目線

       ☆・・・川村妙慶さんの法話のHPです・・・☆

http://homepage3.nifty.com/sairenji/message/message.htm

 

ある村の集落があります。そこの方たちは申し合わせたように、必ず同じものを盆、正月、お彼岸、お歳暮などにお配りするそうです。
 
あるお宅には、その村のそれぞれの家から届けられるのですが、すべて同じ物だそうです。玄関には同じ商品が山のように積まれていました。
 
理由を聞くと、自分の所だけ違うものを送ると「村八分」にあってしまうからと。
 それぞれの家の方が選んで送るということが歴史上からできないのですね。
大変なご苦労だと感じました。

村八分という言葉があります。これは村の掟を破ったものは、村の人間が申し合わせて無視をするというものなのです。

なぜ8分というのでしょう。それは10の内2は、火事、葬儀だというのです。これは必ず協力するが、他の8分(出産、旅行、お祭り、お祝い事 その他)は付き合わないとのことだそうです。
村に共存するということは大変な苦労があるのですね。

しかし、 新潟の方からこんな貴重な話しもいただきました。
 稲刈りが休みと決められた雨の日、休まずに荷車を引き回し、
地盤の緩くなった道を壊しても知らん振りする。
盗みを働き貧しい人々の生活を更に困窮させる。
暴力で欲求を満たしたり、人に怪我をさせるなど、
何度注意しても直らないこれらの悪行に対し、村人が最後の手段として
この制裁を用い、集落の秩序を守ったといいます。

ただし、火災と葬式のときだけは制裁を中断、助け合ったそうです。
よって、村八分にはいじめの要素は全くなく、
みんなで助け合って生きていく中で、安息な秩序を保つための「情けを含んだ制裁」というふうに私は理解していました。
あらためて知らせれました。ありがとうございます。


しかし、会社や学校、組織にも「村八分」というものがあります。
その中には「私にとっては気にくわない奴だから」村八分にしたの。
という身勝手な思いで無視をするという人がいます。
それは、あくあでも「自分の目線」でしか人を見てないのです。

鳥の目線があります。
草木の目線もあります。
子どもの目線
環境で生きてきた目線

人間、それぞれの目線があるということを、どうぞ知ってください。


モーニングごっこ・・・10

2008年03月25日 17時31分09秒 | Weblog

パンはイギリスパン半分に夏みかんのマーマーレード

キノコのシチュー・昨夜の、残り物ですが

昨夜はキノコは入れなかった と、言うより忘れました

 

スティック状のものは、豚肉で厚めのロースの切り身を

塩・コショウをして、小麦粉をつけて焼き、

醤油、オイスターソースで調味し

切り分けました

 

人参のサラダ風と、ブロッコリー

皮つきで乱切りして塩をまぶすだけ

画像は解かりにくいですが、2種類の人参です

薄い黄色の人参で、ベーターカロチンが多いようです

 

デザートは

バナナ&パイナップル(紅茶)

バナナは、眠っていた記憶を起こして

飾り切りにしてみました

 

 

* * * * * * * * * * * * * * * * *

 

 

人参のサラダ風 漬物

適当に塩をふるだけです。作っておくと便利です

中央の人参は薄い黄色、直売所で買うことに躊躇

していたら、店員さんに声をかけられました

ベーターカロチンが、すごく多いと!迷うことなく

買い物かごへ・・・・・

 

 

***~~こだわりです~~***

仕事がら、絶対に食中毒を我が家から出す訳には・・・

私は豚肉のももの薄切りをよく購入します

生の肉はなるべく触らないようにしてます

 

焼いたり、茹でたりしてから、食べやすい

大きさに切ります

 

夕食は、ここでメニューを書いておけば、

絶対作れる気がするので書くことにしました

あさりの炊き込みご飯 

野菜の天ぷら(ふきの葉・人参)     豚汁    

切干大根のハリハリ漬け&人参のサラダ風漬物

 

♪今からパソ閉じて作りま~す


ビオラのつぼみと・・・

2008年03月21日 21時24分41秒 | Weblog

 

ビオラのつぼみを、摘んでしまいました

小さな苗を大きく育てたいからです

つぼみを摘まれた、ビオラたちは、大きくなるのが解かります

 

ここからのお話は、私の小さな心のお話です

昨日は美容院へ行ってきました

美容院の先生>>>ちょっと違った感じにしましょうか?ボブ風に

え~ぇぇええ  どんだけ違った感じにぃ~・・・私の心の声

 

ボブ風?・・この私が!・・今迄わたし、そんなの関係なく生きてきたのに

先生ってなに考えているの~?

「私が、いい人だから、

どんなになったて怒らないと、思っているんでしょ!」←心の叫び

 

でも、心と私の顔はちがって、ニッコリ「先生におまかせします」←可哀想な性格です

バサバサと切られていきます

鏡など、見られずにいる私でした・・・

でもですね~案外悪くはなかった・・・

ダンナs「後ろと、横から見るといいょ」ですって!!!“まっ”嘘ではないがぁ!

 

それにしても、酔い友と電話で話したんですが心が凹凹になってしまいました

些細なことで、凹になったり凸になったりいそがしぃ~

私の心は、手がつけられません・・・でも考えてみればすご~く単純な私です

単純な私を喜ばすのは簡単ですょ。。だれかぁ~聞いてますか。。なんちゃってです。

私も、ビオラのように大きな苗(心)になるためには、小さななにかを

摘んで捨てなければ、ならないのかな、そのなにか?が解からない


強い風が~

2008年03月21日 07時00分50秒 | Weblog

昨夜からの強い風・・・

  庭のいろいろなものを、ころがし・・・

     私の、眠気を持ち去り・・・

          風さん・風さん・私の眠気はあなたにあげます・・・

               返しにこないで、いいですょ。。。

     

      ♪ 私はこれから、仕事なのよ。。。返しに来られると困るのよ♪


いろいろな心と準備

2008年03月20日 21時48分39秒 | Weblog

こちらは、きょう寒いそして冷たい雨が降り続けた

髪をカットして、美容院の先生との会話はフラワーパウチの話題で・・・

>

勿論、先生も花が好きだが、色々なことすべて取り仕切っていて

パウチを作る暇がないので、私が育てさせて頂いています

>

私が、春休みになったら取りにくる予定です

「自分の気に入ったのを、持っていって下さいといったが!?」

>

どうしよう~? 私が一番気に入っているものが良いと言われたらと一瞬思う

でも、でも大丈夫今から心の準備しておくので・・・

>

家族も皆、外出していて友達に電話しようかと、思ったが友達は仕事だし

携帯にかければ、出てくれると思うが・・・やめた・・いくら自分が暇だからと言って

そう言うのって、良くないょ~と、心の声がして

>

今、この書き込みをしているとき、携帯がなった、もしかして酔い友かと、ちょっぴり

心はずませたが、パパという文字が「娘が私の携帯にそうセットしたのです」

ダンナsからでした「なにか食べ物ある?」の電話でした。。。

あぁ~がっかり!!!   

>

「パンならありますよ!」と私、ダンナs「あッ!そう!」

なんて冷たい私なんでしょ!!!でもルールーは守ってね!!!

あなたは、遊んできたんだから!!! 

でもそう言う私も今日は仕事も休みで家事さぼり~ぃ~でした。。。

この色とっても、綺麗です。。。


マーマーレード

2008年03月18日 23時58分10秒 | Weblog

16日の日曜日 庭で生った夏みかんでマーマーレードを作りました

時間の計算が出来ない訳ではないのですが、

次の日が仕事だと言うのに深夜までかかってしまいました(おバカです)

 

 

皮を剥き、1mmの厚さに切ります

切った皮を水に3時間浸けます

その後30分軟らかくなるまで、煮ます

夏みかんの皮が柔らかくなったら、果実を加えます

グラニュウ糖を加えて、2時間煮ます

 

これで、出来上がりです

煮沸消毒したジャムのビンにジャムが熱いうちに詰めます

しばらく、逆さにして置きました。。。

詳しい、作り方は↓のサイトで、興味ある方は見てください

http://shinjuya.com/marmalade2.htm

 

自分が作ってみたいと思っていた事が、出来たのは良いのですが

寝不足と、次の日の献立のいそがしさに、すっかり疲れてしまいました

 

きょうは、6年生の卒業式で、6年生は給食がないので

仕事も、早く終わり、普段なかなかお掃除できない厨房の床を磨いたり

壁等のお掃除もできました。19・21・24日を残すだけになりました

もうすぐ、春休み今から嬉しい私です。。。


モーニングごっこ・・・9

2008年03月16日 11時50分24秒 | Weblog

ネットファミリーのYさんから、球根の芽が出てきましたと、

嬉しい、コメントを受けひらめき?ました

解からないかもですが~手前はコンテナのつもり・・・緑は球根の芽のつもり

コンテナは、ソーセイジ 土は玄米 球根の芽は菜の花の茎

 

パンは喫茶KUSAさんのパン・イチジク入り 柿ジャムをのせてあります

もう柿ジャムも残り少なくなりました

 

野菜スープ、菜の花添え  牛乳羊羹もどき  伊予柑・苺    ルイボスティ 

昨日のつくね風ハンバーグの、具を小さく焼いたもの

キャベツにヒヨコ豆とレッドキドニーをぱらぱらと・・・豆ずきです

 

昔みた、映画を思い出します。。。貧しくて肉が買えず豆ばかり食べている人の

ことを、「この豆 野郎」なんて言う場面を・・・

    (-_-)/~~~ピシー!ピシー! 完食できず。ゼザート残しました

 

 

 

モーニングごっこを楽しみながらも、常備菜もつくりました

菜の花を、オイルを使わず炒め、塩少々 お肉などのつけ合わせに

 

 

庭に生っている、夏みかんです。

マーマレードを作ろうかな~~~ (-"-) グラニュウ糖も用意はしてあるしぃ~!(^^)!

KUSAさんの柿ジャムも、そろそろなくなるしぃ~~~(^^♪


お店屋さんごっこ^。^

2008年03月15日 20時05分51秒 | Weblog

きょうは、めずらしく家族そろって昼食を・・・

モーニングごっこは、息子は参加せず・寝ていた

昼食は、鶏のつくね風?ハンバーグの形にした物

菜の花バター炒め・お新香・その他残りもの

おでんの残りの具を小さくきり、お吸い物まがい

おでんの鍋をすべて、使いきり、やったね! と言う感じ

 

飲んだり食べたりの後は、洗い物・・・

豚の絵柄のカップはダンナs これになんでも注いで飲んでます

器なんて、どうでも良いとのこと・・・

きょうは、なんだかお店屋さんごっこです

客は二人でした・・・ずっとリビングで二人の客はおしゃべりしてました。3時まで

そのご、二人の客は、それぞれ出かけていきました

 

 

二人が出かけたあと、デザートの仕込み?!です

この土地言葉で、牛乳羊羹 のアレンジです

牛乳1000ccに、粉寒天4~5g グラニュー糖 大匙4~5 ミカン缶適量

 

 

型に流しましたが、ミカンが沈んでいます

盛り付けは、ひっくり返せばミカン登場

問題無し・・・明日のモーニングごっこのデザートに・・・

 

ブログを書けたし、私の夕食は何にしようかな~お腹が空いてきました


モーニングごっこ・・・8

2008年03月15日 11時01分26秒 | Weblog

パンはイギリスパン・・・薫風というお店のパン、兄妹でパンを焼いています

              木立の中にある目立たぬ小さなお店です

玉子のオープンサンド&黒砂糖のシュガートースト

大豆の昆布煮 ・冷凍にして置いた苺と、パイナップル・玄米の焼きおにぎり

トマト・菜の花・昨夜のおでんの残り・カフォオレ・緑茶

 

玄米は、炊いて冷凍にしてあるものを利用

解凍して、醤油で(麺つゆでもok)調味して、にぎり、粉を少々ふり

サラダオイルをしいたフライパンで焼きます。強火でもok

粉をふることで、綺麗な焦げ目がつきます

 

                              

 

これはダンナs用に作りました

いつもは盛り付けしてあげません、なんでもバイキングみたく

好きなだけ、食べるのが好きだから

でも、今朝は私の気分で盛り付けました

お新香が好きなので特別につけてみました

苺とパインナップルはないので伊予柑です

 

♪見て下さりありがとうございました


草はなぜ?なんのために?

2008年03月12日 16時56分14秒 | Weblog

草はなぜ?出てくるの?

      >それは、わたしのためにでしょ!

わたしの心を癒すためでしょ!   いまは・・・

 

 

むかしのお話

草は、なぜ?出ていたのでしょ?

     >それは、わたしたちの生活のためだったでしょ!

除草剤もあまり使われてない昔、人の手によって除草

母は、夏、その仕事で、わたくしたちの生活を守った

就学前の私は、母に置いて行かれたら大変と

母と、いっしょに起き、農家の家に・・・

 

慣れない母の除草しごとは、他の人たちよりはるかに遅い

一列に並び4~5人で作業を行う・・・よ~ぃどん・みたいに

遅いと言うより、母は丁寧な仕事をしていた

わたしは、母の到着する地点から、わたしも手伝った?

いっしょに仕事をしているおばさんたちから、

「賢い、えらい、」などと言われ・・・単純&素直?に有頂天

 

    >昔の話でした。思いだすと なんだか、涙が出てきそうです・・・

 

きょうは、そんな事思いだしながら

ピンセットで草をとりました。小さい草はとりやすいです

お日様に、乾かしていただいて、草たちは、土に帰ります・・・

そしてまた逢えます

 

ピンセットで草取りしている所を、どこかのおばぁちゃんにみられたら・・・       

         「あれま~?」なんてね!!!


今日は、お休み自分に・・・

2008年03月12日 10時09分38秒 | Weblog

きょうは、年休を取ってあって、お休みです

ひとり分のコーヒー豆をごりごりしてから点てました

おやつにと思っていた、かりんとうは、

ダンナsに食べられてしまいましたので、煮たまごです

いつもは、コーヒーに砂糖は入れないのですが、たまごには

お砂糖を入れたコーヒーが、合う私です・・・

 

おやつが、すんだら、活動開始・・・銀行・直売所・お肉やさんへ・・・・・

やることが、ぃ~~~っぱいです。。。


喜びの準備

2008年03月10日 21時07分00秒 | Weblog

>信じたい・・・みえないとこで

   >喜びの準備が、なされていることを

       こんな事を5日に書いた・・・

 

先週の金曜日、仕事が終わり家族はまだ、だれも帰ってない!

酔い友達に電話しようかな~~~でもこの時間って、いそがしいだろうな

やめておこう!!!と思ったとこに酔い友達から、電話がかかってきた

すごく、凄く嬉しかった。

わたしの見えないとこで、わたしに電話してみようかなぁ!と

思ってくれる人がいるだけで、私は、幸せ者だ!!! ありがとぅ。。。

 

 

カレンダーの絵です。。。なんか、和むのでペタン子です

 

 

簡単、料理

☆材料です 豚肉ロースの薄切り300g 玉ねぎの薄切り一個 

作り方は、材料をただただ・・・

ひたすら炒め玉ねぎがしんなり又はなくなるまで炒めます。醤油で調味

ほうれん草と人参のソテーを周りに置きます

 

この料理?は、息子の友達が、部活でお弁当を忘れた時

半分、お弁当を分けてあげたとこ、美味しい、美味しいと

食べたそうで、それを聞いた私は、嬉しくてすっかり

この調理に自信を持ってしまいました。

 

主人の姉の子供が来た時、豚肉は絶対食べないと言ったのですが

「美味しいから食べてみて」とすすめたら、なんと食べたではありませんか。

そんなこんなで、これは私の定番料理です。。。


モーニングごっこ・・・7

2008年03月09日 23時54分22秒 | Weblog

きょうの、モーニングは、モーニングにあらず・・・

お日様が、もう、居ないんです。夕方家族でおやつ代わりに食べたんです

パンは喫茶KUSAさん、冷凍にいつもしてあります。

きょうは、レーズンとクルミ入りです。スープはインスタントで、きのこのポタージュ

茹で卵  ほうれん草と人参のソイテー  ポンカン  キゥイ  コーヒー

 

 

ちょっと、頑張りすぎかもです。。。

中国、中国と連日連夜、でもザー菜は大丈夫でしょ! なんて思って

以前買って、置いたザーサイの固まりを、塩抜きして 粗ミジンにして炒め

醤油 ゴマ油 チョコットのお砂糖で調味 冷ましてビンに

その前に、白ご飯にのせて、お味見、食べすぎ注意警告!!!

 

 

☆ 左から ほうれん草と千切り人参のソテー

☆ 中央は、豚肉のそぼろ、生姜のミジンが入っています。砂糖 醤油で調味

ほんとは、鶏そぼろを作りたかったのですが、お肉やさんがお休みで

鶏肉を挽いて、もらえないので、スーパーで、赤身の豚肉を使用しました

☆ 右はヒジキ煮 大豆の煮たのが、そろそろ飽きたので、リフォームです

 

 

卵はおまけです。煮ないのに、煮たまごです

以前は、醤油3 みりん2 水1 の割合で漬け込むたれを作って

半熟卵を漬け込んでいましたが、お醤油もお高くなり、その方法はやめて、

これは、創味のつゆを、薄めてかけて、ころころと、動かしてあげます

これで、充分美味しいですょ

 

土・日は珍しく気分よくすごせました

明日からの仕事、頑張れそうです。。。。。

 

 

PS。。。ゆきえさん

球根こんな感じです見てください

娘のは、部屋にしまっておいたのが芽がでていたそうで

植えつけたと、昨日連絡が、ありました♪