わざわざ読んでゃ 「ゆずの宿」便り

「燃える湯魂Burning hot soul」の泣き笑い奮闘記

抜き打ちテスト

2013年07月31日 00時03分21秒 | 地域情報
 七月最後の日曜日…。未だに今年の夏の暑さに慣れきっちゃあせん身体に鞭打ちもって…、ちっくとウォーキング。



 蝉の大合唱にやや辟易しもって、クソ暑いなかでも健気に咲いちゅう花らぁを愛でもって…、自分自身の変化にそろっと気が付くがよ…。



 確かに銀行の業務に較べたら忙しいし、休みもろくに取れんがやけんど…、こうやって花やほかのいきものを見たり、季節の食べ物に関心を持ったり…、銀行に居ったらこんな感覚を持つことも無かったかもしれん。



 最近びっしり引用さしてもらうがやけんど、TBS日曜の人気ドラマ「半沢直樹」は、多少の誇張表現はあるけんど、なっかなかうまいこと銀行の裏表を描いちゅう。「裁量臨店(抜き打ちテストみたいなもん)」のくだりも観よって失笑してしまうがよ…。



 この日気に入った台詞を羅列すると、「隙を見せたらこっちがヤラレる」やら「久々の優秀な男の出現に期待している」やら…。



 中でも気に入ったがァは、内通者になりかかった若い部下に「心配するな。自分の身くらい自分で守る。何があったかは全部が終ってから説明してくれ。」こりゃあマジで格好良かった!



 サイコーやったがァが、事件のことを知る病床の男に「知り合いなんかやあるかい。ただのお節介な銀行員や。」と言われつつ…、その娘に「短い時間でしたが最後に家族に帰れました。半沢さんのおかげです。」と感謝されるっちゅうくで、半沢の熱い血潮と優しさが伝わってくるえい場面やったちや。



 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」と言うけんど、「抜き打ちテスト」はやっぱり苦手や…。まぁサービス業の現場ぢゃあいっつもテストされようみたいなもんやきに「ゆずの宿」でも気ィを引き締めていかんといかんねや。

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

マドンナ降臨~土佐パイン~

2013年07月30日 00時01分23秒 | 地域情報
 またしても「ゆずの宿」にマドンナ降臨。今回はうどん県高松市から!



 田野駅のホームに列車が入ってきたら、あたりの空気がパッと明るぅなった!因みに今回のマドンナさんらぁは、昼⇒夕⇒朝と「ゆずの宿」で三食もしてくれて、こぢゃんとのんびりする予定ぜよ。



 時間差でおいでてくれるマドンナも居ったきに、その間隙を縫うて特撰素材を仕入に出掛けちょった。



 手結港へ行ったら、ぼっちり可動橋が降りてきちょって、しかも「全中ヨット選手権」の真っ最中やった!



 今夏の人気ドラマ「半沢直樹」に出てきた台詞で「追い風は得てしてすぐに向かい風に変わる」いうがァがあったけんど、この子らぁにとったら風向きはホンマに大きな問題やきに、空気を読むことに長けた大人に育つがかもしれん…。



 にしたち…、なっかなかやくがかかる競技みたいやき、父兄もしんどいがやないかと…。けんどまぁ好きやったら、かまんか。



 やっとお目当ての「道の駅やす」に着いたら、生土佐パインの玉は売れてしもうちょって、代わりになんかごっついバナナの花が…。ここはもう一回「半沢直樹」から台詞を拝借して「私は必ず5億を回収(土佐パインを仕入)する。二度と邪魔しないでいただきたい」と吐き捨てもって「かっぱ市」へ。



 何とかハネモノを買うて帰って、寄ってたかって試食してみたけんど、やっぱり「香り」「みずみずしさ」「さっぱりした甘さ」とか文句なしの絶品やった!こりゃあどうしたち何とかしてお客様に食べてもらいたいきに…、二度と邪魔をしないでいただきたい!ちゅうか助けてつかぁさい

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

ぴんとこな

2013年07月29日 00時00分06秒 | 地域情報
 今年は、四国八十八ヶ所霊場開創1200年とかで何やら凄いらしいがやけんど…、こんな仕事をしゆうワリにゃあお恥ずかしいことに、どうもピンとこん。



 それよりゃあ、「高知家」を装着して日帰り送迎プランのお客様をつんで走るほうが現実的やきに、ピンとくる。



 この日の「道の駅やす」は、特に繁盛しよってなっかなか可愛いもんも揃うちゅう。



 中でもこないだから一番ピンときちゅうがァが、このパイナップル!小ぶりやけんど見るからにフレッシュないでたちに加えて、ごっつい香りがえい!これも「ゆずの宿」のお盆の特撰素材にしたいと切に思いゆう…。



 パイナップルに夢中になっちゅう隙にレジは大行列!この人気に何とかあやかりたいねや…。



 タイトルの「ぴんとこな」いうがは、歌舞伎の用語で「男らしく芯のある、二枚目」を意味しちゅうがやと…。歌舞伎界を舞台にした同名の人気漫画が、最近TBSの木曜ドラマになっちょって、楽しみに観さいて貰ぃゆうがやけんど…、てっきり「ピンとこにゃあ…、まっことどんくさいねや。」みたいなことやと思うちょったきに、えらい間違いやったねや。



 早いもんでここへ来てから二年が余った…。酸いも甘いも噛み分けて、ちっとばぁのことぢゃあビクともせんような「ぴんとこな」にならんといかんきに、毎日ひにちハッスルハッスルぜよ。

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

風景の効果音

2013年07月28日 00時18分01秒 | 地域情報
 ふとい音が聴こえてくる風景。



 「ザッブゥ~~~ン!」なのか「バッシャ~~ン!」なのか「ドッド~~~~ン!」なのか…。ともかく…ふとい音。



 そう言やあ、11年前に慰安旅行で富士急ハイランドへ行って、当時売出し中やった「ドドンパ WORLD BUCCHIGIRI COASTER」に小一時間も並んで乗ったがやけんど、待ちゆう間ず~っと「ドッドンパッ!ドッドンパッ!ドッドンパッ!ドッドンパッ!ドッドンパッ!」っちゅう効果音が流れよって、否応なく期待感が膨らんでいくような仕掛けになっちょった。



 この「ドドンパ」は、水平なくから加速装置で発射される直線加速方式コースターやきに、ようある慣性で走るもんとは違うて、スタートからたったの1.8秒で最高速度172km/hに達するっちゅう爆発的な加速力が、ごっついえい気持ちやったぜよ。



 この日の海辺の風景も、それに似て加速力のある大波から上がる飛沫は、ただ見ゆうだっけでも、気持ちが昂ぶってくる…。



 岩にぶつかり跳ね上がる波…、細かい泡になりもって集束していく波…。



 遥か南方の沖合いに発生した台風の影響なのか…、しばらくこんな荒波が続くみたいやきに、しばらく磯釣りは出来んね~。けんどサーファーらぁは大喜び!



 こんな海からクルマで10分余り…、「ゆずの宿」の方へ走ったら、全く趣が違ぅたこんな風景が!水田とゆず畑で出来た緑の濃淡が、なっかなかえいろぅ!ここの効果音はボリューム低めで「ジィ~~~…」みたいな感じやろうかね~。

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

あ~らヨット

2013年07月27日 00時00分18秒 | 地域情報
 手結の浜がいつもとちっくと様子が違う…。お行儀良く脱ぎそろえられた運動靴にスポーツバッグ…。元気のえい掛け声!



 ビーチバレーのコート付近で楽しそうに「基礎トレ」に励む少年たち…。こりゃまった何事やろぅか?



 ヨットハーバー近くの桃太郎旗に「全国中学校ヨット選手権大会」とあるがァを見て、納得したような、せんような…。



 私もず~っと海の近くで暮らしてきたけんど、未だにヨットには乗せて貰うたことないし、中学生の頃に部活でヨットらぁいう考えも選択肢も全然なかったがよ…。



 全国大会いうばぁやきに、並みいる強豪がここ手結の浜に集結しちゅうがやろぅけんど…、何か球技や陸上競技みたいに高揚感がないがぁは、私自身が馴染みが薄いきやろぅかね~。



 けんどまぁ「あ~らヨット」らぁて、親父ギャグを言いゆうようなぬるい大会やないことは、周りの空気からひしひしと伝わってきたきに、皆ァ頑張ってつかぁさい。



 閑話休題…、「ゆずの宿」へ出勤したら、それこそ「あ~らよっと」と身軽に屋根へ上って作業をしゆう人影が…。ここでクイズ⇒屋根の工事をしよったら、どういて風呂に入れんがやろう?ヒントは「露天」ぢゃ。



 ちっくと問題がしよすぎたかよ?正解は「屋根の上から露天風呂がまる見えやき」ぜよ。ちなみに「ゆずの宿」にゃあ屋根より高い客室もあるがやけんど、そこから露天風呂は見えんきに悪しからず。そんなことより「第60回よさこい祭り」へ行った方が、ずっと楽しいきにどうぜよ一緒に行かんかよ~。

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

リサイクルビジネス

2013年07月26日 00時00分01秒 | 地域情報
 おやじのいちばん長い日の前日…。



 高速バスに揺られて一路大坂へ…。



 お昼ごはんにと買うたおにぎりが、胃にもたれて、たったの二個食べるがに小一時間もかけた…。はぁ~情けない…。



 予定よりも早ぅに着いて、ホテルにチェックインしちょいてから、直んぐ近くの式場へ…。このたった一時間でみつけたある共通点…。



 断片的な画像ばぁやと解り難いかもしれんけんど…、実はホテルも式場も元々は同じもんから「リサイクル」されて出来ちゅうがよ。



 後からやってきて打合せを始めた娘夫婦の話をうわごとみたいに聞きもって、リサイクルの手法をねめまわす「再生マニア」にゃあ困ったもんぜよ…、と自戒してみたち、やっぱり気になるもんはしゃあないろう。



 近くを歩きよったらまだまだ出てくる小洒落たリサイクル…。さて「同じもん」は何かと言うたら、正解は古いマンションぢゃ!思うにこれは「不動産再生ビジネス」っちゅうやつで、建築後相当の年数が経って人気が落ちてきたマンションを一棟買いしちょいて、用途を変えて改装し、好立地を活かして営業…みたいなことやと思うぜよ。二束三文で手放した元のオーナーが後で通りかかって「うらめしや~」は、ちっくと出来すぎやろうかねや。これっぱぁ鮮やかにゃあいかんかもしれんけんど「ゆずの宿」も頑張って磨きあげたいもんぢゃ。



 いやいや感心のあまりにようだいが過ぎたちや。けんどまぁ花嫁の父は、なっかなか心中が複雑やきに、もうちっと呑んでから眠らいて貰おうかね~。

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

夏の想ひ出

2013年07月25日 00時00分09秒 | 地域情報
 夕立があがった後、「ゆずの宿」の前の川に何組かの家族連れが!



 おんちゃんのお腹はどうでもえいとして…、眩しいスクール水着のお嬢ちゃんやら…。今にも鮎のつかみどりをおっぱじめそうな勇ましいお姐さんやら…。



 このポイントぢゃあなっかなか珍しい友釣りも、五分ばぁ見ゆうウチにふたぁつばあ掛かりよった。



 ふと見上げたら夏を通り越して、初秋みたいな淡いうろこ雲に藍色の空が悲しいばぁ綺麗やった。



 帰り道で私の行く手を阻むみたいに眩く立ちはだかる夕陽を三十年前のレイバンで遮りもって「夏の想ひ出」を脳裏で再生しよったら…、大昔の家族がオートリバースで繰り返し繰り返し出てくるがよ…。



 広瀬香美さんの歌の文句そのまんまに「沈む夕日に淋しく一人 こぶし握りしめる私」…。



 高知家の西海岸の向こう側に沈んでゆく夕陽を眺めゆううちに、何やら感傷的になってきたきに、明るいウチにへんしも家に帰るぜよ。

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

おやじのいちばん長い日

2013年07月24日 00時00分06秒 | 地域情報
 結構駆け足でやってきた「おやじのいちばん長い日」は、「ゆずの宿」を三日も休まいて貰うて、大阪で迎えました。



 さだまさしさんの歌とは違ぅて、我が家の娘は「ひとりっ子」やけんど…、「我が家はお世辞にも豊かな状態でなかった」とか、「七五三、新入学…、狂喜乱舞…赤いランドセル」なんかは、一緒やね~。



 ある日ひとりの若者が我が家にきて…、流石に殴らせろとは言わんかったけんど…。歌と同じように、おやじは狼狽し、娘の大粒の涙…、家中の時が止まった…。



 娘の選んだ男に間違いはないと信じていたのもやはりおやじやった…。花嫁の父は静かに娘の手をとり、祭壇の前に緩やかに立った…。



 我が家の血筋か娘も足だけは速くて…、リレーの花形で…。娘が読み上げる手紙の文句で「早く走ることも、バスケも、お父さんに教えてもらった」らぁいうてきたときにゃあ…、ヤバかったぜよ。



 こみあげてくる気持ちをグッと堪えもって、なんとか挨拶を済ませて…。



 今までで一番綺麗な娘と…。歌ぢゃあ、一番立派なおやじの姿…、と続くがやけんど、ここだけは違ぅちゅう。まぁけんど、人生はまだまだとっと先まであるきに、肩の力を抜いて仲良ぅに、お互いを大切にしてやってつかぁさい

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

うれしい!たのしい!大好き!

2013年07月23日 00時01分23秒 | 地域情報
 どうも朝からポップなもんばぁ目に飛び込んでくる。



 イロトリドリのキャンディみたいな植物やら、若いキングギドラみたいなパイナップルやら、ニッコニコのお米やら…。



 この時季は野菜の仕入がだんだん苦しゅうなってくる…。やっとこさでみつけた、プッチーニ南瓜と花つきズッキーニ…。



 この日は、なんでも「中芸学」とかで、地元の高校生らぁがわざわざ「ゆずの宿」までフィールドワークに来てくれちょった。初々しい高校二年生の問いかけに結構がいに問い返す湯魂おやじ!「鉄はアツイうちに打て」と言うきにね~。



 あなたがそうだ あなただったんだ
 うれしい! たのしい! 大好き!




 唐突やけんど…、ドリカムの曲にノリもって新しい会席料理の撮影~!今回もなっかなかえいもんが出来たぜよ。そして、もうひとつ嬉しかったみんなの気持ち



 やっぱりそうだ めぐりあえたんだ
 うれしい! たのしい! 大好き! 大好き!


人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

高知家まるごと避暑地化プロジェクト!

2013年07月22日 00時01分23秒 | 地域情報
 こりゃあまっこと毎日暑ぅてたまらん!昔はエアコンらぁなしやち別にかまんかったけんど…、今は下手したら命にかかわるきに要注意ぜよ。



 ちくと涼しげな「ゆず製品」やら「カラフル野菜」を見よって、大それたことを思いついたがよ…。



 今から45年ばぁ前…、小学校の社会科で「日本は温帯にありますが、沖縄とか一部熱帯に属する地域もあります」という先生の説明に付け足して「高知県でも室戸岬と足摺岬は熱帯植物が多く…」みたいなことを聞いたような記憶がある。



 そもそも「南国土佐」という言葉があるばぁやきに、ほかのくよりゃあ温いことは間違いないがやけんど…。因みに本日の予想最高気温を見てみたら…、足摺30℃、高知市31℃、室戸29℃みたいな感じ。



 ニュースを見よったら、全国各地で35℃を超える「猛暑日」を連発しゆうきに、南国土佐は意外と涼しい!国内の有名な避暑地でも30℃ばぁのくが結構あるきに…、「高知家まるごと避暑地化プロジェクト!」こりゃあひょっとイケるかもしれん!



 そこで「ゆずの宿」周辺のこんな風景でも充分に涼しいけんど、更にテコ入れ!



 天然写真家の前田博史さんも夏向けの作品を持ってきてくれたし、人気の涼しい草履も追加で仕入れてきたぜよ。



 この「高知家まるごと避暑地化プロジェクト!」を「ゆずの宿」だっけの湯魂おやじの戯言にせんと、本腰を入れてやってみたらどうやろうかね~。

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします