わざわざ読んでゃ 「ゆずの宿」便り

「燃える湯魂Burning hot soul」の泣き笑い奮闘記

ゆずライダー~希望の灯~

2013年11月30日 00時00分58秒 | 地域情報
 今日も平和な青い海。



 いつもの直販所もいつの間にか「山北みかん」に占領されちゅうけんど、こんもぅて可愛らしいきに、まぁえいか…。



 出勤して前の山を見たら、すっかり葉が落ちた山桜に陽が射して、なっかなかキレイや。杉や檜ばっかりで、紅葉が少ないここらの山やけんど、こりゃこれで結構見応えがあるねや。



 そりゃそうと…、こりゃあなっかなか凄い!



 昨夜「ゆずの宿」へお泊りしてくれたお客様のバイクやけんど、ゆず色にゆずステッカー!これぞまさしく正義の味方「ゆずライダー」やね~。



 ゆずライダーが届けてくれた希望の灯にあやかって、今日から来てくれゆうバイトくんも、なっかなか張り切っちゅう!



 売店にも希望の馬っ子…。私の机にゃあ、レシートの合間からのぞく希望のお名刺!
 


 そう云やあ、ここんとこインディアン・サマー(小春日和)が続くきに、売店ぢゃあアイスがようけ売れよって、かったし持ってきて貰うたがやけんど、充填の最中にも売れる売れる。 



 刺身の盛りも晩秋らしゅうにバリッと極まって、この日はお陰様で大繁盛やったぜよ。ほんまおおきに

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

全員集合~!

2013年11月29日 00時00分08秒 | 地域情報
 岡山の義姉から娘夫婦のとこへ嬉しいお便りが!



 何かあるたんびにこんな感じで嬉しいプレゼントをくれる義姉にゃあ、まっこと感謝ぢゃ!じきに美味い大吟醸を提げていきますきに、待ちよってよ~。



 さて、この日は初孫の昴が生まれてから、初の全員集合!昨日大阪から来てくれた婿殿と、公休で帰った私が揃うて、一家全員で迎えた初めての朝は清々しゅうて、若夫婦と孫が寝ゆう間のウォーキングも快調快調。



 何か久し振りに覗いた「漁心市」でもお買い得の鮮魚をみつけて、「ゆずの宿」のお客様のために業者買い。今日は朝から調子がえいぜよ。



 お昼は婿殿のお土産を買いがてら、婿殿待望の「みそかつラーメン」を食べに「麺屋なかひら」さんへ!



 実は普段あんまり「みそラー」を食さんあっさりおやじは、初めてこのお店に来たがやけんど…、店内に所狭しと貼られた写真は知り合いばっかりやきに、ちっとも初めてらしゅうなかったぜよ。



 ちゅうワケで、私のオーダーは「白味噌野菜」やったけんど、カミさんは頑張って「白味噌カツ」、娘もサクッと「赤味噌カツ」、流石に婿殿は「鰹味噌カツ大盛」と「中ライス」!いやぁ~、私より一回り小さい身体の何処にこんなパワーがと驚かされもって、「頼もしい」とほくそ笑んだがよ。



 夕方は昴を風呂に入れちょいて、得意の団子ちゃんこ鍋で温もったがやけんど、ここでも目を見張る食欲を見せ付けてくれた。鍋をつつきもって白飯、〆に酒飲みのおじいが作った雑炊もペロリと平らげてくれて、初の全員集合は、こぢゃんと楽しかったぜよ。

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

小春日和~Indian Summer~

2013年11月28日 00時00分31秒 | 地域情報
 11月中旬…、連日の冷えこみに慌ててコートとマフラーを引っ張りだしてきた途端に穏やかな晴天。



 JAさんのゆず搾り工場も暖かな陽射をうけて、のどか~な空気が流れよった。



 これっぱぁ温い日は、ゆず湯やったら温もり過ぎやろか? 



 さて「小春日和」云うたら、晩秋から初冬にかけて、移動性高気圧に覆われた時らぁの、穏やかで暖かい天候のことで、小春(こはる)は陰暦10月のこと。現在の太陽暦ぢゃあぼっちり11月頃で、この頃の陽気が春に似ぃちゅうきに、こう呼ばれるようになったがやと…。



 YM田さんくの寒蘭も、ロビーに飾った遅咲きくんも、思いっきりリラックスモード。



 陰暦の冬は10月~12月にあたるきに、「小春日和」やら「小春」やらは、冬の季語とされちょります。




 ゆずの宿」のシンボル小島赤鉄橋も柔らかな陽光のなかで、事の外ほんわかと佇んぢょります。



 日本語の「小春」という言葉は、ほんわかムードやけんど、英語やと「Indian Summer」が小春日和に該当する季節現象ながやと!なんかいきなりエキゾチックやと思わんかよ。



 同じもんでも硝子に映してみたら違ぅて見えた…。言葉の響きばぁで、これっぱぁ雰囲気が変わることがあるきに…、普段から気ィつけちょかんといかんねや。

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

天空の…

2013年11月27日 00時00分03秒 | 地域情報
 2013年11月17日…、目の前にゃあ深い霧で、「ゆとりすとパークおおとよ」は、混沌の渦に包まれた…。



 生まれてこのかた見たこともないような雲海にポッカリと浮かびもって、一時間半ばぁしたら始まるイヴェントに思いを馳せもって…、用意を進めゆうがやけんど…、それにしたち寒~い。



 感覚的にゃあ「ゆずの宿」から、そのまんま西へ山をいくつか超えて30キロばぁ移動した感じながやけんど…、ホンマに別世界みたいに寒~い!



 なんぽ寒ぅたち天空のイヴェントは容赦のう始まって、湯魂おじい…いやもとい、湯魂おやじは、厳しい現実をつきつけられたがやけんど…、それにも勝る天空の気候やったがよね~。



 「盛り上げ隊」を買うてでてくれちゅうアコーディオンのお姐さんらぁも…、たいちゃあ寒いろう。



 標高の高さを痛感させられもって、徒(いたずら)に過ぎて行く時間…。



 けんど…、自分の読み間違いを標高のせいにしたちいかん。外気の冷たさから遮断されちゅう温室で冷(?)静に考えんといかん。



 厚く垂れこめた雲の隙間から差し込む冬の日射しの恩恵にこれっぱぁ感謝させられたがぁも初めてかもしれん…。こんな景色を見られる機会をつくってくれた「四国ジビエグルメフェスタ」にありがとうやね~。

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

まごのて

2013年11月26日 00時00分59秒 | 地域情報
 我が家ぢゃあ、まだまだ続く初孫フィーバー!



 わが久野家に54年振りに生まれて来た男子の名前もこんな感じで決定!!



 将に「ゆずの宿」の売店にある「まごの手」みたいにこんまい手ぇやけど、爪から指の形が娘や私とそっくり!



 足の形もそっくりみたいやし、何より面白いがァはクルンと渦を巻いた前髪!こりゃあもしかして今は亡き私の前髪みたいに「天パー」ちゅうやつかもね~。



 そんな独り言をぶつぶつ言いもって歩く冬の散歩道は、ごっつい楽しい!ここにゴルフ場があったことも日を追うごとにわかりにくぅなりよって、忘れられていきゆうけんど、代りに出来たメガソーラーで、ようけの人が助かりゆう。



 何年かしたら、この道を孫の手をひきもって歩きたいと願いもって、子どもが喜びそうなもんを探すがァも楽しいぜよ。



 人の気配で寄ってくる鯉さんらぁにも、孫を連れてくる時にゃあ、どっさり食べ物を提げて来るきに、今日のところは堪忍しちゃってよ~。

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

RKCラジオキャラバンIN北川村

2013年11月25日 00時00分25秒 | 地域情報
 11月18日に「RKCラジオキャラバンIN北川村」が生放送されよったがァです。



 売り出し中の「R・ケーシー」さん…、ってRKCそのまんまぢゃいか!けんど、ゆるキャラにしては珍しいロボットながやと。



 そう云やあ…、去年のラジオキャラバンぢゃあ、私がメイン会場の「モネ…」まで下りていって、厨房を拝借して「ゆず野彩鶏丼」を作ったりしたがやけんど、今回はわざわざ温泉まで来てくれたがよ。



 ラジオカーから元気なオネーサンらぁが降りてきた!と思いよったら、あれよあれよという間に「ゆずの宿」の貸切風呂が中継会場に!



 「音だけが頼り」のラヂオやきに、お湯を勢い良うに掻き回ぃたり、桶をコツ~ンと鳴らしたり、あの手この手で演出せんといかん。



 ほぼ全編アドリブでの八分間やったけんど、最近露出が増えて場慣れしてきたし、レポーターさんの誘導も上手やきに、アッと云う間に中継終了したぜよ。



 元気なオネーサンらぁは、来た時同様に慌ただしゅうに帰っていったけんど、今度ゆっくり浸かりに来てよ~。



 表に出て前の山を見たら山桜がしっかり冬支度をしちょって、紅葉がないここいらの山もまあまあ綺麗や!けんどこの時期イチバンのオススメは、やっぱり星降る夜の露天風呂やきに、晴れて空気の澄んぢゅう夜に是非来ちゃってや~。

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

雨のち晴レルヤ

2013年11月24日 00時00分03秒 | 地域情報
 11月中旬の公休日…。ちっくと遅いめに起きてみたら膝の古傷がチクリ…。外へ出てみたら案の定、雨が上がったばぁやった。



 近所にある公園の桜が「コウヤク病」に冒されちゅうがをみつけて、「こりゃあなんとかせんといかん!」と思いもって、雨上がりのウォーキングは、グングンと歩幅を広げていきよります。



 公園の湿ったベンチの上で、キレイに分類された花らぁとか…、自分でやったがァか、誰かが開けた穴にたまったま首を突っ込んだがァか…、はたまた、鳥が羽ばたいたみたいな山野草?…。まぁ…どっちみちオモロイことにゃあ違いない!



 高台の羊さんらぁは、相も変わらず人懐っこぅて、山羊さんの傍にゃあいつの間にか太陽光発電装置が据えられちゅう!



 表題の「雨のち晴レルヤ」は、国営放送局の朝の連ドラでやりゆう「ごちそうさん」のテーマソングで、北川村および「ゆずの宿」応援団(私が勝手にそう思いゆう)の「ゆず」さんが唄いよります。



 まさにこの日のお天気はそのまんまで、有名な高須の遅咲き秋桜も、なっかなかえい感じで風にそよぎゆう。



 足早に秋桜を愉しんだ後は、退院間近の孫と娘をお見舞に産婦人科へ…。



 この日の昴(「すばる」、孫の名前です。)くんは、なっかなかアグレッシブで見甲斐があったぜよ。細長い指と縦にシュッと長い爪は、おじいに似ぃちゅうみたいで嬉しかったちや。



 明くる日に退院してくる娘と孫にゃあ、すっとは会えんけんど…、娘の労をねぎらうために、久々に腕を振るうて「和牛脛肉のコトコトシチュー」を作っちょくきに、まぁゆっくり喰べて元気になってよ~!

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

色づく村

2013年11月23日 00時00分09秒 | 地域情報
 ホンマに短い高知家の秋は、もうすっかりなりを潜めちょって、冬本番もじきにそこまで来ちゅう。



 お馴染み「地球のスクリュー」を傍目に「奈半利駅物産館無花果」で手造りこんにゃくを探したけんど…、この日も空振り。もうぼちぼちやと思うきに、もうちっと詰めて通うてみるとしょうか。



 今もあなたが好き 眩しい思い出なの
 あの日別れた駅に立たずみ ああ青い枯葉かんでみたの
 街は色づくのに 会いたい人はこない

 1973年に南沙織さんが唄うたこの名曲は、その後もようけの人がカバーしちゅうきに、結構若い世代にも知られちゅう。



 歌詞のイメージ的にゃあ、「晩秋の午後に落葉を」みたいな感じやと思うがやけんど…、ここ北川村ぢゃあ、ゆず真っ盛りで村は真っ黄ッ黄や!



 狂い咲き?かと思いよった桜が、実は「フユザクラ」や「ジュウガツザクラ」というて秋に咲く種類やったことを初めて知った!しかもネパールの「ヒマラヤザクラ」っちゅう秋咲きの種類と日本の桜にゃあ、いくつもの類似点があって同じルーツかもしれんっちゅうことも勿論初めて聞いたぜよ。



 中岡慎太郎先生墓前祭の準備でせわしそうな人らぁを見もって「ゆずの宿」へ出勤したら、近所のサポーターさんから「枝ごとゆず」が届いちょった!



 「真っ黄っ黄」は有名やけんど、「トッゲトゲ」はあんまり世間にゃあ知られてないかもしれん。御覧の通り「ゆず」にゃあなっかなか手強い棘があるきに、無防備に手を伸ばしたら危ないぜよ!

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

百鬼夜行~ふりそそぐ星空~

2013年11月22日 00時01分06秒 | 地域情報
 11月半ば…、晩秋とも初冬とも云えるこの時期は、空気も澄みわたってきて、遠くが良ぅ見えるがよ。



 水平線の向うに霞む足摺岬は、ホンマに海の真ん中ばぁのくに見えて、ことがわかっちゅう土佐人でも不思議に思うてしまうぜよ。



 被写体がえいと、ざっとした写真でもそこそこ見れるばぁに仕上がるきに有難いねや。



 さて、こっちはホンマモンの写真家が撮ったホンマモンの秀作!昔からのご縁に甘え無理ばぁ言うて、安ぅにしかも四季折々で入替までして貰いよります



 やっぱモノホンは、えいもんねゃ!



 さて、この夜は季節はずれの「きもだめし」やのうて…、北川村から冬の星座を楽しんでもらおうと…、百鬼夜行やないけんど、「モネ…」へ集合しちょいて「ふりそそぐ星空」の観測ポイントをみつけに彷徨ぜよ。



 ここは「ゆずの宿」より15キロばぁ下やきに山間とは違うて空が広いきに、なっかなか見応えがあったちや。こりゃあうまいこと組み立てたら、ごっつぅえい観光商品が出来そうやね~。



 目線を下げたら、中芸地区の夜景!こりゃこれでキレイやけんど、もうちっと人が増えて電気がどっさり点くようにしたいねや。

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします

てんこもり

2013年11月21日 00時03分01秒 | 地域情報
 まぁ世の中イロイロあらぁえ~。最近は、ちっくと探したら毎年どっかで狂い咲きをみつけられるし…。



 空を見上げたら大きなバツがついちゅうし…。もうじき気合の入ったお祭りがはぢまるし…。



 あんまり後味が良ぅない仕事の後は…、公園でちっとだけリフレッシュしたちバチは当らんろぅ…。それにしたち…、池に映っちゅう景色のキレイこと!



 公園の傍にゃあ、でっかいヒマワリ発電もある!



 いつか孫を連れて遊びに来てみたいような遊具をしっかりと記憶にとどめちょいて、てんこもりの難題を気にしもって、「いくらてんこもり」をパクついちょって、へんしも「ゆずの宿」へ出勤ぢゃ。



 「モネ…」の紅葉もなっかなかえい感じになってきたがやけんど…、おおかた国有林の針葉樹づくしで、紅葉が殆どない北川村やきに…、晩秋から初冬はやっばり!ゆずよえ~!



 ちゅうワケで、辺りを見渡してみたら…、在るわ有るわ「ゆずてんこもり」の素晴らしい眺めたち!



 あとひと月ばぁは、かったしゆずを獲りもって、冬仕度をはぢめる山間の村にゃあ、こんまい幸せがてんこもりぜよ~!

人気ブログランキングへ               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

「ランキング」気にしちょります。上のバナーを軽~くポチポチッとお願いします