プーチン大統領来日での対露外交 安倍外交の「旗印」が脇に追いやられたのではないか goo.gl/MwSP90
— 遊爺 (@yuujiikun) 2017年1月5日 - 03:12
沖縄、県民所得を低く計算し最下位維持 基地問題の足かせ訴え(産経新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170105-… #Yahooニュース ←県庁官 . . . 本文を読む
年頭にあたり、今年の展望について語られる記事が多くあります。その中で、欧州・フランスのミッテラン大統領側近として欧州統合に関わった経済学者の、ジャック・アタリ氏が、「2017年の最大の脅威は日米と中国の紛争」と指摘されている記事がありました。
欧州から、とかく無関心となりがちな東の端てについて語られている珍しい記事です。しかも、貿易の利益に目を奪われ、甘くなりがちな中国観がはびこる中、「2017年の最大の脅威は日米と中国の紛争」と指摘されているのです。
. . . 本文を読む
安倍外交の「旗印」は、自由、民主主義、人権、法の支配に絡む普遍的価値意識の擁護。しかし、今回のプーチン大統領の来日では、「その「旗印」が対露配慮の名目で脇に追いやられたのではないか」「トランプ氏の政治流儀を念頭に置けばこそ、日本にとっては自由、民主主義、人権、法の支配といった価値を意識的に打ち出す意義がある」と指摘されているのは、東洋学園大学・櫻田淳教授 . . . 本文を読む
中国からロンドンの1万2000キロ結ぶ貨物列車が運行 「一帯一路」の一環、両国間の直通貨物は初めて-産経ニュース sankei.com/world/news/170… @Sankei_news ⇒海上輸送に比べて輸送時間を1カ月近く短縮でき、コストは航空便の20%程度。←欧州制覇開始!
— 1Q3 (@1Qshan) 2017年1月3日 - 16:55
. . . 本文を読む
政府がニュージーランドに自衛隊の「P1哨戒機」と「C2輸送機」を輸出する交渉に入ったのだそうです。
2014年4月、新たな方針として「防衛装備移転三原則」の運用を開始して、これまで、インド向けに海上自衛隊の救難飛行艇「US-2」、オーストラリア向けに交渉された、「そうりゅう型」潜水艦などがありましたが、いずれも実現に至りませんでした。、「そうりゅう型」潜水艦については、世界に冠たる静粛性能を誇るもので、技術情報漏洩の懸念から輸出反対意見が多かったものを、安倍首相とアボット首相(当時)との親交関係で進められたもので、親中のターンブル首相に政権交代し、むしろ商談が中止になってよかったというものではありましたが。。 . . . 本文を読む
毎年初恒例の主要5紙社説の読み比べです。
世界の政治と経済の転換点を迎えた今年、日本はどうすべきかと言ったテーマは、5紙とも共通ですね。読売が最もオーソドックスに正面から取り組み、朝日は「文化左翼」の典型論調で、論評に値しない。毎日はらしくなくちょっぴり偏向が減った内容。産経は国内に偏った、というのが遊爺の独断です。去年も秀逸なのは日経と評価させていただきましたが、今年も秀逸なのは日経とさせていただきます。
読売のオーソドックスさとどちらにしようかと迷いましたが、諸兄もご承知の内容にまとまっていて新味に欠けるのに対し、現状に甘えるなと引き締めつつ、ポジティブな未来志向の話題に具体的に触れている点を評価させていただきました。 . . . 本文を読む
大納会 日経平均、薄氷の5連騰達成 トランプ相場は何時まで続く? goo.gl/6YMJFz
— 遊爺 (@yuujiikun) 2016年12月31日 - 02:06
釜山の慰安婦像、一転許可 日韓合意より国民情緒優先 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161231-… #Yahooニュース ⇒あらためて分かったのは、韓国が国際条約や合意を守ることができない . . . 本文を読む