遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

女川原発は、地元住民の避難を受け入れ

2011-04-01 00:15:57 | 東日本大震災
 福島第一原発より震源地に近いとされる女川原発では、災害に遭った地元住民の方々の避難所となっています。
 安全・安心な原発であれば、地域が被災しても耐え、逆に避難所になりうる。理想的な結果と言えます。
 現実には、想定値以上の津波対策が、間一髪のギリギリで功を奏したとの事ですね。
 
【東日本大震災】原発、明暗分けた津波対策 女川は避難所に - MSN産経ニュース

 東日本大震災の被害では、同じ東北の太平洋沿岸に立地する東京電力の福島第1原発と東北電力の女川原発が明暗を分けた。福島第1原発が多くの住民を故郷から引き離した半面で、女川原発には壊滅的被害となった女川町民が避難所として身を寄せている。2つの原発の明暗が分かれたのは福島第1原発では想定された津波の高さが約5・6メートルだったのに対して女川原発は9・1メートルに設定した立地のわずかな違いだった。
 
福島第1原発は過去の事例
を参考に津波の高さを最大約5・6メートルと想定して設計されていた。東京電力は「隣の南相馬市の津波の高さは約10メートルにも及んだとされ、今回の津波は想定をはるかに超えていた。揺れは耐震設計の600ガルを下回っていただけに津波にやられました」と説明する。
 一方、
女川原発は昭和53年の宮城県沖地震後の59年に運転を開始。東北電力によると、三陸沖地震津波や宮城県沖地震の経験から津波想定は高さ9・1メートル、耐震設計は580ガル、半径5キロ以内に活断層がない-などの地盤条件も含めた総合的な判断
で現在の場所に建設されたという。
 固い岩盤上にある主要施設は海面から14・8メートルもの高さだった。地震の揺れは想定以下となる567・5ガルにとどまり、消波ブロックと芝生の斜面に阻まれた津波は主要施設に達することはなかった。「設計段階の津波と耐震の条件を満たした立地が津波被害を阻んでくれた」(東北電力)

 震災後の停電はなく、水の備蓄もあったため、女川原発は津波で壊滅的被害を受けた女川町民の救いの場所になった。原子炉等規制法で一般住民は許可なく
原発敷地内には入れないが、人道上の配慮から開放
され、最大で330人が事務建屋の別館と体育館に避難した。
 東北電力は「今後も要望があれは避難所として開放したい」と話している。

 設計の値の決め方が、単純な(?)過去の実績なのか、実績だけでなく地盤も含めた総合的なものか、地震の経験がある東北電力が、設計値も総合判断も上回っていたのですね。更に、女川では、海面から9.1メートルの想定に対し、14.8メートルの高さに建設し、消波ブロックと芝生の斜面で津波に対抗し、想定以上の14.8メートルの津波に耐えたのでした。
 電源設備の配置にも差があったともいわれていますね。

 現原子力安全委員長の斑目氏が、委員長になる前ですが、あれもこれもと想定していたら物は作れないと言っていたことは諸兄がご承知のとおりです。そういう人が日本の原子力の最高権威の安全委員長なのです。国会では「割り切らなければ設計はできないというのは事実でございます。で、その割り切った、割り切り方が、正しくなかったということも、我々十分反省してございます」と答えています。
 割り切りではないでしょう。とても技術力を誇る日本の技術者とは言えない発言です。設計の気配りが単純(悪く言えば手抜き)なのか、総合的(叡智を尽くす)なのかの差でしょう!

 繰り返しますが、特に安全が求められる原発であり、なおかつ安全だと主張してきた原発です。被災地に在って、被災者が避難できる。それが本当に安全な施設なのです。

 その無為無策な原子力委員会が、今度はIAEAの測定値に対し、自分達の測定方法が正しいとして、IAEAの注意勧告を無視しています。世界のスタンダードを無視するとは、まるで北朝鮮を連想させます。どちらが正しいとかの問題ではなく、世界が自分のこととして注目する中、真摯に耳を傾ける寛容さが必要です。まして、日々悪化する深刻な事態にリーダーシップを発揮するでもなく、裏に閉じこもっていての発言です。
 現場作業員の線量計測装置が足りないことに、東電の安全管理体制を調査するではなく、その前にすぐ調達して送るのが先でしょう。
 東電の非は、我々国民からも世界の眼からも、安全・保安院も原子力委員会も管理責任があり、共同の非です。

 米仏が争うように支援を強めてくれています。
 このナレッジを結集して、快方へ向かうことを祈念しますし、全国で見直しが行われている安全性が、個々の立地に応じた総合的なものとなり、地域の避難所になりうるものとなることを願っています。




↓よろしかったら、お願いします。


写真素材 PIXTA


Fotolia




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国よ、"やはり" おまえもか! | トップ | 3月31日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東日本大震災」カテゴリの最新記事