goo blog サービス終了のお知らせ 

遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

米下院外交委員会 尖閣問題に日本より深刻な切迫した危機感

2012-09-20 23:55:26 | 東シナ海尖閣諸島
 中国反日デモは、政府の規制強化で鎮静化してきましたね。報道でしか知ることは出来ないのですが、まるで嘘のような静寂と空しい後片付けや清掃の姿が祭りの翌朝のけだるい風景と重なって見えるのは、遊爺だけでしょうか。脚本・演出は誰だつたのでしょう。日本への圧力を強める口実を求めた胡錦濤政権、次期新政権の主導権争いの劣勢に一発大逆転を賭けた習近平・太子党+人民解放軍、格差社会・就職難にあえぐ若者(鍛えられた屈強な輩が多い様な)?  連日テレビも新聞も大きく取り上げてくれることで、中国の脅威が広く日本国民に知られることとなりました。それでも、想定以上の中国の反応で驚いたと公言する首相を始めとして、中国と話し合って解決をとか、何もしないで中国が言っていた先送りすをれば良いとか、中国が「核心的利益」と定義し長期戦略で段階的にエスカレートさせている侵攻を、茹でガエルの様な鈍感さがはびこっている日本です。  これに対し、米下院の外交委員会は、深刻に、切迫した危機としてみているようで、日本は真剣な懸念を抱くべき、「防衛費の増額」「米国との共同防衛の強化」そして「尖閣諸島の独自の防衛」と言った要請の声が出ているのだそうです。 . . . 本文を読む
コメント