夜10時過ぎ、塾生を送り出し、夜空を眺めながら門扉【もんぴ】を閉め、玄関の施錠【せじょう】を済ませた後「とりあえずビール」から私の夕食が始まる。
その準備をしてくれた後、女房どのは、私の傍で横になりテレビの画面を眺めている。が、たいていほどなく寝息が聞こえ始める。そこから私の相手をしてくれるのはテレビだ。
テレビの無い時代はラジオが人々の心を慰【なぐ】めてくれていた。それは、懐かしい祖母や父の記憶と共にほのぼのとして私の心の深いところにある。
さて、そのテレビだが、このところ先の北京オリンピックのメダリストに関するものが多く目に留まる。偉大なことをやり遂げた人間の人となりをうかがい知るのはそれなりに興味深い。
それにしても「勝てば官軍」が世の習いとはいえ、メダリストばかりを誉【ほ】めそやし、結果を出せなかった者には冷ややかな視線を浴びせるマスメディアの在り方はどうなのだろう。
彼らの思惑を超えたところで、メディアによって醸【かも】し出される空気が大衆の心を操【あやつ】るのに彼らは気付いていないのだろうか。
いや、おそらく彼らはそんなこと知っちゃいない。そんなことより彼らにとって「大切なもの」は視聴率であり売り上げ部数なのだ。そんな所で、異なる「大切なもの」を持っている人間なんて、いやおう言う前に弾き飛ばされるのが落ちだ。
こうして私たちの社会の中枢【ちゅうすう】には、長い物に巻かれた人間だけが数字のみを追いかけうごめいている。
あ~ぁ、着地点が違ってしまった。
また、今度^^
その準備をしてくれた後、女房どのは、私の傍で横になりテレビの画面を眺めている。が、たいていほどなく寝息が聞こえ始める。そこから私の相手をしてくれるのはテレビだ。
テレビの無い時代はラジオが人々の心を慰【なぐ】めてくれていた。それは、懐かしい祖母や父の記憶と共にほのぼのとして私の心の深いところにある。
さて、そのテレビだが、このところ先の北京オリンピックのメダリストに関するものが多く目に留まる。偉大なことをやり遂げた人間の人となりをうかがい知るのはそれなりに興味深い。
それにしても「勝てば官軍」が世の習いとはいえ、メダリストばかりを誉【ほ】めそやし、結果を出せなかった者には冷ややかな視線を浴びせるマスメディアの在り方はどうなのだろう。
彼らの思惑を超えたところで、メディアによって醸【かも】し出される空気が大衆の心を操【あやつ】るのに彼らは気付いていないのだろうか。
いや、おそらく彼らはそんなこと知っちゃいない。そんなことより彼らにとって「大切なもの」は視聴率であり売り上げ部数なのだ。そんな所で、異なる「大切なもの」を持っている人間なんて、いやおう言う前に弾き飛ばされるのが落ちだ。
こうして私たちの社会の中枢【ちゅうすう】には、長い物に巻かれた人間だけが数字のみを追いかけうごめいている。
あ~ぁ、着地点が違ってしまった。
また、今度^^