goo blog サービス終了のお知らせ 

お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

ナスの南蛮漬けと緑川

2022-08-26 07:58:09 | 日記
今年の夏はナスの当たり年でした。

私だけでなく畑仲間はみんな口を揃えて豊作だと言ってました(^^)

その結果、小規模農家の我が家でも毎日ゴロゴロ収穫出来て始末に負えないほど、、、( ;∀;)

みんな豊作だから「ナスはいらない」ってもらってくれる人もいなく、、、



このナスどうしようって、1日3食ナスとの戦いの日々でした。

ナスは6種類ほど育てていたので、種類によって料理方法を変えていただいていました。


そんな中でのお気に入りはこれ。



「ナスの南蛮漬け」

暑くて食欲がなくなってもこれを食べたら元気モリモリでした(^^)v

そしてお気に入りの料理にはお気に入りのお酒。

選んだのは「緑川 純米吟醸酒」





魚沼が誇る地酒「緑川酒造」さんの定番。

お米の旨味と程よい吟醸香が絶妙なんです。

「過ぎたるは及ばざるがごとし」

洗練された味わいのポジションを追求しつくした上品なお酒です。



お気に入りの料理とお気に入りのお酒。

明日の元気につながりました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりに. . .

2022-08-25 09:17:00 | 日記




今日が子供たちの夏休み最終日ですが. . .


宿題終わってないじゃん!


なんでゲームしてるの!?なんで余裕なの!?

全く意味が分からないですよ

安心して遊べないでしょ

とりあえず少しでいいから始めてみませんか?

って、これではまるで. . .

お父さんが小心者で君が大物みたいになってるじゃん!!


皆さんこんにちは 星和馬です

以前少しだけ告知しましたが8/28から2日間ニジマスのつかみ取りを行います

「しかも!」

参加費無料!

塩焼き代無料!

1日4組限定ですがまだ空きがあります

宿泊される前でも予約できますので是非ご連絡ください


本日はですね、参加の際の連絡事項をお伝えします

①池に入れる服装でご参加ください(タオルの貸出しはありません)

②マスク着用でお越しください

③体調が優れない時は来場できません

④飲み物(ビール、ジュースなど)の用意もありますが有料です

⑤忘れられない思い出を作ってください❤️

時間は9時からお昼の間で行いますので指定した時間にお越しください

夏の終わりに最後の林間広場を楽しみましょう



我が家では. . .


日記なんてその日に書かなきゃダメでしょ!

まだワーク終わってないじゃん!!

っていうか何か終わってる課題ってあるの!?

これじゃ寝る時間無いよ!!(お父さんの)

こんな夏の思い出なんて嫌だーー!!


※現在も宿題進行中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の恵を求めて 後編

2022-08-24 08:19:00 | 日記
大地の恵の怒りに触れた後、海の恵を求めて海へやって来ました

皆さんこんにちは 星和馬です


新鮮なお刺身を息子に食べさせたくて柏崎市から海沿いを北に向かって行くと大きな駐車場が見えてきました




「越後出雲崎天領の里」です

物産館やレストラン、資料館などがあり屋外には公園もあります

そして海に面した所には沖に向かって橋(?)があり恋人達のラブロマンスを演出してくれます






お遊びはこれくらいにして早速ランチへ


物産館の2階にある「レストラン陣や」へやって来ました

窓一面日本海です

最高の天気で佐渡が良く見えました



メニューを選びます

息子は人生初の海鮮丼、私は「陣や御膳」を注文しました


そして料理の前にまずは男同士で乾杯です



「乾杯!」


※私はビール、息子はウィスキーのロックです

「ぷっはーーっ!」

HP全回復



そして料理がやってきました



私の陣や御膳はお刺身やアジフライ、アサリの炊き込みご飯など合計7種類を味わえます

海鮮丼は8種類の大きなお刺身がのっていました

では、

「いただきます!」


「がぶっ!」

さっくさくの揚げたてアジフライが被爆した私の心身を癒してくれました

普段お刺身はマグロしか食べない息子も海の幸を味わっていました

息子「お父さんこのワサビ美味しい」

そっち!?


そして



「ごちそうさまでした!」



帰る前に物産館でお土産を物色していると

息子「葉月(妹)にバレるよ」

私「. . . 面倒臭いな」


じゃあ今日のことは男だけの秘密で!!


海の恵を求めて 後編 完






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の恵を求めて 前編

2022-08-23 10:02:00 | 日記
数ヶ月前に知人から頂いた手作り野菜ジュースが冷蔵庫の奥に隠れていました

そのペットボトルを持って外へ行き、フタを開けようとしたその瞬間. . . 

「ボフッ!!!」

爆風を受けると同時に数ヶ月前の野菜ジュースが全身に降り注ぎました

死の雨を浴びてしまった私はすぐに鼻呼吸を止めそのままバスルームへ行きました


バスルームへ降り注ぐ清々しい朝日が目に入り、なぜか涙が溢れてきました


皆さんこんにちは 星和馬です

私が「大地の恵」の怒りに触れて爆発事故に遭いましたが我が家はいつも通り、

次女は保育園へ行き、息子は朝からゲーム、そして長女はまだ起きてきませんでした


息子「お父さんもうお風呂に入ったの?」

私「き、気持ちよかったよ」

私「お昼どうする?」

息子「うなぎかお刺身食べたい」

私(この子ったら最近舌が肥えちゃってもう. . .)

「じゃあ、新鮮なお刺身食べに海行くよ!」


ということで久しぶりに息子と2人で出掛けることになりました


私「じゃあお父さんと時仁出かけてくるからちゃんとお昼食べてよ」

長女「ZZzz. . .」

出発です!


目的地は柏崎市の「とみ家」

過去のブログでも紹介したことのある職員オススメのお店です

70分ほどで日本海へ到着し、海沿いを走っているとまだ海水浴を楽しんでいる人たちがいました



そして「とみ家」にやって来ましたが駐車場には車が1台も停まっていませんでした

お店には張り紙があり8/27まで休業とのことでした

息子「. . .」

私「だ、大丈夫!他にもお店あるから」

「海の恵」を求め海沿いを寺泊方面に向かいました


途中「石地わさび園」があったのですがここも定休日

息子「. . .」
※息子の好物:ワサビ


更に北上して行くと大きな駐車場が見えてきました

今度こそ「海の恵」を手にすることができるのか!?



次回に続く!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬野菜種まき開始

2022-08-22 08:01:20 | 日記
夏野菜の収穫はピークを過ぎたころと思います。

トマトもナスもキュウリも枝豆もスイカもみんな豊作でした(^^)

そして収穫期を終えた種類の畑はそろそろ衣替えの時期を迎えています。

我が家の畑ではトウモロコシ畑とキュウリ畑、スイカ畑、枝豆畑を片付けて秋冬野菜を育てる準備に入りました。


そしてセンターでも種まきを開始しています。



秋冬野菜は根菜と葉物が中心となります。







プランターでも栽培できる赤大根(べにくるり)や紅芯大根、白かぶ、赤カブ、ニンジン、白菜、キャベツ、サニーレタスなどを用意しています。

べにくるりや紅芯大根はスライスしてサラダに入れると色合いが増して食欲が湧いてきますよ。

まだまだコロナ禍、おうち時間を楽しんでリフレッシュしていただければと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする