お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

「えご」と「いご」

2022-08-17 09:04:17 | 日記
新潟県人の訛りのひとつに母音の「え」と「い」がハッキリしないっていわれます。

若い人たちはそんなことないのですが、私を含めご年配方々の中にはまだまだいらっしゃるようです。


先日、お盆の郷土料理で「えご」をご紹介しましたが、中には「いご」という人もいるみたいで訛っているなあと思っていました。

ところが違ったんです!!

「えご」と「いご」は別物(@_@)

湯之谷では海藻から手作りするお宅も多く、それぞれのお宅で微妙に作り方も違うんです。

お隣の奥様が「作ったから食べてー」って持ってきてくれました。

で、我が家のと並べてみたら全くの別物。



せっかくなので食べ比べてみました。

見た目ばかりではなく、味も食感も全く違いました('Д')




お隣さんの「えご」

濃い色でプリプリ食感。

実は隣の旦那様は海に潜って海藻を採ってくるところから始める本格派なんです。


そして我が家の「えご」

材料のエゴ草はスーパーで買ってきました。



薄い色合いのサクサク食感で舌触りはややザラザラ。

同じエゴ草から作るのにこんなに違いました。


そして調べていたらお隣さんの濃い色が「えご」で我が家の薄い色合いが「いご」と使い分けていることがわかりました。

「いご」は海藻を洗っては乾燥を色が抜けるまで繰り返したものなのだそうですよ。


てっきり訛りと思っていました(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の突風になすすべなく

2022-08-17 08:12:49 | 日記
今年の天気はどうしてしまったのでしょう( ;∀;)

東北や北海道、新潟の北部でも連日の豪雨。

湯之谷でも7月に立て続けのゲリラ豪雨で林間広場のテントが破けたり、仮設のテントも潰れたり、フィッシングフィールドの桟橋は2回も流されました。

土砂もたくさん流入して復旧作業もそこそこ大変でした。

8月に入って猛暑は仕方ないとして、やっと安定してきたかと安心していたら、、、、、

昨日は突然の突風にプールサイドのパラソルやテーブル・イス、監視所のテントまでみんな吹き飛んでしまいました('Д')

みんな吹き飛んだ後のプールサイドはオープン前みたいな感じ。





突風が吹いたのは午後1時30分頃のこと。

午後の営業を開始したばかりで、たまたまお客様がいらっしゃらなかったので助かりました(;・∀・)


これが被害を受ける前の状態。

なので、午後からはプールを休業させていただきました。

昨日のうちに全て回収して配置し直しましたが一部は破損の報告も届いています⤵



地球温暖化で北極は大変なことになっているんだそうですね。

その影響で偏西風が日本上空で大きく蛇行してしまっているのが原因なんだとか。

猛暑だから冷房して、その結果二酸化炭素を排出してまた温暖化が進む、悪循環なのでしょうか、、、



話がそれてしまいました。

プールの営業は今朝から再開しています。

突然の天気の変化に気を付けながら楽しんでくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする