お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

新潟特産「醤油赤飯」

2023-08-31 08:10:10 | 日記
8月も今日が最終日となりました(^^)

それにしても晴れの日が続く猛暑の夏でした(;^_^A

っていうか、9月に入ってもしばらくは猛暑続きってどういうこと?

体力を根こそぎ持っていかれそうです。

いつもの年ならお盆を過ぎると夏の終わりを感じるくらい涼しく(夜は寒く)なるのですが・・・



お盆といえばお墓参りに家族が帰省して賑やかでした。

我が家も子供たち家族が勢ぞろいして賑やかに過ごしましたよ。



お盆には昔ながらの郷土料理でもてなします。

このブログでも何回か紹介した「エゴ」や「棒鱈煮」「身欠きにしんの山椒漬け」などなど。



そして今日ご紹介するのは「醤油赤飯」



新潟のお赤飯はなんと醤油味なのです!



一般的なお赤飯はきれいなピンク色。

美しい色です。

もちろん、新潟でも流通しています。

どちらかと言えばお祝いの席に用意するもの。



新潟の醤油赤飯はいつでもいいんです。

仏事でもお祝いでも普段でも。

醤油の味付けなので味わい深い美味しさ(^^)



ピンクの赤飯は味がないのでゴマ塩を振って食べますが、醤油赤飯は白ごまのみ。




香ばしい風味の「白ごま」を振りかけるのがベストマッチなのです。



我が家の食卓には時々登場します。


実は、スーパー原信さんではいつも販売されているのです(^^)





炊いているのはお米加工のプロ「越後製菓」さん。

米菓がメインなのですがお赤飯やお餅まで毎日、製造販売しているんです。

とても評判いいんです。




以前は自分の家で蒸かしていたのですが面倒な作業はプロに任せて手軽に購入しています。

せっかくなので今回は醤油とピンクの食べ比べをしてみました(^o^)



味の勝敗は断然「醤油赤飯」 (地元愛が強すぎるかも)

ホントに味わい深いんです。

更に味わいを求めるなら「醤油五目赤飯」なんてのもありますよ(^^)




ふっくらモチモチの醤油赤飯はいかがですか?


センターにご宿泊したお帰りに「原信」さんにぜひお立ち寄りくださいね (^^) @ j.hoshi


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の職業は. . .

2023-08-30 07:56:00 | 日記
息子がニコラス・ケイジ主演の「ゴーストライダー」を観ていました

長かった夏休みも終わりを告げようとしているのに

息子の宿題は終わりを告げようとしていませんでした. . .

何でビデオ観てるの!?


皆さんこんにちは 星和馬です

今年も夏休み最後の追い込みの時期がやってきました(私の)

ワークなどの問題集は終わっているのですが

「ありがとう作文」、「自由研究」、「俳句」が終わっていません

どれも大物です

いったいどうするの?

結局私の全面サポートいや、私がメインで息子がサポートで宿題をすることになりました


最初に始めたのは直ぐに終わりそうな俳句

まずは季語となる言葉を息子に列挙させ、その季語から更に言葉を連想して俳句を完成させていきます

息子が出した季語の中に八色すいかがありました

そう言えば娘が志村食いしてたな. . .


悲しいかな

八色すいかを

志村食い


今は亡き志村けんを偲んだ俳句が完成しましたがとても小学生の俳句ではありません

志村食いが分かる年代って. . .


息子はその俳句を清書の用紙に書き写していました

絶対バレるって!


次はありがとう作文です

何をテーマにするか息子に聞くと、担任が違うから去年書いた作文をもう一度出すと言いました

ズルいを超越して天才!?

って言うかその作文書いたのもお父さんだって!

昨年私が書いた作文を更に私がブラッシュアップすることになりました

どういうこと?私の自己研鑽!?

ですが. . .

仕事柄常に話しのオチを考えているせいか、昨年書いた作文を最高の終わり方にすることができました

ホントです

できが良すぎて自分で読んでも少し目頭が熱くなる程でした

これも彼との実力差があり過ぎてバレると思いましたが息子はそのまま書き写していました


自由研究は磁石の勉強会に一緒に参加したのでそれをまとめます(私が)

私がピックアップしたところを息子がそのまま書いて、最後の感想まで完コピでした


最初のうちは息子も一緒に考えていたのですが最後は完全に思考停止で私の言ったこと(書いたこと)をオートマチックに書き写していました

こうして日付が変わる頃、全ての宿題を終えることができました(私が!)

先生は間違いなくゴーストライターの存在に気付くでしょう. . .


そう言えば昔、松本伊代が自身の著書を「私も今日初めてこれを見たので、まだ読んでいない」と発言して話題になりました

まさかゴーストライターが私の職業になるとは. . .




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさん3分クッキング

2023-08-29 09:58:00 | 日記



皆さんこんにちは

「おじさん3分クッキング」のお時間になりました

本日は林間広場から星和馬がお送りいたします


では早速今日のメニューです

【メスティン釜めし風】
・コシヒカリ1合
・焼き鳥の缶詰
・麺つゆ
・水

【野菜夏のホイール焼き】
・野菜色々
・バジル
・バター
・塩、コショウ

最近人気のメスティン(飯盒)を使ったキャンプ飯です



まずはコシヒカリを軽くとぎます(無洗米使用)



麺つゆで味付けをします(量:適当)



1合の場合は丸い金具の下の所に合わせて水を入れます(トランギア製の場合)



焼き鳥の缶詰を入れます

その際タレも良い出汁になるので全部入れてください



その後30分ほど給水させてから固形燃料に火をつけます

※この給水を怠ると失敗します



その間に野菜を切りバターとバジルと一緒にアルミホイールで包み、炭で焼きます



固形燃料が消えたら(約20分)保温しながら蒸らします



30分経ったら完成です!



それでは!

「いただきます❤️」



(顔怖っ!







コシヒカリがふっくら炊き上がりました

即席ですがお焦げが香ばしく本当の釜めしの様な味わいでした

良い年したおじさんが頬張るくらい美味しかったです





【注意】
おじさんが1合もご飯食べると動けなくなり、仕事ができなくなります(実話

また来週お会いしましょう


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの黄色

2023-08-28 07:56:14 | 日記
ドライブしているとやたら信号運がよいときと悪い時があります。

信号手前に来るたびに黄色、あっ、また黄色なんてときは「ついてないなあ」なんて思ってしまいがちですが、そこはひと呼吸おいて安全運転に徹するとリズムも変わってくるような。

急いで通り抜けようなんて貧相な考えは止めておきましょう。



今日の「黄色」は信号の話ではないんです。



実は畑で作っていた「スイカ」





買ってきた小玉スイカの苗を植えたのは5月25日のことでした。

いつものように空中栽培で育てるため支柱にネットを張って準備万端。




お盆には美味しいスイカを食べるハズだったのですが、、、




6月の天候不順のせいか苗があまり元気ではなかったんです。

それでも何とか5玉だけ実を着けたので大切に育てて収穫しました(^^)



で、冷蔵庫で冷やして割ったら・・・・


まさかの「黄色スイカ」



苗はよく選んで赤の小玉スイカを購入したハズなのですが。


そういえば幼いころ、おじいちゃんが作ってくれたスイカが黄色でビックリしたのを思い出しました。


スイカの原種はもともと赤くなかったそうですよ。


甘いスイカを作ろうと品種改良を進める過程で赤い色素が糖度に関係することが分かり、赤いスイカが主流になったとか。




ちなみに赤いスイカと黄色のスイカの掛け合わせは黄色色素が優勢のため黄色スイカができるのだそうです。

もしかしたらミツバチさんが黄色スイカの花粉を運んできたのかもしれませんね(^^)



なら、それはそれでステキなお話になります。



それはそうと、お味の方は・・・



十分、甘かったですよ(^^)


今時期の季節はずれのデザートには、かえって新鮮さを感じていいかもしれませんね


近くの果物屋さんでも黄色のスイカを見つけたことがあると思います。

たまにはいいと思いますよ (^^) @ j.hoshi

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども船長 後編

2023-08-27 10:51:00 | 日記
ファンタジア号を見た娘は私を置いて走り去っていきました

ただでさえ暑いのに、ほんと子供って. . .


皆さんこんにちは 星和馬です

「こども船長」のイベントに参加する為、奥只見湖の乗船場へやってきました

夏の思い出作り(私の)が目的です


娘より一足遅れて乗船場へ着き、イベント参加の受付をします



頑張って文字らしきものを書いています





乗船し早速船員のジャケットと帽子を着用しました



担当の説明が始まり子供たちは真剣に話しを聞いています

イベントの流れですが

最初に船のことを勉強してから船の舵をとる練習をします

その後スタンプラリーなどをして、最終試験に合格すると免許証が発行されます


「名前を呼ばれたら返事をして、肘を曲げて指先を顔の横に向けてください」

呼ばれた子供たちは元気よく敬礼しながら返事をしていきます

そして1番最後

「ほしはづきさん!」

「は、はい. . .

モジモジしないで!!

あなたってホント内弁慶なのね. . .


船の勉強をした後、1人ずつ船の舵をとります



面舵(おもかじ)は右に舵をとる

取舵(とりかじ)は左に舵をとる

実際に船を操作するので、娘は真剣に舵をとっていました

※本当に船の向きが変わります

いつの間にか彼女の顔は頼もしく自信に満ちた表情に変わっていました











スタンプラリーも終え、最終試験になりました

この試験に合格すると船舶免許が発行されますがもちろん今まで不合格者なんていないそうです

「最終試験です。皆さんが乗っているこの船の名前はなんですかー」

超簡単!

娘と目が合い、私がアイコンタクトを送ります

すると娘が元気よく手を上げました

始まった時はあんなにモジモジしてたのに. . .

人を成長させるのは成功体験の積み重ねだと思います

父として娘にしてあげられることは叱ることではなく、体験を与えてあげることだけ

こんなに短い時間でも人は成長することができると娘に教えられました


「じゃあ、はづきさん 答えてください」


娘「おもかじー!」


担当者の表情が固まり

一瞬、時が止まりました

お父さん色んな意味で恥ずかしいって!

こども船長 完





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする