お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

息子と私の共同戦線

2023-01-31 09:35:00 | 日記
皆さんこんにちは 星和馬です

今日はかなり個人的な内容になるんですが(いつもです)実は今、欲しい車があります

どんな車かというと



TOYOTAのスープラという車です

とっても美しいフォルム

現在私が乗っているマツダのRX-8を手放そうとは思っていないので車2台持ちとなる訳です


それでは簡単に私が購入を考えている車種のスペックを紹介したいと思います

車種 GTスープラ TRDエアロ ホワイトメタリック

全長 167.5mm

全長 70.0mm

全高 50.0mm

重量 193g

コンパクトで高性能なラジコンです❤️
※京商ミニッツレーサーシリーズ




空前のラジコンブームだった1980年代

小学生だった私はテレビ番組「タミヤ RCカーグランプリ」を毎週欠かさず観ていました

日髙のり子がリポーター(2代目)で、小倉智昭がナレーターでした

朝倉南がリポートしてたんですよ!(←古いです)

思い出したらホント懐かしくておじさん鼻血が出そうです

話が脱線し過ぎました

あっ、でもわかる方いたらコメントしてください


話を戻して、

実は息子もラジコンを何代か所有していて私もつい昔を思い出して欲しくなったという訳です

で!

ここからが本題になるのですが、ただ購入するのではなくてコースを作ってそこでラジコンを走らせたいと思ったのです

珍しく息子とも意見が一致しました

コースはリアルさを追求してできればこんな感じ



室内なのでできるだけコンパクトにしたいところです

これから息子と会議を行い、事業計画を決めるところから始めます

息子と私の共同戦線です!


年内の完成を目指し、時々進捗情報を皆さんにお伝えしたいと思います(←誰も興味ありません)




この胸の鼓動は、

もしかして. . .

よみがえったのはノスタルジーではなくて、恋心なの!?




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメシカ米を土鍋で炊く

2023-01-30 12:38:22 | 日記
「コメシカ米」は魚沼市の中でも特に品質の高い湯之谷芋川地区で生産したコシヒカリに特化したお米のブランド名です。

湯之谷けんぽセンターでしか購入できません。

その美味しい"コメシカ米"を土鍋で炊いてみたらどうなるんだろ。

我が家では普段は炊飯ジャーで炊いているのですが違いはあるのだろうか。

土鍋力を試してみたいと思います。


我が家では1回に炊く量が一合だけなので、土鍋も小さめのものがいい。

戸棚の中を探したらありました(^^)

安物だけど、まぁいいか。

今年は兎年。ちょうど鍋の模様も兎だから美味しくたけるでしょう。




では、さっそくチャレンジ。



お米は前夜に磨いでおきます。




米ぬかを吸着しないようにたくさんの水でチャチャっと洗い流します。

あとは普通に磨いで一時間浸水しておきます。

そしてザルにとって朝まで保管。



朝になりました。

炊飯開始。



お米はもう一度軽く洗い流して土鍋に投入。

水は普段より少し多めの水200mℓ。

蓋をして着火。



グツグツ音がするまで強火で炊きます。

だいたい7~8分くらい。


噴きあがったら一旦火を止めてブクブクが落ち着いたら弱火で10分。


10分経過する頃には少しおこげの匂いがしてきました。




あとは火を落として10分のむらし。


焦げてないか、ちょっと不安(;'∀')


蓋を開けたらツヤッツヤのご飯が炊けてましたヨー。

普段より何倍も艶やか~ (^^)




お茶碗にとってパクリッ!



ん~、旨い!!

炊飯ジャーの何倍も甘くてモチモチしてましたよ。


少しだけ「おこげ」の量が多かったので次回はもう一工夫してみたいと思います。

その「おこげ」も美味しくいただきました(^^)



タイマーがないので、少しだけ早起きが必要ですがご飯が炊ける香りもステキでした(^^)


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センターの野生動物とコンテストのエントリー

2023-01-29 10:24:00 | 日記
突然ですがちょっと見てください



皆さんこんにちは 星和馬です


昨年のクリスマスで飾った木をラウンジに設置したんですよ

そしたら野鳥のジョウビタキが木に留まっているのを発見しました



まさか本物の鳥がいるなんて. . .


あ、違いました❤️

石田さんが作った模型でした(←わざとらしいです)


実は館内には他にも野生の動物たちが生息しています



哺乳綱食肉目クマ科クマ属のツキノワグマ




ネズミ目リス科リス亜科ムササビ属のムササビ





哺乳綱偶蹄目ウシ科カモシカ属のニホンカモシカ

全て見つけた方には特典があるかもしれません!(←ウソ)



前フリが長くなってしまいました

今日は久しぶりに雪だるまコンテストがあったので紹介します!


エントリーナンバー6

「にこ&いろ」様の作品で「姉妹うさぎダルマちゃん❤️」です



姉と妹で大きさを変えて作ったんですね

昨年同様色付けも頑張ってくれたようです






今年は干支のウサギの作品が多くなりそうですね



続きましてエントリーナンバー7

「しみず家」様の作品で「ミッフィー2023」です



こちらもウサギでしたが超巨大です!






大きさだけでなく造形も本物さながらでした

っていうか前回優勝チームですよ!

遅くまでお疲れ様でした


本日は以上、2組のエントリーでした



そう言えば館内にはもう一体野生の動物が生息しています



哺乳類サル目ヒト科ハゲ属の変なおじさん

注意)エサは与えないでください!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぼろ豆腐を手作り

2023-01-28 08:49:04 | 日記
先日、幻のおぼろ豆腐をいただいたお話をしましたが、とても美味しかったんです。

こんな豆腐を毎日食べれたらどれほど幸せなことか。




そうだ💡


自分で作ってみよう!!


しかもレシピを調べてみたらとても簡単。


さっそく材料の買い出しに新潟県の冷蔵庫、「原信」さんに行ってきました(^^)

必要な材料は2つだけ。

「無調整豆乳」と「にがり」。


無調整豆乳は直ぐに見つかりましたが「にがり」がなかなか見つけられず、

店員のお姉さんに聞いたら直ぐに案内してくれました (^^)アリガトー

で、さっそく作業開始!!




鍋に無調整豆乳を500mℓ注ぎ弱火でコトコト75度まで沸かします。



75度になったら火を止めて「にがり」を小さじ2杯投入。



にがりは木べらで受けて一カ所に集中しないように注ぎます。


注ぎ終えたら2~3回ゆっくり混ぜて全体をなじませます。

混ぜ終わるころに木べらが重くなり、豆腐が固まっていくのがわかります。

あとは蓋をして30分待ちます。

30分経過するとかなり固まって来るので水切り容器にキッチンペーパーを敷いてオタマで移します。

ザルがなかったのでバーベキュー用の紙の椀にナイフで穴をあけて代用しました。




水が切れて好みの硬さになったら完成です。







出来立てホヤホヤのおぼろ豆腐。

まるで粉雪が積もったような出来栄え(≧▽≦)

葉ネギで彩を加えてダシ醤油でいただきました(^^)



「こんなの食べたことない!!」

っていうくらいまろやかで甘くてクセになっちゃいそうです。


今度は大豆から作ってみよー!!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八海山しぼりたて生原酒

2023-01-27 08:21:18 | 日記
酒蔵は今が寒造りの最盛期。

そして今だから味わえる「しぼりたて生原酒 "越後で候"」

八海醸造から発売される11月から3月までの限定商品なのです。
(蔵出しは1月で終了するそうです)




大切な方からいただいちゃいました(*^▽^*)


やっぱり私の顔には呑んべぇマークが書いてあるのでしょうか(^^)


しぼりたて原酒は出来立てで荒々しくてとても味わい深いお酒なのですがアルコール度は19%。

とてもグビグビ飲めるものではありません。

なので、そのままいただくのは最初の一口だけ。



あとはロックでいただきます。


生酒のフレッシュ感と鼻から抜ける香りがたまりません(≧▽≦)

もったいないので一日に盃一杯だけにします。



今夜のお酒に合わせる肴は、、

自家製の「大根の辛子漬け」



元来漬物は苦手で食べないのですが、この辛子漬けだけは美味しくいただいています。

なぜかというとほとんど塩気がないんです。

四・五年前にスタッフのお姉さんに作り方を教わって以来、毎年漬け込んでいます。

自家製たくあん五切れと盃一杯の生原酒があれば今日一日の癒しには十分。



これから暫くの間、楽しい夜が続きます(^^)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする