goo blog サービス終了のお知らせ 

お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

買わないつもりが・・・

2025-03-31 17:01:42 | 日記





岩塚製菓さんの本社工場にある直売店に行ってきました。

先日、中沢直売店で大量に買ってきたばかりなので今日は見るだけ。




米菓部門で岩塚製菓さんは亀田製菓さん、三幸製菓さんに次いで第3位のシェアをもつ大手なのです。

とても立派な工場なんですよ。

そして原料の「お米」にはかなりこだわっているのだとか。

なにせ「農産物の加工品は原料より良いものはできない」との創業者の言葉の下、原料仕入れのこだわりを貫いているのだそうです(^^)アンシン





そして、その敷地に直売店があります。





自宅からは中沢店の方が近いので、本社工場の直売店にはあまり来ないのですが久しぶりの訪問です。

先日も紹介しましたが、とにかく安いんです。










今日は買わないと決めていたのに、いつの間にか手にはカゴ。

知らないうちに商品をひとつ、ふたつ、みっつ・・・・・むっつ。




普通に会計を済ませて車に乗り込みました。



「あっ、いけない!! やっちまった」


ダメですねー(-_-;)


安すぎて買わないと損するみたいな気持ちに陥ってしまうんですね。


今度は気を付けます (;^_^A @ yunotani kenpo .j.hoshi


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の天気は...

2025-03-30 10:55:00 | 日記
先日はほぼ満室のご利用でした

と言うことは本日のチェックアウトは大忙しということです





遊んでいる暇はありません!


皆さんこんにちは 星和馬です

今朝は天気が良かったのですが



少しずつ曇り空になってきました

今日の天気は...



まだ降るの!?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修第2班

2025-03-29 20:57:00 | 日記
皆さんこんにちは 星和馬です

先日支配人が職員研修の様子を報告しましたがその翌日、私たち第2班が研修に行ってきました

研修なので楽むことではなく、新潟の素晴らしさを皆様にお伝えするのが私たちの目的です

学びの気持ちで行ってきました








とても楽しかったです...

じゃなかった!とても勉強になりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高の井酒造さんで試飲

2025-03-29 08:55:45 | 日記
くじ引きで当たった大吟醸酒「伊乎乃」




1升、13,200円の日本酒とはいったいどんな味わいなのか。

とても気になりだしました(*´з`)🍶






で、左側に振り向くと、何と、試飲のマシンがあるではないですか!!





マシンの中には6種類の高級酒銘柄がセットされています。

そして試飲の料金は550円で6杯楽しめます。



今日はハンドルキーパーが居るのでおとがめなしなんです。

こりゃ、いただかない手はないですね(^^)


言い訳が成立したところで550円を支払ってコインを6個いただきました。

6種類全てを1杯づつでもいいし、好みの銘柄をお代わりしてもいい仕組みです。





飲んべいの私は6銘柄のうち3銘柄は既に熟知していました。

目的は大吟醸「伊乎乃」。



口がまだ爽やかなうちに「伊乎乃」行っちゃいます(*´з`)イタダキマス



礼儀として、先ず香って、目を閉じて、口に含み、舌の上で転がして・・・

「お、おー」

何と上品なことか。

香りも、風味も、味わいも、ここしかない1点をキチンと抑えた仕上がりになっていました。


出来れば6杯を全て伊乎乃にしたいところですが、あまりにも浅ましく欲深いことがバレてしまいます。

そこは、大人として、少し言い訳しながら飲んだことのない銘柄もちゃんといただきましたよ(^^)


そして、最後の一杯はもちろん伊乎乃。


少々、まわってしまいました(;^ω^)



あとは当選した伊乎乃。

大切にいただきたいと思います @ yunotani kenpo .j.hoshi


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高の井酒造さんの酒蔵見学

2025-03-28 14:49:50 | 日記




昨年12月に初めて訪問した高の井酒造さん。

その時に買った「ゆきみず庵」の味と、「酒蔵見学もできますよ」の一言が忘れられず機会をうかがっていたんです(^^)


そのチャンスが到来しました!!



今は未だ仕込みの真っ最中の季節。

なので、素人を酒蔵の中に入れるのは蔵元としてはちょっと危険なんです。

そこで幾つかのルールがあります。

一つ目は当日は納豆を食べない事。


納豆菌の繁殖力はかなり強くて、お酒の酵母の働きを阻害してしまうんだそうです。

阻害してしまうどころか、お酒をダメにしてしまう可能性があるんです。



そして二つ目は蔵に入る前に頭にはネットをかぶり、足はビニールで覆い、更に消毒してから入ります。



徹底しているのですね('ω')ノハイ




その姿はまるで事件現場の「科捜研の女(男)」みたいな・・・





蔵の中は残念ながら撮影禁止。

最初の資料室で説明を受けた後、蔵の中を見学させていただきました(^^)







酒米のこと、精米のこと、製造工程のこと、多品種少量生産で昔ながらの手作りが増えていることなど勉強になりました。




そして見学が終わったら売店の「ゆきみず庵」へ。






ここでしか買えないお酒「ゆきみず庵」は純米吟醸の生酒なんです。



最初からこれが最大の目的。

しかも、3本購入すると1回「クジ」が引けます(^^)



嬉しいことに空くじなしで「1合ボトル」が当たるそうです。

最低でも清酒高の井のワンカップが当たります。


私、最近クジ運がいいんです!!

少しかき混ぜて手のひらに入ったカプセルを引き上げました。




お店の方がカプセルを開けて・・・・

フリーズしてしまいました(>_<)




そして、暫くして「おめでとうございます」って


「当蔵の一番、高級な大吟醸の伊乎乃(いおの)が当たりましたー!!」



やっぱり当たりました(^^)



1合ボトルなのに価格は1,540円。




1升ボトルなら13,200円もする超高級酒なんです(;^ω^)








続きはまた今度 @ yunotani kenpo .j.hoshi



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする