自由研究
あ~~
7月中に、終らせたかったのに、
全然無理だった~
毎年、頭を悩ませる
学校の課題、自由研究。
やる気のない子どもとケンカをしながら
親が必死でやるのは、どこのご家庭でも同じでしょうか?
中には研究大好きな学者肌のお子さんもいるとは思いますが
残念ながら、我が家は親が苦しむパターンです。
「去年の結晶は大変だったから、
もっと短時間でできるものがいいな」
と言うムギ。
オイ
ちょっと待て。
大変だったのは、私ですけど?
日々何度もやり直して観察していたのは
私なんですけど~~
のっけから、こぶしプルプル!
ああ、やっぱり今年もこのパターンか
なにはともあれ、
この面倒な課題をさっさと片付けてしまわなくては。
今年のテーマは『燃料電池』
水素と酸素が化学反応を起こし
電気が発生するというしくみ。
ちょっとだけ高度なので中学生にはぴったりだし、
クリーンエネルギーということで勉強にもなりそう。
とにかく、すぐにできる実験ということで
ムギも乗り気に。
小学校の時の理科実験セットなど
家にある材料でできそうだったので
早速取り掛かってみました。
準備として、エンピツの芯を削るのですが
久しぶりに燃えました~~。
最初のセッティングの段階で、
不覚にも芯をポキッと折ってしまい
これは2回目。
まず、食塩水に電気を通して水素と酸素に分解し
LED電球につなぎかえれば、電気が発生して
電球が灯るという簡単な流れ。
詳しい仕組みはこちらを参照してね。
(実験には、他の資料を参考にしたので方法は違います)
手順どおり、実験を進めたのですが
一番の1見せ場である(?)LED電球が
点灯しません。
「点かない~~~~~」
「なんでだろ~~~~」
泡は出るので電気分解はできているはずなのに
おかしいなぁ。
「あ~なんだぁ~」
と、早々にあきらめるムギ。
「何がいけないんだろう~~。
このままじゃ悔しい!」
と、あきらめの悪い私。
材料を変えたり、器具を買ってきたり
気がつけば、私が一番執着している…
わざわざ、備長炭を買ってみたりしたけど…
ダメでした。
原因として考えられるのは
LEDの電極の間違い
(プラスとマイナス決まってるって知らなかった)
電流のパワー不足
そして、今日
仕切りなおしてもう一度トライ。
電池を2個増やして、ぱわーあっぷ!
これまでになく、泡がポコポコと
激しく出てきました。
間違いなく、電気分解してる!
この後、LEDに接続!
反応なし・・・
と思ったら
「点いてるんじゃない?」とチョコ
「え?」
よお~~く見たら
かなり弱い光で、明るい場所だと気づかないレベルの
明かりが・・・ついてる
画像でわかるかなぁ?
ちんまりと点いている
おおおっっ
どうやらパワーが弱かったらしい。
でも、確かに電流は起こっているということ。
「え?ついたの?」
聞きつけた夫も飛んできて
3人で弱々しいLEDの明かりに感激~
もっと景気よくピカーっと光って欲しいところですが
このさい贅沢は言うまい。
肝心のムギは塾に行ってていませんでしたが
なんだか嬉しい
あ、レポートをまとめるという
大変な作業はこれからなんですけどね…
この繰り返した失敗をまとめてもいいかも~。