goo blog サービス終了のお知らせ 

yuyuなひととき

手作りが好きなyuyuとふたりの子供たちを中心とした日々のブログです。

cache*cacheからのお知らせ


shopは2018年5月をもちまして閉店いたしました。

ご愛顧ありがとうございました。
製作ブログも6月で閉鎖いたします。

ビオラのリース

2016-11-04 | 日々

ガーデニングには最適な陽気
ここのところ、庭に入りびたり
せっせと作業をしています。

今日は、ビオラのリースを植え込みました。

ホームセンターで選んだ苗。
今年はカラフルミックスにしてみよう


リースのワイヤーはもう錆ついて
かなりの年季が入っている…
底に敷くものは、むしろを使ってみました。
去年はヤシを使いましたが、こっちのほうが
安くて経済的。


植えこんだところ。
色合い、どうかな。


そして、花をカットして
アイビーを隙間にイン。


そして、もうひとつのリースは
初の試みで…


多肉のリースにしてみました。
といっても、種まき状態なので
春にムクムク増殖してくれるのを期待して
うまくいくかどうか、やってみよう。


カットしたビオラで
テーブルが華やかになりました


クリスマススワッグ

2016-10-27 | 日々

クリスマススワッグのレッスンに
行って来ました。

まだ10月なので、まったく
クリスマスの気分ではないのですが(笑)
レッスンものは
久しぶりでワクワクします

クリスマスと言えば、リースが定番
ですが、こんなふうに
ナチュラルに束ねたものも素敵です



先生のお庭から朝切ってきたばかりのユーカリが
いい香りです。

実ものやコットンは、ワイヤーをかけて
フラワーテープを巻いてから
束ねていきます。
思ったより手がかかりました。

革タグにスタンプを押したあと
水で濡らして、くしゃっと握り
シワを出すところがニクイですね~。
(分かりにくいですが、波打っています)

もう少しして、モミが出回るように
なったら、モミに差し替えてもいいかも。


 


反抗期息子のかわいい瞬間

2016-10-21 | 日々

高校生になり、反抗期に突入したムギ。

長い夏休みが終わってからは
その嵐も少し通り過ぎ、最近は
不思議に穏やかな日を送っています。

やっぱり、暇すぎるのは悪なんだと痛感。
それぞれに忙しく過ごしているほうが
うまく行くような気がします

そんなかわいくないお年頃のムギですが、
なんともカワイイ一面を発見

いつも愛飲している2ℓペットボトル(空)を
捨てるために、足で踏んでつぶしていた時、
ムギがすごい勢いでやってきました

「俺にやらせて
と言うので、任せました。

すると、なにやら嬉しそうに
ペットボトルを踏み踏み。
丁寧に、丁寧に、プレスしてくれました。

適当に踏みつぶす私と違い、
完璧にぺっちゃんこにするムギ。

踏み方によっては、足の裏が痛くなったりするので
私はあまり好きじゃない作業なのですが、
ムギはなぜかものすごく楽しいらしい

「いつでもやるよ
と言うので、それ以来いつもお願いしています。

普段なら、何をお願いいしても面倒そうに返事して
なかなか動かなかったりするのですが、
ペットボトルだけは反応が早い

「ペットボトル、潰してくれる~?」
と言うと、ほいさっさとやってきて
嬉しそうに踏んでいます

先日なんて、チョコが学校で使うというので
わざわざ1本よけておいたのに、
いつの間にかムギに踏み潰されていたという…(笑)
チョコは怒ってましたけどね

なんなんでしょうね?
ストレス解消法?
そういえば、ペットボトルを踏むようになって
イライラがなくなってきたような…
たぶん偶然でしょうけど



 


学部説明会

2016-10-21 | 日々

チョコの高校入試説明会で忙しい中、
今日はムギの高校で、大学進学の学部説明会に
行ってきました。

高校に入ったら、もう大学の話
でも、将来の進む方向を考え、学部を選ぶのは
とても重要なこと。

私もわからないことばかりなので
保護者も参加OKの機会に、話を聞いておこうと
思っています。

片道1時間以上かかる距離なので、
私にとってはちょっとした小旅行(?)です
ムギは毎日通学してるんだよなぁと思うと
若さってスバラシイと思ってしまいます

構内の銀杏並木も、うっすら黄色がかって
きていました。ほのかな銀杏の匂いも…

同じ敷地内にある大学の校舎での説明会。
広い講堂内をうめつくす男の子の数に圧倒されます
男子校なので若い男の子ばっかり~(←当たり前

学部長や教授の話、生徒からの質疑応答などがあって、
ぼんやりでしたが、なんとなく、どういう学問を学ぶのかが
見えてきたかも…

秋は説明会ラッシュ。
今月来月は母も頑張らなくちゃです。






 


新しいおしごと・その後

2016-10-11 | 日々

今月からはじめた新しいおしごと。
訪問看護。

まだ新人なので、担当の看護師さんに
同行させてもらっています。

これまで、専業主婦で13年、
パートで勤めた高齢者福祉施設で3年、
その間、医療行為はノータッチだったので
久々にやることも多いです。

今日は、静脈注射をしました。
人に針を刺すなんて、久しぶりすぎて
緊張MAXです

無事に処置が終わると、ほんとに
よかった~~~って思います。

病院や施設は医療従事者にとってはいわゆるホーム。
患者さんのご自宅は、完全なアウェイです。

笑顔で迎えてくださるとホッとしますが、
警戒されたりすると、こちらも緊張し
「私なんかでスミマセンっ!
って気持ちになってしまいます。

幸い、ステーションの看護師さんたちは
みんな優しくてフレンドリー。
そして、キビキビした動きに
すごいな~~と尊敬のまなざしです

学ぶことがいっぱいです。
Go for it !!

 

 


レインコート

2016-10-05 | 日々

雨の多い季節です。

ムギの通学用に、レインコートを買っているのですが
使ってみて、いろいろと問題なことがありました。

リュックをしょったまま自転車に乗るため
大き目サイズのレインスーツを買っていたのですが

さすがにリュックのままではきつくて
ファスナーを上げるのが一苦労。
しかも、大きいサイズなのでズボンはダブダブ。
完全防水は蒸れて熱い。
という三重苦

なんだかな~と思っていた時に
ちょうどいいものを見つけました。

レインポンチョ。
ポンチョと言っても、ちゃんと袖の形になっているので
マントのように風でバタバタすることもなさそうです。
リュックを背負ったままでもゆとりがあります。
(足が濡れるのでズボンは必要ですが)



マックハウスのレインコート


完全防水ではありませんが、
生地はなにより薄手で、着心地はいいです。
しかも、カモフラ柄がオシャレ。

通学で、駅までの10分程度使うだけなので
これで十分かも~。

気に入ったので、自分用にも買っちゃいました。
(私のは水玉模様)
訪問の仕事で必要になるはず。

でも、私の場合は10分じゃ終わらないので
もしかしたら役不足かも…


新しいお仕事・初日

2016-10-04 | 日々

転職に向けて新しい職場でのお仕事を
今月から開始することになりました。
年内は、ダブルワークです。

そして、緊張の初日。

私の所属は、訪問看護ステーションなのですが、
リハビリ、クリニック、ホーム、デイサービスと
各部署のメンバーが集まって、朝の申し送りから始まります。
あわあわしながら、自己紹介。

偶然、今日から加わった看護師さんがもうひとりいたので
お仲間がいてちょっと嬉しい

たぶん、年齢も同じくらい。
ただ、病院でバリバリ働いていた方なので
ブランク&施設上がりの私とは
キャリアのレベルが違います(汗)

仕事の内容も全く未知の世界。

どんな天気の悪い日でも、患者さんのお宅まで
行かなくてはいけません。
訪問は、ナースひとりでうかがうので
困ったことがあっても誰にも聞けない。
などなど、
自分で、大丈夫かな~と不安に思うことは
たくさんあるのですが、もう後には引けないので
とにかくやってみようと思っています。

仕事を覚えるまでは、訪問ナースに同行して、
一緒に患者さんのお宅をまわります。

今日は電動自転車(職場の)に乗って
けっこう遠くのお宅まで行きましたよ
普通ならくたくたになる距離ですが、
アシストのおかげで、意外に楽勝でした。
(ヨガのお陰もあるかも

スタッフも、患者さんも
初めてで、覚えるべきことがいっぱい

私の衰えた脳みそをフル回転させて
こなしていくしかなさそうです

スタッフの方たちは、若い方が多く、
活気があって、楽しく働いてる印象。
「うちは、人柄重視だから」と言ってるだけあって
ほんとにフレンドリーでいい感じの方ばかり

私も、早く慣れて、戦力になれるように
なりたいな。と思います。


100均もの

2016-09-24 | 日々

100均、けっこう好きです。

目的がなくても、いいものあるかな~って
ぶらぶら見て回ったりします。

今どきの100均てほんとに
なんでもありますよね

便利なキッチングッズで、1000円くらいするものでも
1年くらいたつと、ふつうに100均に並んでいる
ってことが多い気がします。

先日、ネットでちょっと気になるものを
見つけたのですが…

マイクロバブルフォーマー
「あわわ」

泡立ちネットで作るよりもきめ細かな
もっちり泡が作れると評判らしい。

うっかり買おうと思いましたが
100均にもあるとわかり、すぐに近くのダイソーへ。


ありました~
なんと、最後の1個でした。
人気みたいですね


簡単なつくりなので、いかにも100円ぽいです。
でも、十分。


自宅の洗顔フォームでやってみました。


シャカシャカすると、すぐに泡が
盛り上がってきます


水分を少なめにしたので、
しっかりした泡になりました。
簡単に泡パックができますよ。

100均万歳

あと、こんなものも見つけました。

これはきっと前からあったものだと思いますが。


大袋の粉もの保存に便利。
ちょっと装着に手間取りましたが
使えそうです


チョコの頑張った1日:前編

2016-09-21 | 日々

 市内の中学校で毎年、英語の
スピーチコンテストが行われます。

チョコが初めて出たのは中1の時。
中2の去年は予選で敗退。
そして、今年、また代表になりました。

チョコ本人も出たがっていたし、
中3なので、内申にも有利か?
という下心もあって(私)
喜んでいたのですが…

これがなかなか大変で…

チョコが希望した「スピーチの部」
原稿は自分で考え、
自分で英訳しなくてはいけません

そういうことをあまり考えず、ただ
やりた~い
と、お気楽に立候補したものだから
さあ、大変

まず題材を探し、日本語の文章を
考える時点から暗雲が

「何書けばいいかわかんない~

って、コラー
もっと真剣に考えなさい!

学校の代表なんだから、
責任ってものがあるのに
まるで他人事みたいに、
のほほ~んと構えているチョコ。
当然、焦りMAXの私

人様にスピーチするような貴重な体験もなければ
感動するような話もないし。
悩んだ末に

「この前のGoogle見学ネタは?」
「それいいね~

と、題材が決まったものの
学校の先生からはダメ出しの嵐。

書き直して再提出、と思ったら
もういいから英訳して持ってきてと言われ

ええ~~~
そんな、全部こっちでやるもんなの?

英訳…?
誰が…?

えーっと
無理…?

呆然としている暇もないので
こうなったら、オーストラリアの友人に
助けてもらうしかない

ちょうど一時帰国の時に会って
「もしダメだったらヘルプしてくれる~?」と
打診をしておいて正解。
快く引き受けてくれたので、
おもいっきり甘えてしまいました~


ここでもLINEが大活躍。

原稿を送って2日後には
すばらしい英訳原稿とともに
チョコの同級生マリアちゃんの
生ボイス音源が送られてきました
ありがたや~

今まで彼女の日本語しか聞いたことがなかったので
ネイティブの流暢な英語の発音に驚愕

なんてカッコいいんだぁ~~
もう、お母さんうっとりだよ~

そして、原稿が出来上がったのが夏休み直前。
当然、夏休みのうちに、しっかり練習しておかないと
いけません。

しかし、もともと楽天家のチョコ。
やるやるといいつつ、塾の宿題に追われて
のんびりモード。

新学期が始まってから、やっとお尻に火が付いたようです。
今までの練習では、必ずどこか忘れたり、つまったり・・・

最後のほうは追い込まれてヒステリー
なっていました。
そうそう。
今年のスピーチコンテストは
定期テストともばっちりかぶってしまい、
試験勉強とスピーチ練習の2重苦なのです。

だ~か~ら~
早くからやらなきゃって言ったでしょ~~

そして、いよいよ迎えた本番です。

続く…


チョコの頑張った1日:後編

2016-09-21 | 日々

チョコの発表を聞くために
夫も休みを取って二人で会場に行きました。

少し早めに着いたので
チョコの出番まで他の子たちのスピーチを
聴いていました。

どの子もはやり上手。
でも、ヒヤヒヤしたこともありました。

緊張のせいか、途中言葉に詰まったり
まったく出てこなくなり、フリーズ

あまりにもフリーズが続いて、
会場にも重苦しい空気が…

本人も泣きそうな顔になってきて
声も震えて、もうだれか助けてあげて~~~
と、みんなが思っていた中、
やっと審査員の一人が原稿を渡してあげて
なんとか、最後まで発表を終えることができました。

あ~~
なんだか、急に心配になってきた~~

同じように、言葉に詰まってフリーズした子が
他にもいて、ああまた・・・

きっと、一度つまずいたらもう頭が
真っ白になっちゃうんだろうな。
怖い~~~

そんな中、いよいよチョコの番。

私たちの心配をよそに、
チョコはいい調子でスピーチを終え
にっこり笑顔で壇上から戻ってきました。

上手な子に比べたらとても及ばないけど
ノーミスで立派に発表できました。

終わって、私たちもホッと一安心。

午後からは、定期テストを受けるために
学校にトンボ帰り。
忙しい1日でした。