goo blog サービス終了のお知らせ 

yuyuなひととき

手作りが好きなyuyuとふたりの子供たちを中心とした日々のブログです。

cache*cacheからのお知らせ


shopは2018年5月をもちまして閉店いたしました。

ご愛顧ありがとうございました。
製作ブログも6月で閉鎖いたします。

パンづくり

2009-05-25 | cook

 今日は、運動会の振り替え休み。

子供たちは、それぞれ仲良しのお友達と遊ぶ約束をしていました。

せっかく、時間があるのだから、パンでも作って
お昼ごはんも一緒に食べよう~
ということになり、久しぶりのパン教室です。 

こねと一次発酵はホームベーカリーで。
そのあとは、いよいよ作業です。
チョコチップとオレンジピールの砂糖漬けがあったので
使ってもらうことにしました。

男の子チームはこんな感じ

恐竜とか、ガイコツとか…
(どれがどれだかわかりませんね
ほんとはポケモンを作りたかったみたいですが
ハードルが高すぎて断念したようです。


女の子チームは、小動物系です
「このコアラかわいい~」「イヌだよ」
「ねずみさん、うまいね~。」「それは、ひつじさん…」
そんな感じですが、楽しくできました。

幼稚園のときは、かなり手伝いが必要でしたが
もう自分達でなんとかそれなりに形にできるようになりました。

焼き上りの画像は取り忘れてしまい、スミマセン

お昼のメニューは、ミネストローネと焼きたてパン。
やっぱり、焼きたては絶品ですね~
子供4人と大人2人で、1.5斤分をペロリでした

デザートは、フローズンヨーグルト。
お庭のジューンベリーを混ぜ込みました。

こんな優雅な昼下がりもたまにはいいですね♪

 


ボリジとケーキ

2009-04-21 | cook

久しぶりに、バラの型でケーキを焼きました。

先日、三越の堂島ロールに行った時、
この型のフィナンシェを売ってるのを発見。
お店でみると、すごい高級感~。
それなら、家でも作れるし~と、思い立ったわけです。

昨日チョコのお誕生日プレゼントをくれたお友達に
お返しもしたかったので、ちょうどいいかも。

バターの入らない、ふわふわ生クリーム入りの生地でバラの形。
今回はちょっとドレスアップして、
ボリジの砂糖漬けを乗せました。

ちょうど、花ざかりのボリジ。
葉っぱもお花も食べれるそうです。
いっしょに植えればイチゴが甘くおいしくなると聞いて
イチゴと一緒の鉢に植えたのですが、
ボリジに圧倒されて、イチゴは隅っこのほうで細々と生きています

お花をつんで、花びらに卵白を塗り、
グラニュー糖をまぶすだけ。
あとは、2~3日乾かしてできあがり。
かんたんです。しかも、きれい

ものぐさなもので、お花をつんでしばらく忘れていたら
あっという間にちりちりに縮れてしまった~ってことのほうが
多かったりしますが このかわいさはヒットです



味?グラニュー糖のあじです
甘い(当たり前?)


豆腐シフォン♪

2009-02-17 | cook

またまたシフォンケーキです。

 前回の失敗は何が原因か…?
調べてみたけど、ポイントとして、水分が多いと穴ができやすいとか、
卵白の泡立てが不十分だとか、焼きの温度が高いとか…
いろいろあるみたいで、結局よくわからず…。
とりあえず、いろいろやってれば分かるかもと思い、また挑戦です。

以前から気になっていたレシピ、お豆腐入りのシフォンを焼いてみました。

でも、焼き始めから、なんかヘン!

膨らみというか割れ方がこんなにザックリ~

早々と失敗の予感~
とりあえず、焼きあがってすぐひっくり返してみると、
中からプチプチプチ…と気泡がはじけるような小さな音が続いていました。
ありゃ~?ますますヤバイかも~。
とんでもなく大きな穴が開いてたらどうしよう~

冷めてから、ドキドキしながら取り外してみると…
えっ?以外にもきれい!!
あれっ?成功!?…成功してびっくりしているワタシ

味見してみると、すごいしっとりしていて、
お口の中でシュワ~って感じ。
なかなかのヒットです。
お豆腐の味は全然わかりませんでした~

 


紅茶シフォンとブラウニー

2009-02-11 | cook

長年愛用していたシフォンケーキ型が傷んできたので、
買い換えることにしました。

ケーキ型なんて、そうそうダメになるものでもないと思っていたので、
ちょっとショックよく使ったからかなぁ~。

でも、ネットでいろいろ探していたら、いいところを見つけました。
お菓子道具の浅井商店」では、お安いうえにラインナップも充実
ついつい他にもいろいろ買ってしまいました。


真ん中がシフォンケーキ型17センチ
フラワーケーキ型(ちいさめだけど、かわいい~)
カップケーキ型(5個セットを2組)
後ろのがロールケーキ用天板

どれも、他で見るよりもお安かったです
お友達と数人で一緒に注文したので送料も0

早速手始めに紅茶シフォンを焼いてみたのですが
あれ?なんだか失敗?!
上の部分が少しへこんでしまいました。
う~ん、残念
焼き色とか取り外した時の感じなんかは、
なかなか良かったので、またがんばるぞ~

 

さて。もうすぐバレンタインですね。

チョコのクラスの女子の間でも、チョコレート交換というもがあるらしく、
「金曜日(13日)に持っていくの。作るの手伝って~」
と言われました。

どんなチョコを持っていけばいいの?
ほんとにみんな手作りするの?
わからないことだらけだけど、
とりあえず作りやすいものを作ることにしました。

チョコレートブラウニーをカップケキ型で焼きました。
ホントは、週末のパパのお誕生日のために
買っておいた材料だったんだけど…ね。
お友達用に必要なのは6個。あと、パパとムギの分。
俄然張り切るチョコ

 
なかなかかわいくできました。
ブラウニーは表面がひび割れているので、
粉砂糖のハートの形が微妙ですが…

   
ラッピングには、チョコが描いたカードを添えて。

「ママにも♪」と描いてくれたカードがこれ。
チョコレートつくるのてつだってくれてありがとう
って裏にメッセージが書いてありました。

今日は一日中台所に立ってたような気がするけど…
なんだか報われました♪

 

 


おやつ・中華まん

2009-01-26 | cook

最近、新しくお鍋を購入しました。

持っていたお鍋を焦がしてしまい、使えなくなってしまったから…。

お鍋ひとつないと、作業の効率が悪くてイジイジしてしまいます。

せっかくなので、以前からず~っと気になっていた、多機能なべを買うことにしました。
この鍋は、形がユニークで、煮物・揚げ物・蒸し物どれにもピッタリ。
IH対応だけど、軽くてかわいくて、もう毎日大活躍です。

蒸し物はあまりしなかったのですが、最近では蒸してばっかり。
寒い冬に蒸し物ってぴったりですね。

今日はおやつに中華まんです。

 

 今まではコンビニ肉まん命でしたが、家で作れば安くて大量にできておいしくて、いいことづくめ。
食べれない分は、冷凍してストックしておけば、OK。
ポイントは、ちょっと濃い目に味付けすることかな。

具は自由で、あんこをいれてあんまん。
カレーがあまったらひき肉を足してカレーまん。
家庭で食べるぶんにはなんでもいけそうです。


以外に簡単にできちゃうので、オススメです。

 


きりたんぽ鍋

2009-01-25 | cook

冬の週末は鍋!という家庭は多いのでしょうね。

我が家もそうです。

定番は、水炊き&おじやで、飽きるとちゃんことかすき焼きとか…そんなところでしたが、この冬から新たなレパートリーが加わりました。

 

きりたんぽ鍋。
秋田県の郷土料理ですね。

ご飯を潰して棒にまきつけ囲炉裏で焼く…あの大きなちくわみたいな物体、気にはなっていたのですが、なにしろ食べたことがないのでなかなか手が出せなかったのです。

なので、去年の年末、友人のおうちできりたんぽ鍋をご馳走になったときは、もうかぶりつきでした(笑)

ごぼう・まいたけ・せり・油揚げ、そして、きりたんぽ…
おお~、初めての鍋材料だ~。

そして、食べてみてそのおいしかったこと!!

ごぼうやせりのシャキシャキ感もよかったけど、なんといってもきりたんぽ。
おもちよりあっさりしてて、でもモチっとしてて…もう、いっぺんにとりこです。

 さっそく、うちでもやってみました。

材料は、ごぼう・せり・まいたけ・油揚げ(油抜きします)・白滝・長ねぎ・鶏肉(もも、ミンチ)・きりたんぽ・スープ(市販の比内地鶏スープ)が基本です。

 ごぼうは、ほんとはささがきにするそうなんですが、教えてくれた彼女流に、ピーラーで薄く剥きます。(あく抜きのため水につける)

このほうが早く煮えるし、子供たちにも取りやすく食べやすい。4人で太いごぼう1本分くらい食べれちゃいます。

鶏肉は、モモ肉以外にとりだんごも作ります。これも子供仕様かな。

きりたんぽは、煮崩れちゃうので、具材が煮えてから入れる方が良さそうです。

案の定、ムギもチョコもはまりました。

とても気に入ったので、実家のお歳暮にきりたんぽ鍋セットを贈ったくらいです。
母たちにも好評でした。

お鍋ばんざい

 他にも、おいしい鍋があったら教えてくださいね~♪