goo blog サービス終了のお知らせ 

一休さん

夢づくり工房 一休

柿の絵

2007-10-29 22:28:46 | 墨彩書画

どちらかというと、縁取りをした柿の絵が多かったので、今日は俳画風にしてみました。やはり慣れないので柿にくそう?です。

薄目の青墨で縁取りしますが、顔彩の黒色と本藍色を混ぜると、青墨の色ができます。柿の色は、山吹色(もしくは鮮光黄)と上朱を混ぜて薄くとき、筆の先に濃いめの上朱を付けて一気に塗ります(筆で押さえます)。

こうして描いたのがこの絵・・・・。Wサイズの滲みの出やすい本画仙はがきに描きました。皆さんの柿の絵を見て自分も描きたくなりました。それぞれの柿があって面白いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の授業

2007-10-29 13:28:22 | 雑学

先週の続きで「針山」づくり、完成しました。来年の4月に予定している、「10周年を迎える集い」に出展する作品にするそうです。

作品が出来上がり、ハイ記念撮影。「写真写りのええ人も悪い人も、さあ、こっちを向いて・・・」ハイ、パチリ。

「ちゃんと写ってる?」大阪のオバタリアンは結構うるさい。うかつな事を言ったら酷い目にあうので、「はい、それなりに写ってま~す」。月曜日の午前のクラスのひとコマでした。他の人?字の練習をしていましたよ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまじない

2007-10-29 06:46:56 | 墨彩書画

昨日は頑張りました。朝の4時から夜の9時半まで、延々17時間半、一歩も外に出ないで、ただ黙々と・・・。

お陰で積み残していた作品展以降の宿題を全て片づけました。

このミニ屏風もその内の作品です。子宝に恵まれない方のためのおまじないです。4つ描きました。このうち二つは依頼品です。

不思議なんですよ。このミニ屏風を寝室の真北に飾ると、不思議にも子どもを授かるんですから・・・。9人中7人の方が、そのように仰っていました。おまじないですからね・・・。あくまでも。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする