6月の羊蹄山です。
喜茂別側から撮影したものです
(信号機と標識が邪魔ですが…)。
山頂付近の沢にはまだ雪が残っています。
こちらが羊蹄山の東側になります。
西側にあたるニセコ側からは、
すっかり雪がなくなって、
緑の羊蹄山を見ることが出来ます。
さて、どうして東側に雪が残っているのでしょうか?
喜茂別側から撮影したものです
(信号機と標識が邪魔ですが…)。
山頂付近の沢にはまだ雪が残っています。
こちらが羊蹄山の東側になります。
西側にあたるニセコ側からは、
すっかり雪がなくなって、
緑の羊蹄山を見ることが出来ます。
さて、どうして東側に雪が残っているのでしょうか?
旭岳の5合目、標高約1650mの姿見の池は今日(6/19)日中の最高気温が7~8℃くらい。水面がだいぶ見えてきました。
あと1週間くらいで氷山のような雪もほぼ融け切ることでしょう。周りでは、キバナシャクナゲやエゾノツガザクラ、ジムカデなどの高山植物が次々咲いています。
今、姿見では冬の初めに雪が少なくて埋まりきらず、冷たく強い風に直接さらされたハイマツの葉が茶色く枯れているのが目立ちます。
ギンザンマシコという赤い鳥は日本国内では唯一ここでだけ見られると言って良いほど、珍しい鳥です。このギンザンマシコはハイマツの実をよく食べます。
ハイマツの実りが悪いせいか、今年はなかなか見られません。6~7月、日本中から大砲のような大きな望遠レンズを抱えたバードウォッチング・ファンが大勢やってきます。今年、思い通りの写真を撮って帰れた人はまだ少ないようです。 (kik)
あと1週間くらいで氷山のような雪もほぼ融け切ることでしょう。周りでは、キバナシャクナゲやエゾノツガザクラ、ジムカデなどの高山植物が次々咲いています。
今、姿見では冬の初めに雪が少なくて埋まりきらず、冷たく強い風に直接さらされたハイマツの葉が茶色く枯れているのが目立ちます。
ギンザンマシコという赤い鳥は日本国内では唯一ここでだけ見られると言って良いほど、珍しい鳥です。このギンザンマシコはハイマツの実をよく食べます。
ハイマツの実りが悪いせいか、今年はなかなか見られません。6~7月、日本中から大砲のような大きな望遠レンズを抱えたバードウォッチング・ファンが大勢やってきます。今年、思い通りの写真を撮って帰れた人はまだ少ないようです。 (kik)
雪堆積場の雪が全部融けてしまいました。
先週末に訪ねたときには、わずかに残っていましたので
今週(11日~15日)のどこかが“最終日”ということになります。
5月に最終日を予想してくれた「ま」さんと「Don」さん、
いい線いっていましたね!(後日、賞品を贈呈します)
雪解け水でできた“池”のそばで、鴨が日向ぼっこをしていました。
北海道は、1年で一番いい時期(季節)を迎えましたね。
札幌近郊の山には雪が見えなくなりましたが、
大雪山や羊蹄山などには、まだ雪が残っているのでしょうね。
レポートお願いしま~す!
oga☆east
先週末に訪ねたときには、わずかに残っていましたので
今週(11日~15日)のどこかが“最終日”ということになります。
5月に最終日を予想してくれた「ま」さんと「Don」さん、
いい線いっていましたね!(後日、賞品を贈呈します)
雪解け水でできた“池”のそばで、鴨が日向ぼっこをしていました。
北海道は、1年で一番いい時期(季節)を迎えましたね。
札幌近郊の山には雪が見えなくなりましたが、
大雪山や羊蹄山などには、まだ雪が残っているのでしょうね。
レポートお願いしま~す!
oga☆east
日差しがまぶしく、
札幌も「初夏」を思わせる陽気になりました。
手稲山の残雪も消えそうです。
「雪堆積場(たいせきじょう」の様子ですが、
雪の高さが2メートル位になりました。
全部融けるのは、さあ、何日後かな?
oga☆east
札幌も「初夏」を思わせる陽気になりました。
手稲山の残雪も消えそうです。
「雪堆積場(たいせきじょう」の様子ですが、
雪の高さが2メートル位になりました。
全部融けるのは、さあ、何日後かな?
oga☆east
これは「雪堆積場(ゆきたいせきじょう)」です。
黒い泥の下は“雪”なのです。
冬に、札幌市のあちらこちらを除雪して運ばれた雪が
5月になってもこんなに残っているのです。
さて、ここでクイズです。
この雪が、すっかり溶けてしまうのは
何月何日でしょうか? 予想してください!
oga☆east
黒い泥の下は“雪”なのです。
冬に、札幌市のあちらこちらを除雪して運ばれた雪が
5月になってもこんなに残っているのです。
さて、ここでクイズです。
この雪が、すっかり溶けてしまうのは
何月何日でしょうか? 予想してください!
oga☆east
あっという間にゴールデンウイークが終わり、
札幌の桜も散り始めました。
春は駆け足で通りすぎていきそうです。
さて、この写真をよく見てください。
遠くに見えるのは「手稲山」です。
では、手前に見える「山」は何という山でしょうか?
「そんな山なんかないよ!」というきみ。
じゃあ、これは何!?
oga☆east
札幌の桜も散り始めました。
春は駆け足で通りすぎていきそうです。
さて、この写真をよく見てください。
遠くに見えるのは「手稲山」です。
では、手前に見える「山」は何という山でしょうか?
「そんな山なんかないよ!」というきみ。
じゃあ、これは何!?
oga☆east
非常に冷え込んだ昨日の札幌。
なんと雪が降りました。
さすがに平野部にはつもりませんでしたが、
今朝もなんだか雪っぽいものが舞っていました。
でも大通り公園にはとうきび屋台も戻ってきて
いよいよ春到来という感じです。
四季がはっきりしているから
冬も雪の学びもまた楽し、というところでしょうか。
ま
なんと雪が降りました。
さすがに平野部にはつもりませんでしたが、
今朝もなんだか雪っぽいものが舞っていました。
でも大通り公園にはとうきび屋台も戻ってきて
いよいよ春到来という感じです。
四季がはっきりしているから
冬も雪の学びもまた楽し、というところでしょうか。
ま
このたび、羊蹄山の麓へ引っ越ししました。
この日(4/6)は天気もよく、
自宅の前から羊蹄山がくっきり。
本当にきれいでした。
こちらへ来てから
雲に覆われて見えなかったのですが、
初めて見えました。
その感動を写真に込めて…。
この日(4/6)は天気もよく、
自宅の前から羊蹄山がくっきり。
本当にきれいでした。
こちらへ来てから
雲に覆われて見えなかったのですが、
初めて見えました。
その感動を写真に込めて…。