goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ版 雪たんけん館 ~雪の学びを世界の子供たちへ~

雪の総合的な学習に役立つHP『雪たんけん館』とリンクして、北海道各地の雪情報や冬に関係するエピソードをお伝えします。

せっぴ…雪庇

2006年01月22日 12時15分53秒 | Weblog
 札幌は、久しぶりに朝から青空が広がっています。
 そんな中、気持ちよく散歩していると目に付くのが、屋根から大
きく張り出した雪の固まり。雪の庇(ひさし)と書いて、「せっぴ」
です。
 残念ながら優秀なATOKでも「雪庇」は変換されません。広辞
苑、日本国語大辞典だと、「山の稜線の風下側に…」という説明で
す。
 つまり、風下側にできるわけですが、今年は特にこの雪庇のでき
方が激しい気がします。
 どういう条件になると、雪庇が成長しやすいのかな。
 雪たんけん館に質問したいところです。

雪たんけん館」はこちら           (ゆ)     

ブログ版雪たんけん館 だよ!

2006年01月21日 13時13分51秒 | Weblog
 今日は1月21日。第4回雪の研究会&トップページ更新まで、あと3週間を切りました。
  さて、雪をネタに、メンバーが交代でいろいろなことを書いてみようかと思うのですが、トップを切るのはうちの犬。シーズー犬は、寒さに弱いと言われています。こやつも同様です。片足上げてるでしょ。冷たいんです。
 マイナス5℃を切るくらいになると、散歩にも乗り気でなくなります。立ち止まって、足を上げて、そのうち座り込んで、でも座るともっと寒いのでしぶしぶ立ち上がって…。
 それが、寒い朝の彼の散歩です。でも、今日はそんなに寒くなかったね。