goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ版 雪たんけん館 ~雪の学びを世界の子供たちへ~

雪の総合的な学習に役立つHP『雪たんけん館』とリンクして、北海道各地の雪情報や冬に関係するエピソードをお伝えします。

心を育てる

2006年11月29日 11時33分46秒 | Weblog
ご無沙汰しております。
札幌は一度銀世界になりましたが、暖冬のようで雪がありません。
でもシーズン通すと帳尻を合わせてくることでしょう。


さてさて本日、全校一斉読み聞かせに来ております。
四時間目は保護者、地域住民のボランティアと先生がたとで
読み聞かせです。今年で六回目になります。
昨年は校長先生と、今年は前校長と組んで読み聞かせをします。
私はレオ・レオニスペシャルです。

雪とは関係ありませんが、大きな意味で教育つながりということで…。


冬支度いろいろ2

2006年11月09日 06時11分46秒 | Weblog
本当は二枚の写真を並べたかったのですが
このブログにその機能が無いため(不便…)
二日続きのお題となりました。

本日はぐるぐる巻きのほうで。

昨日冬タイヤに履き替えてきました。
こちらに来たとき購入したものでしたから
いい加減効きが悪くなっていたので新品を購入しました。
しかし、折からの原油高騰によりタイヤの価格も
上がっているということです。
徐排雪費用にもはねかえるのでしょうか?
タイヤと軽油両方運送会社に響きますね。


冬支度いろいろ

2006年11月08日 14時03分56秒 | Weblog
なんだかちょっと前の総理大臣みたいなタイトルをつけてしまいました。
私のイメージでは冬支度といえばてっぺんから吊ってあるイメージです。
金沢兼六園みたいな・・・。

どうしててっぺんから吊るタイプと胴体ぐるぐる巻きタイプとあるのでしょう?
知っている方教えてください。

PTAバザー

2006年10月21日 19時13分22秒 | Weblog
本日年に一度のバザー。
例年土曜参観日のあとにバザーなのだが、
こっちは朝から準備に余念がない。
わたあめとポップコーンを作り貯めしておかないと
大行列になってしまうのです。
まぁ貯めておいても開始一時間もすれば大行列なんですが…

今年はでかい声を活かして呼び込みに専念。
ずいぶんたくさんの子どもたちに声をかけられました。
クラスの子どもになら○○の父さん、で判るのですが
(そんなに知られた父さんもどうなの?ってあるけど)
あっ!読み聞かせの人でしょ?という声がたくさんでした。
たまに入るだけなんですが、印象に残るんでしょうね。

そんな笑顔がパワーになります。


熱く語っちゃおうかな?

2006年10月18日 17時51分13秒 | Weblog
ゆさん、Donさんいつもコメントありがとうございます。
ゆさんのコメントに素晴らしい話がありました。
ちょっとついでに、みんなのことを考えての除雪作業。
札幌市も今年の徐排雪計画は市民参加を考えている様子。

公の精神が欠けすぎてはいませんか。
快適な我が家であるとともに快適な街はいらないですか?
交差点にも関わらず雪が積んであったり、
個人的にびっくりしたのは北向きの家だからって
南向きの家のほうに雪運ばれて山作っていたこと。
(さすがに怒鳴りつけましたが…)

人を思いやる、社会のことを考える。
そんな日本人が世界に誇る美徳は何処へ行ってしまったのでしょう。

私たちは社会に生きるちっぽけな存在であることを
教育を通して知らしめなければいけません。
そのために雪は良い教材になりうると考えます。

そう、消火栓ひとつとってもお二人のコメントから
みんなで街の在り方を話し合うことができそうですよ。

消火栓って…

2006年10月16日 18時05分07秒 | Weblog
唐突ですが消火栓って市町村によって形・色さまざまですね。

家の息子が言いだしたことなんです。
「おっ!ここ銀色だー」
…ん?なにが?と聞いてみると、なにやら授業で触れたようす。
本州の祖母の地方では、地上に顔を出した消火栓は無い。
もちろん私が生まれ育った地方にも無い。
消火栓と言えばマンホールと同じく地面の下の話。
マンホールは丸型、消火栓は黄色い縁取りで四角でした。

当然、雪国で地下に消火栓を設置しても冬のあいだ不便です。
地上に顔を出しているのは利にかなっています。
でも、消火栓屋さんって工夫しないのですかね?

「これ!雪国スタンダード仕様で-20度までは凍結しません。
こちらに市町村のマークを入れてください。
カラーリングは20色用意しましたが、オーダーメイドも出来ますよ。」

弊社は消火栓シェア全国一番!雪国では65%の支持をいただいてます。


どうもサラリーマン根性は抜けないようです。
一生背負っていきますか…。

初霜

2006年10月14日 19時49分00秒 | Weblog
札幌は初霜でしたね。
最低気温は3.3度。平年より3度以上低く寒い朝でした。
我が家の秋庭に季節はずれで咲いたひまわりも
がっくり肩を落としてうつ向いています。
今日はストーブでしょう?みなさん。

そろそろ学習発表会の季節ですか?
練習に余念が無いことと思います。
しょうもない学芸会レベルから号泣ものまでありますよね。
実習先の発表会には泣いた憶えがあります。
「こいつら、こんなに素敵なのかよ~」って。
これだから、やめられません…。

やっぱり…

2006年10月07日 17時50分04秒 | Weblog
雪ですね…

今日、低気圧の接近に荒れ模様の北海道は
山間部で降雪があったようで交通機関に影響が出ています。

まさかまだ冬タイヤに履き替える気にはなりませんので
峠を越えて山のあっちには行けないわけです。
札幌も寒いですね。みなさんストーブ炊きましたか?
朝何も気付かず腕捲りで外にでたら
雨が雪に変わるんじゃないか、と思うほど寒かったです。

いや、大げさじゃないんですって。