無茶ぶり

2015-12-27 13:31:22 | 介護

私は、相変わらず、夕飯の時間に合わせて、母の病院へ行っています。

熱は無事に下がって、ほとんど回復いたしました。

骨折していることも、分かっている・・・ようで、分かっていない(笑)

その時々で、変わりますので、何とも言いようがありません。

今日も、一人で立ち上がり、病室の外を(家政婦が見た状態)、覗いていたようで

前にいた病室の方が、教えてくださいました。

「娘の援助を待っている」と言っていたそうです。

それで、特別室(ナース待機所)預けとなっていました。(全く覚えていません、どうやってベッドからおりたかもわからないようです)

3ベッドほど、ナース部屋には置いてありますが、

そこへは、泣いたり、わめいたり、歩き回る方、転倒して危ない、そういう方が優先で、うちの母は、まだ、良い方なのでしょうね。

事を起こした時だけ、お世話になります。

最近、夕方になると、頭痛がして、病院へ行けない日があって、兄がかわりについていました。

ストレスからくる頭痛なのかしら?

今いる母の病室の患者さんは、母と似たような症状なので、色々大変な面があって

12月なのでご家族も忙しいようで、ほとんどこられない状態。もしかしたら、高齢者なのかもしれません。

その病室の患者さん、無茶ブリをされますのよ・・・

私が、看護士さんに見える日は

Aさん「私は、帰りますけん、お願いします。」ずぅ~~~っと頼まれ続けます。

Bさん「はさみか、包丁持ってませんか?」車いすに拘束されているのよね、落ちない様に、勝手に歩かないのを防止の意味もあるでしょうが。

そのベルトを切りたい、母を含めて、皆さん結構言い始めると、止まらないみたいです。

Bさんは、若いし、動けます。勝手に2階のベランダに出る鍵を開け、今にも出て行きそうな状態になったり。大体は温和なかたなのですが、突如「えっ」と思うようなことをされます。

Cさんは、耳が遠いので、ただひたすらじっと座ってらっしゃいますが、癇癪持ちです。看護士さんとやり合う事もあります、お年・・・90をかなり超えています。

私が怪しく見える日は

母をトイレに連れて行く時

Aさん「何をしている・・・ばぁちゃんをどこへ連れて行くんだ、何か企んでいるな」と芝居がかった口調で、言われたりします。

食事の始まり終わる時間、薬の時間、歯磨き、トイレ・・・消灯前のおむつ替え等々看護士さん・介護士さんは大忙しです。

消灯まで、母の病室の方は、すべて介助が必要です。

夜寝れなくなるので、消灯時間まではなるべく寝せないようにだと思いますが

車いすに、座らせられています。

それに耐えられないときは、看護士さんに訴えるわけですが・・・ナースコールは、皆さん使えません。

私が、看護士さんに頼みに行くわけです・・・「腰が痛くてたまらないから、ベッドへと言われてます」しかも頃合いを見ないと、看護士さんすぐこれません。

「足が冷たくて寝れません」

その程度だったら、足をちょっと毛布でくるんであげたりして、看護士さんが来られた時に、「足が冷たくて、寝られないと言われてましたが、靴下は?」言ったりします。

靴下をはかせてあげたいと思いましたので、つい、口からでてしまいました。

心臓の悪い方はあまり履かせるのが良くないようなことを言われていましたが、足が冷たいと寝付けませんよね?

家族じゃない他の患者にあまり余計なことをするなという信号を出されたのかもしれませんね。

上着は、静電気が起こるから・・・そう言われてました。

母の洗濯物には、静電気が起こらない様に、柔軟剤を使わなきゃいけませんね。

ほんと、帰り際、すれ違う看護士さんに、「大変ですよね」と、手の焼ける母をお願いして、「大変ですね」はないでしょうけど・・・つぶやくように声を掛けました。

好きで病気になったわけでないしですね。年を取るのも、当たり前のことで、患者さんが、悪いわけではありません。家族にしてみたら、大事な母です。

姑 千●子さんの介護生活

そのころも思い出します、やはり毎日行ってました。(だって、行かないと、電話がかかってくるし、どんなに大変でも行かざるえませんでした、あははは)

はっきり言いたいことは言うし、強かったので、違う意味で大変でしたけど・・・

私も若かった、(子供も小さかった)良く動けたよな~~ほぼ介護生活やなぁ、でも「やりたいことも合間合間にやったよな」なんて思います。

友達に愚痴も良く聞かせていました。(聞いてくれて、ありがとね)

でも、今周りを見ると、皆同じ状態で、独身のご高齢のご兄弟を看てらっしゃる方もいるわけです。

愚痴るのも、あほらしくなります。

これから高齢化になっていくわけだけど、自分の子供が職を失うような介護状態にはなりたくない~~~。

おそらくできないだろうと思います。

やっぱり、お金を持ってなきゃダメかしら?
















 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は!(=^・^=) (Kmori)
2015-12-27 19:48:39
oldオードリさん、お身体をご自愛くださいね!
私は父も母も亡くしましたが母は8年間程入退院の繰り返しでした。
金曜日仕事を終えると最終の新幹線で九州まで戻り
日曜日のお昼にとんぼ返りを隔週に、長く続くと倒れるかなと思っていました。
かたちは違えど介護の道のりは介護する方の心身の健康が大事です。
お元気でね!の言葉だけでお手伝いは出来ずもどかしいです。 
返信する
Kmoriさんへ (oldオードリー)
2015-12-27 21:10:03
8年間大変でしたね
介護って先が見えないから、気持ちが萎えちゃう時がありますよね。
ありがとうございます!!
精神的には、追い詰められてはいないのですが、なんか、昔のように動かなくなりました。
昔は、気合が入ってました。
入れられてたのかもしれない(笑)
返信する
Unknown (ティビ)
2015-12-27 22:08:08
小児科しか入院してないから、未知の世界です。
うちの祖父も入院中は、
お見舞いに行ったのに「今日はいつ来るんだ!」と夜に電話してきたり、
色々と看護師さんを困らせていたようです。
ほんと、他人事じゃないなと思います。

認知症の予防や進行を遅らせるのも、
免疫力が関係しているようですよ。
子供に迷惑をかけないためにも、
ほんと、コロッと逝きたいものですね。
若年性ということもあり得ますからね…
返信する
Unknown (アメリカン・ブルー)
2015-12-27 22:39:24
記事の内容を読んでいると、本当に切実ですね。
夫の長い入院生活でも、
妻・娘・嫁・家政婦さんで7日間、ローテーションしていたお爺ちゃんおりましたね。
容態悪そうでしたが、みんなが帰って寝静まるとカーテンの中でおやつを食べるんだそうで、
また、翌日調子が悪くなるんですって。。。
夫も困っている人を見ると黙っていられず、病室で手を貸して、婦長さんに叱られるし。。。
私も叱られるし。。。
病室には、違う世界があるんですよね。
熱が下がって回復さらて良かったです。
少しでも落ち着きが出てくれると良いですね。
返信する
Unknown (卯月)
2015-12-28 08:46:21
お母さん、熱も下がって、よかったですね。
でも、オードリーさんの身体も心配です。

介護は、先が見えないから、しんどいんですよね。
うちも、高齢者が2人いるので、いつ私にお声がかかるのかと・・・
自分自身も、それなりの年齢になっているわけなんだから
自分の体調も、維持していかないとね。

看護師も忙しくて、娘は1対7の割合で患者さんを看てるらしいですが
それでも、全然足りないらしいです。
私も娘に気軽に、帰ってきたらと、言えない状態です(笑)

最近は、自分たちが高齢になった時のことを、よく旦那と話してますが
子供たちには迷惑かけたくないとは話していて
いろいろ調べていくうちに、やっぱり最後はお金なのね・・・と(笑)

とにかく、今はオードリーさんの体調が心配。
くれぐれも、無理をせず、大事にしてくださいね。
返信する
ティビちゃんへ (oldオードリー)
2015-12-28 15:19:52
認知予防・・・免疫力が関係しているとは、思いませんでしたね。
免疫力UPを日ごろから、心がけないといけませんね。
出来る事からコツコツとですよね。
医学の進歩は、凄いですけど、認知症に間違いなく効く薬を、早く開発してほしいですよね。
返信する
アメリカン・ブルーさんへ (oldオードリー)
2015-12-28 15:38:43
ワンコの散歩から帰ってきました
この時間帯から頭痛がはじまります。

病室に元気な人は、そうそういませんでしょうが。
話が普通にわかる人の中にいると、その方たちに支障をきたすようで、やっぱり、夜中、起きだされると寝られないでしょうし、相手しても通じなかったりでしょう、疲れますよね、従って、同じような人が集められる結果になるんでしょうかね?
早く、退院できることを願いますわ。

それで、病室を変わったり、変えられたりです・・・。
返信する
卯月さんへ (oldオードリー)
2015-12-28 15:57:01
3兄弟、母が最期の親なんですが、姉は私と11歳離れているので、高齢者という事になりますかね。
やっぱりしんどいみたいで、全然来ませんよ、私たちに任せっきりです。
でも、何もしない割には、文句は言います自分で意識してないみたいなので、始末に負えません。

夜間は看護士さんが、ぐっと減りますので、患者10人に対して1人かもしれません。
昔は、付き添いってありましたよね。
何でなくなったのでしょうかね?
今から高齢化もすすむので、付き添うってのも無理な状態でしょうね。
なんか対策考えてるのかしら、自分たちの手で、地域で・・・なんて言ってますが、地域に丸投げされても、難題で困ると思いますよ。
返信する

コメントを投稿