徐々に、薔薇が咲き出しています。
薔薇・・・漢字、何回も練習、覚えたぞぅ~~~と思っても、何日か経てば忘れてしまう、わたくし。
皆さん、書けますか?「バロンジロードラン」 よく見てミソ、中心の花びらのふちにホワイトが・・・これが魅力。
「ラ・マリエ」(河本バラ園) フランスのデ・パール社のブーケ・マリエってのがあるんですよ。(枯らせました)
ラ・マリエはフランス語で「花嫁」の意味、鉢植えにしていますけど、元気そうにしてたのに、最近になって、葉が落ちて、なんか勢いがない。
もしかしてコガネムシの幼虫が根を食べてるのかも・・・。蕾が付いているので、鉢をひっくり返す勇気がない。もっとゴージャスなフリルの花びらのはずなんだけど・・・・「ピエール・ドゥ・ロンサール」 この薔薇に心を奪われ、薔薇を育てるようになりました。
我が家にきて、10年は経つと思います。
大好きな薔薇です・・・香りがあまりしないのが、チョッピリ残念。「フィン・ブリアータ」強い品種ですけど、花もちがよくなくて、すぐ散ります。棘も凄い。
「ソニア・リキエル」
これから、まだまだバラが咲き始めますが・・・雨に当たるとつぼみが、茶色に変色して、開かないときがあるんですよねぇ
ガーデニングも、重労働になってきました。
去年の記事も観てたら、いつまで、高い所に登って剪定できるだろうかなんて、書いてました。
近所の方も、大変だからって、植木を抜いて、草が生えないように、土を変えたりする方が増えてきました。
なんか気持ちわかります。
我が家は、ツルバラが多すぎる・・・手に負えなくなってます。
これから、薔薇にハマる方は、なるべくシュラブ系の薔薇を選ぶ方が、いいかもしれませんね。
見事に咲いてますねえ。
バラ。。漢字難しいよね(笑)
最近お花がたくさんで 昨日GW最後だからベランダのお花を手入れしました。
まだまだビオラが元気いいのね。今年はバラもますます
楽しませてくれるかな♪
書き方のコツをまえにTVで、教えてるのを、見た記憶があるのですけどね。
PC部屋の出窓、西日を遮ってくれるほど、もさもさになってます。(コーネリアというバラ)
庭に出ると、薔薇の香りがするほどよ。